1: ID:iGaEU0+X9
米グーグルは7日、日本でアジア太平洋地域では同社初のサイバー防衛拠点を開設した。政府や企業、大学などと対抗策の研究や人材育成を共同で進める。官公庁や企業に対する中国や北朝鮮などからの不正アクセスへの懸念が高まっている。グーグルは日本をハブに同地域全体のサイバー防衛力を底上げする。
(以下有料版で,残り1631文字)
(以下有料版で,残り1631文字)
日本経済新聞 2024年3月7日 14:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC068P80W4A300C2000000/
Google、東京にサイバー防衛拠点 アジア太平洋で初
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709797517/
以下ネットの反応
中国 「なぜ韓国人は、大韓民国と名乗っているのか? 」
韓国政府、慰安婦問題解決三原則を発表!!! 内容が完全にwwwwww
【速報】 中国、武漢コロナの話を海外に話した医師は「スパイ罪適用」で死刑と通告
【投票率781%】大統領選、かなりびっくりする宣誓供述書にねらー騒然wwwwwwww
3: ID:JQaWKbhN0
四季があるからGoogleがきた!
5: ID:gJoo+A/y0
サイバー攻撃拠点かと思った
46: ID:obfOPlHT0
>>5
これ
これ
6: ID:b6LRMOzg0
そして日本人社員が情報漏洩をやらかす
7: ID:NL1AyDfU0
アメリカの植民地
56: ID:MPyqCg1S0
>>7
正直ITに関しては植民地にしてもらった方がマシだろ
自力でどうこう出来るレベルじゃないよ今の日本は
正直ITに関しては植民地にしてもらった方がマシだろ
自力でどうこう出来るレベルじゃないよ今の日本は
11: ID:UQZfw17t0
残念ながらそういうの一番向いてない国
13: ID:ssZ7FB8z0
地震多くて向かないだろ
20: ID:om54rKi40
いうて中国も国民の全戸籍流出してるしな
防御の方が難しいンだわ
防御の方が難しいンだわ
23: ID:ihbRmQpR0
監視に来ました
27: ID:1J+k4WL90
早い段階で中国から完全撤退したグーグル
巨大ITの中では、ほぼ唯一なのでは
巨大ITの中では、ほぼ唯一なのでは
28: ID:Yiu7TuDc0
拠点が最大のセキュリティーホールなんだろ?
目安箱の頃からあるよくある話
目安箱の頃からあるよくある話
34: ID:Lfu6Aw5C0
それ迄がよっぽど酷かったってことかも
アメリカで防いでも日本から流れてたのかも
アメリカで防いでも日本から流れてたのかも
37: ID:BBEeZrmg0
日本で研究するわけじゃなくて、日本の会社に防衛を指導するんだぞ
49: ID:Ea7hyEm+0
なんで地震でヤバい東京に作るの
長野あたりにすればいいのに
長野あたりにすればいいのに
52: ID:qMtk3SqH0
東京にある、企業の本社の情報を抜き取る気満々で草
53: ID:jHGQPNLl0
なに、中国からのサイバー攻撃を防いでくれるの?
69: ID:GQlcp92Y0
つまり俺らのスマホとかがサイバー攻撃の盾になると言うことだな
25: ID:HW44KB7L0
オタク多そうだし
これはイイネ
これはイイネ
コメント
職員が全員中国人でスパイまであるわーくにのクソ安保と無能公安でお送りいたしまぁーす
日本にゃ無理