https://news.yahoo.co.jp/articles/bedffccf99014c8c9be9c2de780b27b7e0dbaff6
必要性や根拠に乏しい、いわゆる「ブラック校則」。近年は全国的に見直しが進んでいるものの、今も管理主義的な校則の存在や、抑圧的な学校の対応は伝わってくる。子どもたちへの「縛り」はどこまで必要なのか。そもそも必要なのか。「校則ゼロ」の教育現場から考えてみると――。【金志尚】
◇自主・自治・自律
新学期が始まったばかりの4月中旬、東京都小金井市にある中央大付属高校を訪ねると、カジュアルな服装の生徒たちが授業を受けていた。茶や金など髪の色もさまざま。ピアスをつけたり、ネイルを施したりしている人もいる。まるで大学のキャンパスのような雰囲気だ。
同校は校則のない学校として知られ、服装や髪形は自由。メークやアクセサリー着用も認められている。思い思いの格好を楽しむ生徒たちの姿は、一般的な高校生のイメージとはかなりギャップがある。
「高校2、3年にもなれば大学1、2年とそう差があるわけではありません。私としては違和感ありませんね」
こう話すのは、中央大法学部教授の肩書も持つ石田雄一校長だ。同校の校長は代々、法学部の教授が兼任する形を取っており、欧州文学が専門の石田校長も2年前に赴任。二つの立場を踏まえての実感だという。
同校は「自主・自治・自律」を教育理念に掲げ、生徒が自ら判断することを大切にしている。それは身だしなみも同じ。周りの大人があれこれ口出しすれば、「考える機会を奪ってしまいかねない」と石田校長は言う。
「大人になればどんな服装をすれば自分にとって有利なのか、TPOが問われます。その場に合わせた服装をするのか、あるいは自分が表現したいことを貫くのか、いろいろな判断があり得ます。そういうのはもう高校生の段階から学ぶべきだと思います」
※全文はリンク先で
金髪、ピアス、ネイルも… 「校則ゼロ」の学校が問いかけるもの
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684139470/
以下ネットの反応
東大多数合格する高校
ピアスしようがネイルしようが金髪にしようが法律内なららんでもOK
制服も入学式と卒業式でしか着なかったと言ってた
ワイの子その学校
ピアスして髪も青いけど
平日は朝5時に起きて2時間勉強してる
日曜は朝5時に起きて正午まで勉強
ゲームやらないテレビは見ない
学校からの帰宅後は習い事か読書
読書は第二外国語のもん
こんなんだよ
だからさ
義務を全うしたあとに遊んでるから誰も文句いわん
ひとつの会社組織に近い形にすべき
高2と大2が似たようなもんなら高2はほぼ中2とも言えるな
中国 「なぜ韓国人は、大韓民国と名乗っているのか? 」
韓国政府、慰安婦問題解決三原則を発表!!! 内容が完全にwwwwww
【速報】 中国、武漢コロナの話を海外に話した医師は「スパイ罪適用」で死刑と通告
【投票率781%】大統領選、かなりびっくりする宣誓供述書にねらー騒然wwwwwwww
まぁ子供にもTPOてあるよね。家族の問題だろうけど。
管理なんて全く不要になるしそもそも生徒のほうが賢くて凡人教師には管理できない
公立はそうかもしれないけれど、私立だとOBで東大や海外の有名大学を出たり博士号をとったのちに
就職せず教師として戻ってくるOBも多い。
人に迷惑かけない
これなら好きにしていいと思うんだわ
見た目で損するのは自分だしそれを覆せる能力あるなら見た目関係ないし
単に使える奴と使えない奴の差だけじゃんwww
服装や髪型が心の乱れとか言われてもなんだそりゃって感じだろう
ただ自己責任の度合いが強くなってくるので
楽ではあるまい
絶対に楽じゃないね
でもそれを越えられる力持ってる奴の方が今のごちゃごちゃした御時世だと強いと思う
テンプレみたいな人間要らない
就職で困るだろうなと思うけど
本人は自分は優秀だから大丈夫と勘違いしているのもいるよ
服装や髪型や持ち物で虐めは起きないのかな
ギャングですらルールはある
対人の使い分け出来るなら見た目とか本気で見た目とかどうでも
販売業はしらん
金髪やピアスの特異性が薄れて
次第に普通の格好におちつく
皆がやれないからやりたくなるだけで
誰でもやれるならやる価値が低くなる
コメント
賢い高校ほど校則緩いぞ
愚か者が少ないから締め付けるまでもなく空気読むしTPO弁えてるからな
底辺高校がそれで成り立つか検証しろよ
校則でピアス必須になったら、ピアスやめて個性を主張しそう
賢い人間なら校則なくても自分で判断できる
でもバカ学校が校則撤廃したら手が付けられなくなるぞ
ワイは定時制高校出身だからわかる
毎日バイク通学で近所のお店にヤバ目のにーちゃんが溜まってタバコ吸ってた
アイツらは校則の前に法律が守れない
中央大付属高校 偏差値69
そりゃこんな上流上澄みの生徒なら校則なくても自ら律すること出来るだろ。デキる奴だけ選抜して「ほらみんなデキるでしょ」ってやつだ。
偏差値60超えだけに限定すれば30年以上前から校則緩々な学校は結構ある
何で禁止なのか説明してほしいわ
社会にはたくさんいるのに逮捕されてないやん
学校行くときには制服
例え親と一緒でも外出する時には制服
こういう学校があってな
卒業した後ファッションセンスってやつをどこで磨けと言うのか
校則もない誰からも怒られないような馬鹿を社会に垂れ流している教育現場は肥溜
普通に社会に出たときと変わらんな。唯一学校ではテストが厳しいくらいか。社会に出たらわからんことは調べられるし。自分でできないことはできる人を連れてきたっていい。テストは持ち込み制限あるけど。人生には何でも持ち込み可能だな。
化粧もしない女性社員
背広のダサい男性社員
社会に出る見た目で評価されるのに一生懸命社会不適合者を育ててる日本の学校教育
そりゃニートや引き籠もりが増大するわけだよw
県トップの高校で私服だったけど制服はあった方が絶対いい
面倒だからね。仕事とかも制服があった方が楽なのよ。
洗濯とか考えてもね。制服洗濯したか、洗濯していないか
分かりやすいのよ。私服だと、よくあるパンツ一枚もねーやwの
状態みたいに、着る服の洗濯をあると思って忘れたりする事もあるからね。
うちの高校、公立だったけど校則らしい校則はなかったですね。
服装自由だし、裸足は危険なので禁止されたくらいかな。下駄はおK。
だいたい服装検査とか時間がもったいない。教師も生徒も他にやることがいっぱいあるのに。
遊ぶも勉強するのも自由だったが、その代わり出席日数が足りない生徒や赤点の生徒は容赦なく落第させた。暴力振るう生徒も停学か退学。温情は効かない。
一般の高校でもそういう厳しい(当たり前な)対応が欲しい。
馬鹿がチンパンジーの如く喚いてる低知能には権利が無いってはっきり言えよ
灘は元から制服も校則も無いで
就職先が限定される恐れがあり、他人のせいに出来ないから、結構な決断だが好きにしな、
結局土方業で飯を食うのもよいが、土方を使う立場にはなれないと思うぞ。
刺青も自由なんかな