スポンサーリンク

70代後半男性「運転に自信」78.7% 高齢ほど増える傾向

1: ID:ZbkViXVc9
MS&ADインターリスク総研が行ったアンケート調査では、自動車の運転に対する自信について、高齢になるほど増す傾向があることが分かりました。最も高かったのは、75歳から79歳の61.3%でした。

一方、男性と女性では回答内容が大きく異なっていて、75歳から79歳の男性は78.7%が「自信がある」とする一方、同じ年齢層の女性は44.0%と、30ポイント以上の開きが出ました。

(「グッド!モーニング」2024年12月8日放送分より)

[テレ朝NEWS]
2024/12/8(日) 9:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/117e179928c707405b076a99db89523e49eaad0b

スポンサーリンク

スポンサーリンク

70代後半男性「運転に自信」78.7% 高齢ほど増える傾向 [煮卵★]

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733619472/

以下ネットの反応

>>1
「自信がない」と言ったら「運転やめろ」って言われるのを警戒しての答えじゃねーの?
>>75
あーそれか、それは有りそうだな
2: ID:sq58iToq0
そら今まで無事故とかなんだから自信満々やろ
5: ID:jdd5XEno0
去年ばあさんの逆走をはじめて見たわ
ほんとに居るんだなヤバっ
7: ID:bt+fJNER0
んで事故ったら、自分のせいじゃない、って言うんだろうね
8: ID:ls3sFeAG0
これぞ老害
9: ID:Nn5aPmg/0
そら自信はあるでしょ、62才の爺さんではえ自信満々に腕相撲挑んできたし
10: ID:OvxUA6fH0
年齢じゃないよ、団塊の世代だから自信家が多い
11: ID:WjBhMjPw0
踏み間違えても車のせいにするからね
14: ID:UKcZnmKD0
20代も結構高いんだよな
世代別事故率はジジババを上回ってナンバーワンだけど
>>14
それでも20代に運転やめろとは言えないだろ
70代80代は防げる事故
>>14
事故率は70代がトップ
20代は2番目
15: ID:4HfnR5hI0
信じられんな
馬鹿通り越してボケてるだろ
16: ID:yP2nbtem0
根拠のない自信は若者の特権のはずでは
17: ID:dz2QCCkp0
自信ってなんだよ…
運転なんて常に考えながら慎重にするもんだろ…
18: ID:b76v8hMj0
だから年齢で切らなきゃいけないんだよとれる年齢が決められてるんだから現行法でできるはず

>>18
取れる年齢と止める年齢は一概に比較できるもんじゃないだろ
高齢者の個人差と子供のそれは全然違うんだからさ
あとクルマや運転そのものに興味がある人と単なる移動手段でしかない人の差も大きい
クルマ好きが見向きもしないプリウス乗りに色々問題があるのもそういう面があると思う
免許取得者は全世代にわたって更新時の学科・実技・認知を厳しくやるべきだと思う
19: ID:K1g8euRH0
高齢者は保険に入れない仕組みにしたらちゃんと返納すんじゃない?
>>19
そんなわけないw
無保険で乗るだけやん
>>19
無保険で乗り続けて事故を起こして、家族が払うか被害者が泣き寝入りするだけ
21: ID:I9pfqx2Z0
自信ない人が離脱してくから高くなるんだろ
>>21
うん
23: ID:JiqJO9KQ0
あくまで自信、車は傷だらけ
最近の事故さえ忘れてる
>>23
怖い…
30: ID:i2W3Y9ye0
運転に自信が無いと言う人ほど周りをよく見て運転するから安心できる
運転に自信があるんだという人は間違ってる動作も訂正しないから事故が起こりやすいし周りを殆ど見ていない
>>30
特に街の中なんか「慎重に運転すること」が全てだと思う。子供とか老人とか冗談抜きで当たり屋ムーブしてくるし、ヤバい自転車も多いから下手にスピード出してたらその時点でアウトな状況も多い。

特に日が短い冬の午後5~6時頃とか黒い服着たステルス歩行者多いし慎重過ぎるぐらいでちょうどいい。

32: ID:a3i+yVrm0
頼むからウインカーぐらいは余裕を持って出してくれるかな
39: ID:FW4KgOGt0
あと20年のうちに下道で自動運転の時代が来てくれると俺的に安心
40: ID:AKax0xgE0
ウィンカーも付けずに右に左に追い越しまくってる奴はこいつ自分が上手いと思ってるんだろうなーって
そんな事安全考えないなら誰でもできるから
できるのはキチガイでしかないんだけどね
41: ID:Ii2LsTlx0
うちの70歳後半の父も
数年前に事故を起こしたくせに
今でも自身満々で週末50kmのドライブに行ってるらしい
返納を考えてくれと言っても聞く耳を持たないし言っちゃ悪いが
自損事故を起こして再起不能にでもなってくれと思い始めてる

>>41
自分の身になってみないとわからんのはあるけど
聞く耳もないとか言ってる間に人殺しの家系になっちゃったら嫌だなぁ
42: ID:Oy9NVxdy0
爺だからもう車運転するなとか言われたら、事実でもムカついて反発するだろ
お前らだって、馬鹿だから掲示板の書き込みは止めろと言われても、止めないだろ?
>>42
こいつは頭が悪すぎる
スプーンと銃の区別がつかない阿呆
63: ID:36ZOuVdk0
自惚れるわけじゃないが周りの運転意識なんて本当に全然低いよな
止まれの停止線でちゃんと止まる人なんか超絶レアモノ
>>63
それな
主婦なんかもう停止線超えて突っ込んで来るよな
自転車とか歩行者轢くであれ
>>63
あとちょうどいい車間で止まらずクルマ2台分開けて止まってからチョイチョイ前に進むやつ
次の信号でもその次でも同じこと繰り返すやつは何も考えてないだろ
適当に運転しないで適正な車間でビタッと止まろうって意識持てや
>>97
あのズルズル移動は何なんだろうなw
バイクも乗るからあのズルズルすごい苛つくねんw
69: ID:ILM8qmNj0
これはやばい データだな78%のやつが危険運転状態ということだw

73: ID:36ZOuVdk0
止まれの停止線で止まらない人に理由を聞いたら「そこで止まってもどうせ見えないから」だそうだ
歩行者や他車からの見え方なんかはまったく頭に無い
>>73
停止線で止まって低速で見えるところまで前に出て確認するための停止線なのにね
76: ID:a5OPQXl/0
「うぬぼれ」「自信過剰」と言います。
92: ID:8CfUYfz50
ほら、結局免許を手放せないんだよな
特に田舎は
95: ID:fNmjfVKY0
うちの88歳のじいさんも同じ事いうわ。
軽トラ乗り回している。
なお過疎地で限界集落の模様。
102: ID:7RJZqbmd0
無事故は偶然だけど事故は必然で起こるんだよな
112: ID:xF/Jo3eH0
とりあえず75歳で強制返納させろよ
>>112
まあ返納はともかく全員もれなく75歳でいったん再試験は必須だな シミュレーションや反応の計測できる機械とか使ってさ
トラック協会の適性でやってるようなの
119: ID:a5OPQXl/0
クルマがないと生活できないというなら
せめて衝突被害軽減ブレーキ、踏み間違い防止装置付きのクルマに
乗ってほしい。

コメント

  1. 最低でもMTを運転できない耄碌爺婆はそういことを言っちゃ駄目だと思うけどね

  2. ボケたせいで大河ドラマで登場する水戸黄門の印籠みたいな既得権益と勘違いしてるから、頑固というより新しいことを覚える認知機能が低下しているので、知識が昔のまま現代の道路を走ってるから問題が起きる

    つまり根本的な問題…もう免許取り上げた方がいいだろうそこまでくると

  3. 団塊は人間性が終わってる割合が多すぎる
    実力じゃなくて時代に生かされてたんだっていう自覚がない、まさに老害

  4. 長年の運転経験があるから自信があるのだろう。
    自分を過信せず、安全運転に心掛けてほしい。

  5. 前頭葉が機能してないから正常な判断出来てるかどうかも理解できなくなる負の連鎖

タイトルとURLをコピーしました