2023.09.24 現代ビジネス
https://gendai.media/articles/-/116638
日米欧の政界や産業界に衝撃が走っている。中国には「絶対不可能」とされていた半導体チップの超微細化を、「謎の技術」で実現してしまったからだ。
軍事兵器やAIの頭脳となる先端半導体を米国などに依存せず、中国が自前確保できるようになることも意味する。中国の強大化を防ごうと日米欧が厳しい輸出規制で築こうとしていた対中包囲網に、ポッカリと抜け穴が開いてしまったのか。
「本当に中国がつくったのか?」
「まだよく分かっていない。より詳細な情報を調べているところだ」
米商務省が9月初旬、ロイター通信などの取材に対してこう曖昧に返答したのは、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が8月末に予告なく発売した最新スマートフォン「Mate 60 Pro」に搭載されていた、謎の半導体チップ「麒麟(Kirin)9000S」のこと。中国での製造を示す「CN」と刻印されていた。
チップは、スマホなどデジタル製品を動かず頭脳だ。電気信号の流れをコントロールするトランジスタが無数に搭載されており、計算やさまざまな命令をする。どれだけ多くのトランジスタを集積できるかで、チップの性能が決まる。
ファーウェイの最新スマホのチップには、1平方ミリメートルに約8900万個ものトランジスタが集積されていることが分かった。
これは、チップの製造プロセスが7ナノメートル(ナノは10億分の1)という超微細化技術でしか実現できないもの。世界でも半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)、韓国サムスン電子、米インテルの3社しか持ち得ていない。
米国や日本、オランダが最先端半導体の輸出規制を実施する中で、中国はTSMCなどから先端チップ、製造装置を直接調達できない。
※全文はリンク先で
※続きの記事
中国には「絶対不可能」のはずが…ファーウェイ最新スマホに搭載された“超微細化”半導体チップを実現した「謎の技術」の正体
https://gendai.media/articles/-/116641
「本当に中国がつくったのか?」…ファーウェイ最新スマホに搭載された中国製「謎のチップ」に日米欧が絶句したワケ(現代)
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1695519609/
以下ネットの反応
> 世界でも半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)、韓国サムスン電子、米インテルの3社しか持ち得ていない。
1人スパイがおるやん
技術力は高いと思うけど、やることが銭ゲバ
スマホも二種類持ったけど、どちらも初期出荷以降は質が下がる
あと1年ほどで致命的な故障も
それが一気に10年分くらい追い付いたという話で、歩留まりの問題はありつつも7nmについては輸出できるレベルになってる
その能力でオリジナルを作り出せば良いのに…
OSはなくマイクロコードで動かして見かけの性能を誤魔化してるだけ
なのでシステムアップデートは出来ない
たぶんそんな何かを誤魔化してそうだな
それぐらいできてもおかしくないやろ
中国人はこれで原神とかやるのけ
今までと同じ
ここから復活できるならもう認めるしかないんじゃないかな。むしろ競争起きて進化してくれるから喜ばしいとも考えられる
どんな手段を用いてでも技術を手に入れようとする覚悟と掛ける金が違うよな
純粋な商売としてみるとな…
掛けた金に見合う儲けが出るのか?って疑問符はつくけどw
安全保障での技術向上とか維持が主だよな、どーみても
超重要やから資源を優先配分してるやろうし
アメリカには1億円以下の設備で5nmを作ろうとしてるベンチャーもあるしな
やり様はあるという事や
普通だよ
コメント
Широкий ассортимент полиэтиленовых мешков
упаковка мешки полиэтиленовые [url=https://meshki-polietilenovye1.ru/]https://meshki-polietilenovye1.ru/[/url].
Непревзойденное качество
рулонные скатерти одноразовые [url=http://skaterti-odnorazovye.ru/]http://skaterti-odnorazovye.ru/[/url].
五毛ちゃん大量発生
この手の0を1にするんじゃなくて1を5にするような製造技術は遅かれ早かれどこの国でも出来るようになるよな
基本的な技術はハニトラで全部手に入るからなw
ここまでは、一世代前の露光技術を無理くり使って実現できる。問題は歩留まりと、更に先の微細化技術。オランダの装置無しでは、事実上無理。それも迂回入手できるなら、技術者は集められるから、この先も続けられる。
甘いんだよ。日本には中国のためなら力の限り協力する技術者がごまんといる。元々のルーツであることもさることながら、大金で雇ってくれて使い捨てない義の大国には大勢の技術者が恩義を感じている。
いかに日本がはした金で我々を使い捨ててきたことか。
中国の勝利に貢献する栄誉に浴する機会があれば全力で取り組む覚悟だ。
消費者の分母が大きいからなぁ。日米欧が束になるって言っても中国と違って日米欧の企業はお互い商売敵になるからいつ裏切りが有ってもおかしくは無い。
多摩区警察ってほんとクソども