スポンサーリンク

外務省公電に中国がサイバー攻撃、大規模な情報漏えい…主要な政府機関のシステム点検

1: ID:nwWRfr0M9
外交上の機密情報を含む公電をやりとりするシステムが中国のサイバー攻撃を受け、大規模な情報漏えいが起きていたことがわかった。米政府は2020年に日本政府に警告して対応を求め、日本側は主要な政府機関のシステムを点検し、対策の強化を急いでいる。

読売新聞オンライン
2/5(月) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/1927175c9e7dda962205330eeca4e62b50f266b9

スポンサーリンク

スポンサーリンク

外務省公電に中国がサイバー攻撃、大規模な情報漏えい…主要な政府機関のシステム点検

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707089229/

以下ネットの反応

43: ID:VyTY7FqU0
>>1
2020年?
対策してなさそう
329: ID:WcyXMFV90
>>1
これさ戦闘行為なんだわ
すでに戦争してるんだよ
426: ID:Z2BWQ5CM0
>>1
攻撃を受けるのは仕方ないけど
なんでそこから情報漏洩に繋がるの?
馬鹿なの?マジで馬鹿の集団なの?!
4: ID:4pHEyoLg0
お漏らし国家日本をなめんなよ
25: ID:ay8eXOYy0
分かるように攻撃してくれただけ親切というもの
何年も前からやられてて気づいてなかったんだろう
26: ID:ZvGTYE/e0
通常のインターネット回線につながってないところにどうやって攻撃したんや…
44: ID:TxRb6dMe0
公電ってことは外国とのやり取りを見られたのかな
戦争近そうな感じ?
46: ID:ryRr3Gqv0
機密情報のサーバーは外部から切り離せんの?
50: ID:U6VQUdqy0
中国に出向いてやめてくれって言うか
81: ID:roZYRGo20
たまにはこっちからも嫌がらせしろよ
84: ID:d7kRW+TC0
FAXが最高の機密守れそうだね
88: ID:5Bn8nC1m0
>>84
伝書鳩が最高かもしれん
90: ID:X1LbHmTH0
米も脇が甘すぎるw
128: ID:FWjZnrP00
これでマイナンバーをやるのが間違いなんだよ
176: ID:pDjtQWIv0
ついにサイバー戦争始まったか
中国の宣戦布告に日本政府のIT部門は耐えられるのか?
177: ID:GB5jmsiA0
そんな攻撃しなくてもパスポートセンターで中国人バイトに全部情報抜かれちゃったでしょ
184: ID:zXrFsDmY0
>>177
ニュースにならないだけで色々起きてるよな
182: ID:J286gdmh0
こういう時にデジタル庁の出番になると思うんだが
河野では無理だろうな
187: ID:QbdVsLew0
中国に繋がってるインターネットの線抜いとけ
189: ID:a76cRfj20
大使館が贅沢品を買う予算をカットして
セキュリティ対策にあてるべきだな
208: ID:kBxWDQip0
自分でシステム構築しているわけじゃないから、よく理解もしていないだろうし、根本的対策なんかできんだろ?
サーバーぐらいインフラ含むハード構築から自前でやれよ。
215: ID:saiS15xS0
こういう事をしてくる国なのに中華を友好国のように扱えってのが無理すぎる
222: ID:VCKsqCio0
米政府に警告されてんのも情けない話だよな
233: ID:550sM4Xs0
サイバー攻撃した側が有利な世界だよな。
さっさと量子コンピュータ作ってやり返せよ。

コメント

  1. купить бахилы оптом [url=https://baxili-msk1.ru/]https://baxili-msk1.ru/[/url] .

  2. 自衛隊にも、300人程度しか居なかったはずだし、民間でも勿論その手のセキュリティ対策は常にやってるだろうけど、正直ベテランのハッカーを雇うべき!ハッカーに穴を見て貰い対策するのが一般的だよ。政府、自衛隊には居ないじゃないのか?知らないけど・・・
    クラッカーと混同しないようにお願いしますね。攻撃するだけなら正直俺でもできる
    つうか、多少知ってれば誰でもできるネットが出来立ての時なんて、「入口」にしか鍵が無かったりとかかなり杜撰だったよ

  3. ダッセー、給与返納しちまえ!!!

  4. チャイナスクール、コリアスクールは有っても唯一無いのがジャパンスクール。

  5. でもマイナンバーカードは絶対安全ですっ!

  6. また、韓国のサーバ使ってんのか?

  7. 差し上げたんだろ

  8. 情報漏洩って大体は外部からのハッキングじゃなく内部からのダイレクトアタックなんよな

  9. そもそもクラウド自体が怪しいわ。そのクラウド企業の社長が帰化人だったり、本社が横浜・新宿あたりならば即座にやめよ。情報近隣国にダダ漏れですわ。もっとも同盟国への流出はしょうがない(シェアリング)できますが以外は、日本のサラリーマンの情報が流出。技術職は特に気をつけろ

  10. ガイム内親中ソーカ大 鳳 会だろうなあ

  11. いい様にされるザル日本 受け身ばかりじゃなく思い切って先制攻撃してみいや w

  12. 日本に渡す情報なんて半分公開扱いだから。そうじゃないと向こうもやってられないだろう。

タイトルとURLをコピーしました