スポンサーリンク

マイナンバーカード所持しないと「免許不携帯」になる? 24年度末に「一体化」で何が変わる? 気になるメリット/デメリットとは

1: ID:rzAkmQpF9
 今春からマイナンバーカードの保険証制度が変わり、従来の保険証を利用すると窓口負担が多くなると報じられています。

保険証と同様に、運転免許証に関してもマイナンバーカードへの一体化が進められる方針ですが、一体どのような変化があるのでしょうか。

2023年4月から、マイナンバーカードと保険証が一体化したマイナンバーカード保険証に関する制度が変わり、医療機関で従来の保険証を利用すると初診料18円の負担。

マイナンバーカード保険証の場合は初診料6円の負担(いずれも3割負担の場合)と、従来の保険証の費用負担が大きくなると報じられています。

この保険証と同様に、運転免許証についても今後マイナンバーカードと一体化することが検討されていますが、一体どのような面で変化があるのでしょうか。

政府はマイナンバーカードと運転免許証の一体化について2024年度末からの運用を目指しており、一体化した際のメリットとして「住所変更手続きのワンストップ化」、「居住地外での迅速な運転免許証の更新手続きなどが可能」といった点を挙げています。

現在は、住所が変わるとマイナンバーカードは市町村役場で、運転免許証は警察署や免許センターなどでの手続きをそれぞれおこなわなければいけません。

しかし、マイナンバーカードと一体化すると市町村役場での手続きのみで済むようになります。

また運転免許証に登録されている住所地以外での免許更新手続きに関しても、従来はゴールド免許の人のみが対象で、手続き可能な期間が通常2か月であるところ1か月であるなどさまざまな制限がありました。

しかし、一体化によって一般運転者も手続きができるようになるほか、手続き期間が通常と同じ2か月へと延長される見通しです。

デジタル庁が公表している「デジタル社会の実現に向けた重点計画」という資料の中では、マイナンバーカードと運転免許証の一体化に関して以下のように明言されています。

「一体化に伴う相当の行政コストの削減効果が得られる場合は、関係省庁と連携し、マイナンバーカードの普及促進の観点も踏まえ、運転免許証の更新手数料の引き下げなど利用者負担の軽減を検討する。(文章を一部抜粋)」

このように一体化によって経費削減ができれば手数料が安くなることが示唆されています。

一体化の方法については、警察庁が過去に公表した説明資料の中でマイナンバーカードのICチップに運転免許証の情報を組み込むイメージとされています。

具体的には運転免許証の交付年月日、有効期間、免許の種別、免許番号などがマイナンバーカードのICチップ内に搭載され、それらの情報は外観上見えなくなる予定です。

この一体化に対してはSNS上で「運転免許証や保険証、マイナンバーカードなどあらゆるカードがかさばるので1枚にまとめてくれてありがたい」と歓迎する声がある一方、「警察が切符を切るときはどうやって免許の情報を確認するんだろう?」、「一体化したマイナンバーカードを家に忘れて運転したら免許不携帯になるのかな?」といった疑問の声もあがっています。

「マイナンバーカード」と「運転免許証」を統合するメリットは?

前述の説明資料では交通違反の取り締まりに関して、携帯端末を使って交通反則切符を自動作成する旨が掲載されており、詳細は明らかになっていなません。

しかし、警視庁で運用されているタブレット型の「交通携帯端末(TAP)」など警察の機器でマイナンバーカードのICチップ内の免許情報を読み取り、それをもとに交通反則切符を作成するものとみられます。

また、道路交通法の改正により運転免許証と一体化したマイナンバーカードは免許証とみなされるため、クルマの運転中に携帯していないと免許証不携帯に該当するといえるでしょう。

※※ ※

政府は2024年度末からマイナンバーカードと運転免許証の一体化を進める方針です。

2023年4月現在、運転免許証が廃止される予定はなく、マイナンバーカードとの一体化はあくまで希望した人がおこなうというスタンスになっています。

しかし今後、方針が変更される可能性も考えられるため政府の動向を注視していくことが大切といえます。

くるまのニュース
2023.04.18
https://kuruma-news.jp/post/635929

スポンサーリンク

スポンサーリンク

マイナンバーカード所持しないと「免許不携帯」になる? 24年度末に「一体化」で何が変わる? 気になるメリット/デメリットとは

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681787132/

以下ネットの反応

322: ID:O4ov93NK0
>>1
令和2年の免許証再交付件数が459,815件
年間でこれだけマイナンバーカードを
紛失する可能性があるのか!w
6: ID:E66iLXpY0
持っててデメリットなんてなくね?
よく落としたらとか言うやつ居るけどそれって免許証も同じじゃん
14: ID:bu1MQQOo0
>>6
リスク分散って言葉知ってる?w
441: ID:wSDJPAbl0
>>14
財布落としたら全滅だ
7: ID:9UlOWice0
他に国家資格情報も一体化してくれよ
8: ID:gsO+tJMa0
ということは交通安全保安協会なくなるんかな
10: ID:h6OBhHYd0
>>「一体化したマイナンバーカードを家に忘れて運転したら免許不携帯になるのかな?」

本当に分からないのか?

18: ID:hCmBgH7n0
免許は選択肢残せよ
勘弁してくれ
21: ID:/smarA7n0
番号隠すペラペラケース「要りません」って宣言してくれよ
延々と「ホントは要らないんですけどね」って言い続けてないか?
30: ID:UMCgh+N30
だからそんな手続きはオンラインでできるようにするのがデジタル庁の役目だろ?
38: ID:FnU5JYH20
スマホでいいですやんいまどき
スマホなら持ち歩きが苦じゃないし
スマホにまとめろ
183: ID:7etWTVfy0
>>38
それも始めるんじゃなかったか?
40: ID:6K/TR/6c0
マイナカードに一体化するんじゃなくて免許証に一体化してほしい
次の免許更新いつか分かんないと不便
41: ID:rflQPuNP0
たしかに。どーなるんだ?
68: ID:0pjy4WOr0
もう一度マイナポイント付けてくれさい
今度はちゃんと申請しますから
71: ID:3IBF1svN0
大変なことになってきたな
78: ID:9OFlue3K0
なぜ任意で事前承諾ありのカードでそこまで出来んだ?
おかしくね
91: ID:eSHhGE3c0
マイナカードのコンピューターは免許証や保険証などの番号を紐づけしてるだけで
免許証や保険証を管理してるコンピューターには基本はアクセス出来ない
92: ID:uAHOERCE0
運転免許だけはマイナカードに載せないほうがいい
100: ID:KCAxNEB/0
保険証、免許あと何かあるか?年金手帳とか?
さっさと一枚にまとめろ
196: ID:SsRYENsr0
>>100
年金手帳は去年廃止されただろ・・・

基礎年金番号は事務処理に民間の金融機関が入るから
マイナンバーとは別に必要なんだって

118: ID:iKIFlM5O0
マイナンバーカードのどこに免許証の情報出すの?自分の免許証の情報とかわかんなくなりそう。
122: ID:lTt8fjrD0
マイナンバーの更新と運転免許の更新日を統一したら何の不満はねえよ、それが出来ないなら一体化なんて必要ない
134: ID:r2/2lEKI0
免許持ってない俺蚊帳の外

コメント

  1. 不思議だね。マイナカードはダメで免許証やスマホがOKって。紛失リスクはみな同じ。

  2. タイ人のガキが不正所持して警察も見逃したほどザルなマイナカード
    背乗りテロリストが必死で擁護するわけだ

  3. 忘れちゃうからマイナンバーで車のエンジンかかるようにしてほしいわ

  4. 増税王「マイナポイント2万円の歳出は増税で回収」

  5. 何度もカードを読み直すマイナアプリの仕様をもう一度再検討しろ。
    スマホに登録しておけばパスワードで認証確認すればいいのに、
    何度も読ませて認証番号も打ち込ませていい加減嫌になる。
    カードの再読み込みなんか半年か年1回ぐらいでいいだろ、あれ。

  6. まぁマイナは政府が漏洩しても責任とりましぇーんって規約だからね、不安にもなるわな。

  7. お流れになる未来しかない
    技術に人員に縄張り争い

  8. さっさとやれよ
    公務員、政治家の削減も可能になるはずだからな
    市民税は減税ありきだぞ

  9. マイナーカード反対論者は、持って無いよね?これからも作らないよね?作ったら人間のクズだよね?

  10. 更新時
    ゴールド→5万円支給
    ブルー→5000円没収
    違反者→10万円没収…にしてくれ

  11. 免停期間が発生した時点で運転免許証は警察が預かることになるんだけど、行政の中の人は理解しているのかな? 運転免許証がマイナンバーカードになった時点で免停になった奴は、免停の期間が終わるまでは通院も入院もできないんだけど。

    • こいつあほだw

  12. 落とした時のリスク分散とかバカなこと言ってる頭の悪いバカがいるけどw
    財布に全部いれてるんだから一緒だろw

    • 俺は分けてるよ
      財布に一緒くたとか危機意識が足りないね

  13. へったくそな文章やな
    ググって一番上に出てくるクソサイトみてえだ

  14. 自動車やバイクの車検証も一体化とか銀行のキャッシュカードやクレカも一体化とか言ってた気がするだけれど?
    絶対に不正アクセスしたり改竄や悪用無いんかな?
    と言いながらある前提で興味深いだけなんだよな。

  15. 何でも良いけど窓口に行ったら即日で10分以内に発行再発行できるようにしろ。発行再発行に郵便だの書類記入だのやってる時点で全然デジタル化できてないじゃねえか。

  16. 一体化してすべての国民にマイナンバーカードを持たせれば
    交通ルールを守らない主婦や子供の自転車乗りも
    違反すれば減点や罰金を課すことができる。
    自転車に乗った人間すべて交通ルールを意識するようになる。

    • 確かに。
      微罪でも犯罪歴見れるようになったら面白い。

タイトルとURLをコピーしました