1: ID:1LAOKt4O9
日本商工会議所の小林健会頭は定例記者会見で、2024年春闘で連合が求める5%以上の賃上げについて「少なくとも中小企業では難しいというのが実感だ」と述べた。原材料費や人件費の高騰分の価格転嫁が進まない中で、今年を大きく超える賃上げ率の実現は現実的ではないとの考えだ。
日商が9月に実施した調査によると、23年度に賃上げした中小企業は64.4%で、うち3%以上の引き上げ率を達成した企業は52.7%だった。小林氏は「(物価上昇率を超える)実質的な賃上げになるように努力したいが、ちょっとつらい」とも話した。
10/19(木) 21:46 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e79db3f89b587ebddbb79d53a4ab1a6ab9a45c53
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231019-00000118-kyodonews-000-20-view.jpg
【日商会頭】賃上げ5%「中小では難しい、ちょっとつらい」
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697851243/
以下ネットの反応
221: ID:f+AOHZP00
>>1
潰れてエエ企業どんだけ混ざっとるんや
潰れてエエ企業どんだけ混ざっとるんや
223: ID:Au5JCycV0
>>1
むしろ労組のない中小企業のほうが労働者搾取ひどいんだけどな
むしろ労組のない中小企業のほうが労働者搾取ひどいんだけどな
226: ID:W6bjyUM20
>>1
自分達の取り分を減らせば出来るやろが
自分達の取り分を減らせば出来るやろが
260: ID:HSZaGnfO0
>>1
お前らが下請けに適正な取引すりゃいいだけだろ
お前らが下請けに適正な取引すりゃいいだけだろ
270: ID:x96/y0md0
>>1
大企業が中小企業の値上げを受け入れなアカンわな
大企業が中小企業の値上げを受け入れなアカンわな
309: ID:afiPm71M0
>>1
難しい?ちょっと?
難しい?ちょっと?
つまりできるんだな
やれ
320: ID:W6bjyUM20
>>1
なんで?経営者は大豪邸に高級車乗ってるやん
自分達の取り分を減らしたらええだけやん
なんで?経営者は大豪邸に高級車乗ってるやん
自分達の取り分を減らしたらええだけやん
328: ID:hgoFHEYW0
>>320
自分たち一族はいい暮らしをしたい、
でも従業員は低賃金にしたいのが地方経営者たち
中国 「なぜ韓国人は、大韓民国と名乗っているのか? 」
韓国政府、慰安婦問題解決三原則を発表!!! 内容が完全にwwwwww
【速報】 中国、武漢コロナの話を海外に話した医師は「スパイ罪適用」で死刑と通告
【投票率781%】大統領選、かなりびっくりする宣誓供述書にねらー騒然wwwwwwww
自分たち一族はいい暮らしをしたい、
でも従業員は低賃金にしたいのが地方経営者たち
中国 「なぜ韓国人は、大韓民国と名乗っているのか? 」
韓国政府、慰安婦問題解決三原則を発表!!! 内容が完全にwwwwww
【速報】 中国、武漢コロナの話を海外に話した医師は「スパイ罪適用」で死刑と通告
【投票率781%】大統領選、かなりびっくりする宣誓供述書にねらー騒然wwwwwwww
しかしこういう地方経営者団体の商工会議所などが絶大な権力を持つ
自民党ロビーだから
地方労働者の賃金は上げてもらえない
480: ID:PTQbPqCH0
>>1
日商がどんな努力するかしらんが中小の賃上げになんの力も影響もないだろw
日商がどんな努力するかしらんが中小の賃上げになんの力も影響もないだろw
5: ID:KS9c8WFY0
賃上げなしの人件費高騰とは何か?
493: ID:ASibLG0C0
>>5
矛盾もええとこやね
矛盾もええとこやね
6: ID:NQvJstlY0
じゃあ農業でもそうだけど大手に集約すりゃいいじゃん。
543: ID:RIV4Xg5y0
>>6
大手は自社で人材抱えるより安いから下請けに投げるんやで?
自分のとこに吸収したらコストが上がって成り立たなくなるで
大手は自社で人材抱えるより安いから下請けに投げるんやで?
自分のとこに吸収したらコストが上がって成り立たなくなるで
8: ID:vHr0PoZP0
賃上げできないなら
所得税の定率減税して
手取りをふやしてあげたらいい
所得税の定率減税して
手取りをふやしてあげたらいい
10: ID:LAMUOPP70
中小で上げられなかったら意味ねーじゃん
15: ID:vJ2RrLmM0
>>10
雇用者は人手不足で潰れるのが嫌なら賃上げすればいいだけ
被雇用者は低賃金が嫌なら転職すればいいだけ
雇用者は人手不足で潰れるのが嫌なら賃上げすればいいだけ
被雇用者は低賃金が嫌なら転職すればいいだけ
これを循環させてこそ市場原理による真の経済活動だよ
113: ID:EuyMW/8o0
>>15
これ
これ
17: ID:9Mwj7/T70
上場企業でも3%とか多いのに
中小で5%は無理だろ
中小で5%は無理だろ
31: ID:JnTvwZx40
大企業の給料上昇分が下請けからのピンハネで成り立ってるからな
36: ID:V/+uWec00
うちの会社は40歳以下限定で5%アップとかやってたな
次世代をつなぎとめるためにも氷河期は切り捨てwww
次世代をつなぎとめるためにも氷河期は切り捨てwww
551: ID:7j6+UqDI0
>>36
ベテランに鞭打ってんなw
ベテランに鞭打ってんなw
63: ID:r1h18OKL0
全ての物価が かなり上がっているのに
給料そのままとか 僅かな賃上げでは
生活できなくなる
給料そのままとか 僅かな賃上げでは
生活できなくなる
コメント
まぁ体力あるところだけが残るだろう
中小が死んでいって大企業だけ体力勝ちした韓国っていう先駆者がいるからな
日本も早く追いつかないと
今思ったけどダンピングなんかしなくても競合って簡単につぶせるんやなって
中小企業で賃上げを5%もできるはずがない。5%と言った人の頭の中身を見てみたい。倒産しろと言っているようなもんだぞ。
“ちょっとつらい”程度ならできるだろ?やれよ
物価上昇もコスト上がってるだけだからなぁ
賃上げする元気ある中小企業は早々ないやろ
中小企業で戦闘労組あるところって、例えばどこよw
物価上昇もコスト上がってるだけだからなぁ:「円安」だからだよ。
なんで円安何だろうと思わんかね?
一方で、日本国債は、相変わらずの「安定資産」と。
なぜだろうね
今の状況で、つらいのはむしろ、2000年以前に「新興国」と言われた連中だろ。
簡単な図式だぞ
そろそろ為替ボーナスも底をつき、人口ボーナスもC国当りは、そもそもないわけで。
さて、どうなることやら
要するに「東部戦線異状なし」ってことだよな
前線は血みどろやねぇ
一度潰した方がいい
自慢の生活保護で弱者救済して再編成しよう
原因は円安やスタグフレーションではなく技術革新
産業革命と一緒
職人の仕事をPCが代わり
営業の仕事を通信が走り
事務の仕事をAIが済ます
ベンチャーは資金と企画以外いらんのよ
ちょっと辛い程度なら文句言わずやれよ
従業員の給料分は消費税控除できるようにすればいいのにね
給料も上げやすいし、派遣や外注じゃなくて正社員として雇いやすくなるのに
ただでさえ税金のうち、国民と企業が納めてるのは半分もねーのに、そこからさらに税金減らしてどうやって社会制度維持するんや・・・
社会保障費と国債の利息だけで、すでに民間が納めてる納税額超えとるんやぞ。
今まで散々やすく使い倒して自分ベンツ乗ってたくせによく言うわ。まぁもう賃上げしなきゃ従業員はさようならなだけだしな
輸入品を取り扱う中小業者は価格転嫁なんてまともにできてない
海外のインフレで品物の値段が上がってるうえに円安の影響が30%もある
値上げ申請をすると別のものに切り替えられてしまい賃上げどころじゃない
公正取引委員会が何も言わないからセーフ
そんな会社は潰れてどうぞ
賃上げはしなくても良い。
サービス残業と言う奴隷制度をしっかり犯罪と啓蒙し厳罰にすれば良い。
賃上げできない企業はつぶせと言い出したら、そこでしか働けん底辺も全部クビか?
インフレ率に昇給追いつかない企業で働く民は、本気で、考えたほうがええやで・・・