6月から始まる新しい税金「森林環境税」とは、国内の森林整備を目的としたもので、納税義務者約6200万人から、1人年間1000円徴収され、年間で約620億円の税収が見込まれている。住民税に上乗せする形で徴収し、国に納められた後、都道府県や市町村に配分される。
森林整備を目的とした交付金は、2019年度から「森林環境譲与税」として始まっていて、国庫から各市町村に配布されている。森林の面積が大きい静岡・浜松市では、2022年度分の交付金を森林整備に加え、整備に関わる人材の育成などで使い切った。
一方で、人工林の面積がゼロの東京・渋谷区は、開始から5年間で9857万円が配布されたが、使用したのは2023年に公共施設を建て替えた際の900万円のみで、残りの約9000万円は使われず眠ったままになっている。渋谷と同様に使いきれない状況は他の市町村でも確認されていて、各市町村に4年間で配分された約1280億円のうち、約4割に当たる494億円が使われずにいる。
こうした中で新たに導入される森林環境税について、納税者からは賛否の声が聞かれた。
「何のための税金?取られたくないよね」(70代女性)
「森林がないところだったら、あるところに譲ればいいし、うまく融通きかせればいい」(60代男性)
森林環境税の問題点、今後の課題は
疑問点が多い森林環境税だが、国民の1000円はどのように活用されるのか、今後の課題は何なのか、森林整備の政策に詳しい東京経済大学の佐藤一光教授に話を聞いた。
まず、「1000円上乗せ」というと、復興特別税を思い浮かべた人もいるかもしれない。復興特別税は、2011年に起きた東日本大震災を受けて2014年から復興を目的に、個人住民税に年間で1000円上乗せされて徴収されていたが、2023年に終了した。このタイミングで森林環境税の徴収が始まるわけだが、佐藤教授は、国民への負担に配慮しているといえるとの見方を示している。
「2019年から既に森林環境譲与税の交付が始まっています。ですので、そのタイミングで増税するのではなく、今の復興特別税の1000円がなくなったというタイミングで増税するのは、ある意味では負担に対する配慮と言うことができるでしょう。しかし、このタイミングでの増税というのは、復興増税してその分の税収を下げるのが嫌だから、そのまま残しておこうというふうに疑われても仕方がないと思います」
ただ、課税方法については問題点があると指摘する。
「森林を整備していく、再造林をしていくということは、カーボンニュートラルなどを考えると、とても大切な分野になってくるわけですね。ただし、100億円所得がある人も200万円の所得の人も1000円というのは不公平。逆進的と言って、非常にダメな税金のタイプだというのは、ほとんどの専門家がそう思っているはず。その上で、カーボンニュートラルだったらカーボンタックスの方がいいんじゃないかということなんですよね」
一方、2019年から既に始まっている森林環境譲与税が、これまで4年間で約1280億円配分されたうち39%の494億円が活用されていないという状況については、次のように説明した。
「活用されていないというと、やや誤解があります。例えば都市部で使う時には、学校や図書館などの公共施設を国産の木材を使って建て替えたり、改築したりしようと、そのために貯めているんですね。実は自治体は、日常的にインフラを整備するためのお金を貯めていて、未活用と言っていますが、将来のために貯めているという面があります。
森林環境譲与税が森林がない自治体にも交付されているのは、国内の木をうまく使ってほしいということなんです」
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/73de32ea948ad458f38128d6524c3f3ca499e094
中国 「なぜ韓国人は、大韓民国と名乗っているのか? 」
韓国政府、慰安婦問題解決三原則を発表!!! 内容が完全にwwwwww
【速報】 中国、武漢コロナの話を海外に話した医師は「スパイ罪適用」で死刑と通告
【投票率781%】大統領選、かなりびっくりする宣誓供述書にねらー騒然wwwwwwww
必要?「森林環境税」6月から1000円徴収も配布された渋谷区は9000万円使われず…全国で494億円未使用に
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1c22f1865f6b1a266a085f95152892fe47f9e8
【経済】6月から導入「森林環境税」1人年1,000円徴収…森林整備目的も4割は使われず「何のための税金?」
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717002032/
以下ネットの反応
ますます日本から若者が出て行くだろうね
とりあえずなんでもいいから増税したいのね…
ちょっと待て!!
俺はこんなの許した覚えはないぞ!
これもクソ
まともじゃない政治家が、まともな政治家を排除している
しっかり住民税で回収ですわw
まさか消費税のように一般会計でまとめちゃって用途不明にしないよね?
交付先の1位は横浜市
交付先の2位は森林のない大阪市これは人口割と言う配賦基準があるから
カネあっても結局人手問題て行き詰まるんじゃないか
金だしてくれる人がいて森林管理で生活できるならやる人はいるだろ。ただその生活水準が年収500万以上くらいは必要なだけで。
無茶苦茶だな
コメント
О производстве
Здесь вы можете вкратце ознакомиться с нашим подходом к производству и некоторыми его этапами.
[url=https://vilmoda.ru/poisk/?q=%D1%84%D1%83%D1%82%D0%B1%D0%BE%D0%BB%D0%BA%D0%B8%20%D1%81%20%D0%BF%D1%80%D0%B8%D0%BD%D1%82%D0%BE%D0%BC%20%D0%B2%D0%BE%D0%BB%D0%B5%D0%B9%D0%B1%D0%BE%D0%BB]футболки с принтом волейбол[/url]
Материал
Футболки мы покупаем готовые на большой фабрике. Мы посчитали, что это лучше, чем собственный цех по той простой причине, что фабрика имеет несравнимо больший опыт и значит делает более качественно. Ткань – хлопок 100% высокого качества (кулирка, Пенье, гребенная пряжа), плотность 160 грамм.
Принт нарезается из пленки на плоттере. Это не печать. Пленка производства Кореи, Германии или Англии – в зависимости от цвета и наличия у поставщиков. Пленку производства других стран не используем.
Нанесение
Сама технология не сложная: берется лист термопленки, плоттер вырезает рисунок, человек удаляет лишние элементы, после под воздействием температуры (160 градусов) приклеивает принт к футболке.
Это не первое наше производство. Мы занимались сублимацией (синтетические ткани, полная запечатка, так называемые 3d-футболки) и прямой печатью (DTG) на натуральных тканей. Каждая технология имеет и плюсы, и минусы. В конечном итоге, мы остановились на озвученном выше способе, т.к. считаем его оптимальным за счет стойкости принта и натуральности ткани.
Сублимация хороша тем, что позволяет за относительно невысокую себестоимость делать вещи с полной запечаткой, но применима только к синтетическим тканям, которые выбирают далеко не все покупатели. А прямая печать имеет невысокий срок стойкости принта и требуется соблюдение ряда требований по уходу за футболкой. И, говоря про используемый нами метод, его минус лишь в отсутствии разноцветных принтов. В остальном сплошные плюсы: долговечность принта, доступная цена натуральная ткань. Принт не ощущается на теле, толщина 80 мкм, проверено на себе.
そもそも森林がない都内にも配られるという
自民公明以外に投票しよう 民主の残党がいるところは論外だが
単に地方自治体に財源をばら撒きたいだけだろう。
核燃料税のように、原発を引き受けて発電に協力した自治体だけが受け取れる税に絞っていくべきだ。
>>何のための税金?
そりゃ岸田のお友達の懐に入れるためだろ。
税金のほとんどは、そうやって中抜きされて官僚や政治家の後援者を儲けさせる仕組みになってる。
人手がかかる以上、ある程度は必要不可欠だけど、無駄も多いんだよ、とくにこんなん理解しがたい税金については。
岸田は税金泥棒やな
そのうちに日本国民全員に空気酸素吸入税が漏れなくあるやもww
先ずは、割り箸悪玉論活動を推進していた市民活動家を特定して幾分かの負担をさせてから。
森林破壊しまくっているメガソーラーからガッツリ取れよ。
受益者負担ってそういうことだろ。