スポンサーリンク

大阪万博の入場料、大人7500円で調整…運営費膨らみ異例の高額に

1: ID:IyL3q1F4
2023/06/13 14:31

大阪・関西万博の運営組織「日本国際博覧会協会」(万博協会)が、入場券の価格を大人7500円で調整していることがわかった。過去の万博と比べ異例の高額となる。年内に販売を始める見通し。

万博の入場料を巡っては、政府が19年12月に博覧会国際事務局(BIE、パリ)に提出した登録申請書に、入場券の想定価格を44ドル(当時のレートで約5000円)と記載していた。

===== 後略 =====
全文は下記URLで

大阪万博の入場料、大人7500円で調整…運営費膨らみ異例の高額に
...
スポンサーリンク

スポンサーリンク

大阪万博の入場料、大人7500円で調整…運営費膨らみ異例の高額に

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1686690696/

以下ネットの反応

27: ID:hu+mSis4
>>1
6年前のレートと今のレートが違うのは当たり前。
7,500円なら妥当な価格。
2: ID:uZdh2xXE
東京五輪から何も学んでいない……
4: ID:CbO0djVi
商売下手だな
5: ID:u/wrSfn+
でも実際に開催されたら愚民どもは見に行くんだろ?
93: ID:wB2iwv0m
>>5
行くだろうな、だからこれでいい
6: ID:moT4w+/+
しかもいまだに主要施設の入札が決まってないんだろ
17: ID:WF6XJ5wV
飲食物の持ち込みは?
21: ID:PW0i+Rh6
富裕層に大勢来てもらえれば   (遠くを見つめる醒めた目で)
35: ID:85XubkRd
コスパだよね、貴重な体験ができるなら高くは無い
ただの陳列物見学なら行かないという選択も
37: ID:0yCoCNya
不思議だねえ。膨らんじゃうんだもんねえ
39: ID:WF6XJ5wV
こんなに人がたくさんいるのに、どこに行っても待ち時間なく入れる
みたいな体験ができるならさいこーだよね
40: ID:cuhVeQ43
その倍でいいからゆっくり回りたい
41: ID:64BjK9IK
なぁ万博って何?
テーマパークより楽しいの?
45: ID:hu+mSis4
>>41
一言で分かりやすく言えば、世界各国の最先端技術を体験できるイベントが万博。
46: ID:85XubkRd
大阪万博は面白かった、太陽の塔は今も人気
大阪花博は微妙やった、花はキレイやったが人多すぎ
さて今回は
48: ID:+YhqCi4I
公的事業にたかる奴が多いのでいつもこうなるな
54: ID:h7eE/Tod
企業の集合体なのになんでテーマパークぐらい金がいるんだよ
59: ID:eyrqvw0O
海外からの旅行者や富裕層を相手にした額なんだろ
自分も含め国内のそれ以外は行かなくていいよ
せいぜい搾り取ってくれとは思うが
売り上げ見通しは甘いと思わざるを得ないなw
高くしたから儲かるってもんでもないだろw
60: ID:0Sl7IVnR
いや、だから、万博はカジノ誘致のための言い訳だから
66: ID:0HSqdevY
今どき映画で二千円コンサートで一万ぐらい普通だからそんなものじゃないの
67: ID:lbV0gJaV
その価値があればいいなあ
68: ID:RcS+5U7F
密になるの嫌だから1万くらいにしてレゴランドレベルにして良いよ
72: ID:vqex7RqN
>>68
おそらく飲食も高いので、もっと掛かってしまいそう
107: ID:25nU6l4l
行きたいやつが行くんだし、もっと高くてもいいと思う

コメント

  1. 高くしておけば変な客はいけないからね

  2. 同じ並ぶなら、ディズニー行った方がマシだろ。

  3. 中抜きされた結果だろ

    • 大人7500円は別にかまわんが子供の値段は安くしてほしい
      もしくは小中学生はみんな遠足で一度には連れて行って未来に希望を持たせて欲しい

  4. 電通に全部タダでやらせとけ

  5. きっと運営費の8割は中抜きです。

  6. 飛田新地10分ぐらいの値段

    飛田のほうがまし?

  7. 1970年の大阪万博みたいに、暑くて何処も長蛇の列なら勘弁して欲しいけどな。

  8. 1万くらい取ればいいだろ、70年ので懲りたから確実に絶対に行かないから好きにすればいい。
    3万にすればガラガラでゆっくり見られていいかもな。
    新型コロナで延期なら笑うわ。

  9. 愛地球博で何回か行ったが、もう直接行かなくてもARとかで良いじゃないか?

  10. 中抜き天国日本!LGBT推進の連中がやってる万博、コンセプトが気持ち悪いので行かない。子供も生かせないほうが良い。

  11. どっかの人が真面目に計算したら、大阪万博もそうだけど
    IRだっけ?アレのカジノも最初から赤字なのが確定って計算が出てる
    IR全体の3%程度までしかカジノの土地として使えない縛りがあって
    1度に数百人ぐらいしか人が入れないのに大阪が想定している稼ぎなんか無理
    赤字が続いた場合、責任を取る気があるんだろうか?

  12. 1970年は高校生だった
    今の自分にはあの当時の好奇心も体力もない
    依って、たとえ高齢者パスがあっても行かない

  13. 中抜きに必要ですよね

  14. なお、ネズミもUSJも入場料は9000円位します

タイトルとURLをコピーしました