1: ID:MwnSio0b9
国内輸送を支える中核インフラである高速道路の姿が変わる。
国土交通省は高速道路に物流専用レーンを設け、荷物を自動で運べるようにする。
中央分離帯や路肩を整備し自動運転カートなどで搬送することを想定している。
国土交通省は高速道路に物流専用レーンを設け、荷物を自動で運べるようにする。
中央分離帯や路肩を整備し自動運転カートなどで搬送することを想定している。
ト道路上の安全確保など技術面の課題を洗い出し、整備ルートを詰める。実証実験などを経て10年後をめどに実現を目指す。
以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25BJ70V21C23A0000000/
高速道路に物流カートレーン 国交省、自動運転で輸送
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699771032/
以下ネットの反応
103: ID:fz9THzkl0
>>1
それって鉄道じゃないかな
それって鉄道じゃないかな
6: ID:cnbIP5I20
完成すんの何年後やねんwww
152: ID:+1iDRJTw0
>>6
んー、最低でも10年と何十兆円とおう莫大な資金と、それを維持する莫大なコストが必要
んー、最低でも10年と何十兆円とおう莫大な資金と、それを維持する莫大なコストが必要
だから今日の今日まで人間がやってた
自動化は出来る。だが、物理的にそれは贅沢な発想。維持できなくなるし、ぶっちゃけ壮大な無駄になる
11: ID:k9+dRG9b0
来ました公金チューチュー
15: ID:ermh8Baq0
新設道路じゃあるまいしむちゃな
18: ID:UB2Dd4YJ0
人には意地でも金使わない
44: ID:DeDpglkF0
台風、地震とかなければありえる話かもしれないが
日本じゃ無理じゃね?
あと、中央分離帯に車突っ込んだりしたら物流ストップ
することになるよね?
日本じゃ無理じゃね?
あと、中央分離帯に車突っ込んだりしたら物流ストップ
することになるよね?
バスレーンみたいにトラック優先の時間帯設けて
片側車線はトラック、バス専用みたいのはどうかな
173: ID:72Qnag0d0
>>44
そのトラックを運転するドライバーが居ないんだが…
そのトラックを運転するドライバーが居ないんだが…
48: ID:UQ0sFNVA0
問題は1台が止まったら後ろ全部止まるところか
結局管理に人手がいるな
いっそのことレールをひいて電動にすればパンクもエンジントラブルもないだろう
つまり列車
結局管理に人手がいるな
いっそのことレールをひいて電動にすればパンクもエンジントラブルもないだろう
つまり列車
55: ID:aAC/2/JN0
>>48
日本の鉄道が何故ほとんど時刻通りに運行できるのか
というと真夜中に線路の保守をしているからであって
24時間ノーメンテで動かさなきゃならんような鉄道は無理
日本の鉄道が何故ほとんど時刻通りに運行できるのか
というと真夜中に線路の保守をしているからであって
24時間ノーメンテで動かさなきゃならんような鉄道は無理
50: ID:peBSbA/L0
どうやって高速から降りるんだろ?
52: ID:MvLODS9n0
>>50
ほんとね
何も考えてないと思う
ほんとね
何も考えてないと思う
71: ID:k+btYTaP0
自動運転自体は高速だけならもう実用のレベルなのだからこういうのに金掛ければいいのにアホだからオリンピックやら万博に無駄金やら議論の時間費やしてる
75: ID:FLuQvJXi0
アメリカみたいに5レーンも6レーンもあるならまだわかるけど
日本で専用は無理でしょ 鉄道貨物にしなさいよ
日本で専用は無理でしょ 鉄道貨物にしなさいよ
78: ID:euTROl840
いったい誰の金で運用するんだよ
81: ID:GovTAEGC0
待遇改善せずにこういうことやると余計運転手減るんじゃないの?
88: ID:hbcnywzM0
恐らくコンテナ輸送になるんじゃないかな
一般道から高速IC(専用プール)まで人が運びそこでコンテナを無人トラックに転載
目的地ICに着いたらまた有人トラックに移し替え一般道へ
まぁ鉄道輸送のトラック版ってとこじゃないか・・・知らんけど
一般道から高速IC(専用プール)まで人が運びそこでコンテナを無人トラックに転載
目的地ICに着いたらまた有人トラックに移し替え一般道へ
まぁ鉄道輸送のトラック版ってとこじゃないか・・・知らんけど
90: ID:7qAOIBWh0
高速道路専用リニアモーターで物流DX
こういうのやるのか
こういうのやるのか
116: ID:1Q951QzU0
ふつうの電車に貨物用車両引っ付けるのは無理なの?
123: ID:VbnRjd3j0
>>116
昔はあったんだが、人が利用する駅と貨物ターミナルが別なんで、客車で貨車を牽引するメリットがない。
昔はあったんだが、人が利用する駅と貨物ターミナルが別なんで、客車で貨車を牽引するメリットがない。
141: ID:as5OisS00
貨物列車って素早く荷物を下ろせるの?
トレーラーにスパッと載せ替えれるくらいじゃないとトラックに勝てないだろうな
トレーラーにスパッと載せ替えれるくらいじゃないとトラックに勝てないだろうな
144: ID:ns0lNT3u0
>>141
コンテナ載せ替えは速いぞ
それでもだめと言うなら知らんが
コンテナ載せ替えは速いぞ
それでもだめと言うなら知らんが
206: ID:1Wh1WQYn0
高速道路の路側帯は自動車が故障とかドライバーの体調不良とかで緊急停止する場所だからなぁ
路側帯を改造して物流カート専用レーン作るのは難しそう
路側帯を改造して物流カート専用レーン作るのは難しそう
コメント
どうやって高速から降りるか?
そりゃ「自動運転」で降りるんだろ。
その技術がなければこの話は成り立たない。
貨物用スマートインターチェンジ作って、その先に物流センター置いたらいいんじゃないかと。
その前にやることあるだろ、日本全国の橋梁で9割が耐震補強工事が未完ってやつが……
無理じゃね?1レーンや2レーンの高速道路全部拡張するんか?
貨物列車の方がいいだろ、廃線増えてきてるし。最近は貨物航空便の方は始まったみたいだけど・・。
高速道路上に物流倉庫を作ればよくね?
建設や整備の費用は高速料金から出すわけじゃないだろうな
車がレーンに突っ込んだ場合の運んでいる荷物の補償は誰がするんだ
ワイ運ちゃん「馬鹿じゃねーの?」
自転車専用レーンみたいな物かな。道路の色だけ変えて
物流トラック専門のレーンみたいにするのかな。