スポンサーリンク

【話題】カレーを混ぜる夫がイヤ!「丁寧に20秒くらい混ぜてから食べます」 妻の投稿に反響

話題
1: ID:zl/w4sc99
カレーを食べるとき、大抵の人はルーとご飯を混ぜずに食べるが、中には混ぜる派の人もいる。もちろん正解はなく食べる人の自由だ。だがカレーの食べ方をめぐって、夫婦や家族間でいざこざになることもあるようだ。ガールズちゃんねるに10月、「カレー混ぜる派?混ぜない派?」というトピックが立ち、注目を集めている。

「私は混ぜない派です。なのでカレーとご飯を混ぜてるのを見るのが嫌です」

と書き込んだトピ主は、夫の食べ方に不満があるようだ。(文:天音琴葉)

「混ぜたらご飯の感覚がなくなる」
「残飯みたいに汚く見える」

トピ主はこう続けた。

「うちの旦那ですが、出した瞬間に丁寧に20秒くらい混ぜてから食べます。混ぜるの見たくないと何度も言ってますが気にせず混ぜます」

20秒も混ぜたら白米はリゾットのように完全に汁気を吸うだろう。一方で関西にはカレーとご飯を完全に混ぜて提供する店もあるから、そういう食べ方を好む人は一定数いるようだ。食べる本人の自由ではあるものの、混ざったカレーを見たくないというトピ主にはつらいだろう。

コメント欄を見ると、混ぜない派のほうが圧倒的に多い。「混ぜたらご飯の感覚がなくなる」「残飯みたいに汚く見える」という味や見た目上の理由のほか、「混ぜるって食べ方を今、初めて知った」と、混ぜる食べ方を知らない人も多いようだ。

トピ主のように混ざったカレーを見るのも嫌だとコメントした人も複数いる。

「うちの旦那もそれ。食べる前にスプーンとお皿がぶつかり合うカチャカチャと混ざり合うぐちゃぐちゃっていう音がすごい嫌。見ない聞かないようにしてる」
「義両親がグッッッッッチャグちゃに混ぜるの見て吐き気した。混ぜない派です」
「混ぜるの見たくないよね…うちは子供が混ぜてる」

いずれも同居家族の食べ方に嫌悪感があるようだ。「混ぜてると食べ物で遊んでるようにも見える」というコメントもあり、本人にそのつもりはなくても与える印象はさまざまだ。

子どもの頃には混ぜて食べていたが、大人になってから混ぜないようになったとコメントした人、「親や先生から混ぜるなと教わってきた」と書いた人もいる。混ぜることはマナー違反ではないようだが、見た目や混ぜるときの音が不快だという人も多く、特に外食時には配慮は必要だ。

混ぜられるのが嫌だから…「旦那の分だけお米の上にカレーどっさりかけて出します」

では、食卓で夫が混ぜるのが嫌だというトピ主はどうしたらいいだろうか。夫の言い分は明かされていないが、コメント欄の混ぜる派の意見には、「私はご飯とルーの割合が変わるのが嫌だから混ぜる」「パスタを混ぜてから食べる感覚と同じで、ただ味を全体に行き渡らせたいだけ」とあり、いずれもカレーと米を合わせた状態で口に運びたいようだ。トピ主の夫もそうだとすると、次の二つのコメントが参考になるかもしれない。

「皿半分にカレー半分にライス、とかじゃなくライスの全体にルーかけてあげたら? 配分面倒なんじゃない?」
「旦那がカレー出したらぐちゃぐちゃ混ぜるのが結婚してからびっくりしたしなんか嫌だったから、旦那の分だけお米の上にカレーどっさりかけて出します」

家での食べ方くらい好きにさせてほしいという夫たちの声が聞こえてきそうだが、夫婦とは言え譲歩はお互いに必要だろう。トピ主は半分ライス、半分カレーときれいに盛り付けたいかもしれないが、目の前で20秒も混ぜられるよりはマシではないだろうか。

2024年10月17日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/27382510/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/4/d4066_1591_00786af6_dd1ebb26.jpg
no title

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【話題】カレーを混ぜる夫がイヤ!「丁寧に20秒くらい混ぜてから食べます」 妻の投稿に反響

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1729329498/

以下ネットの反応

64: ID:QKHnchjW0
>>1
なぜそんな嫌なやつと結婚したんだ?
149: ID:60FYIDbc0
>>1
これほんと気持ち悪い、わかるわ
生卵混ぜるキチガイもキモい
175: ID:HO/HhgjD0
>>1
こういうのを受け入れてやるのが多様性だろ!!(他人事
184: ID:SHTmvUcY0
>>1
3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、
近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、
中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)となり、
近畿圏が一歩リードしていた。
news.line.me/detail/oa-jtownnet/cba13e167f18
https://i.imgur.com/BYWShvP.jpeg
no title
7: ID:i4ydKOUx0
そんなに嫌なら結婚するな
8: ID:TEAy9Uln0
先ず、国籍を疑って下さい!
9: ID:P9qLWXEX0
焼き魚とカレーの食い方は育ちが出るよな
11: ID:vpSKeh600
何でも他人に不寛容なんだね
結婚前に気付けなかったの
離婚しちゃえばいいのに
14: ID:hG1IJhpi0
混ぜると汚く見えるよな
俺は混ぜないけど
16: ID:AnLKPs8D0
これ流行りの境界知能ですね
20: ID:t12EUW+h0
リゾットみたいなもんやろ
22: ID:/sVK7nux0
韓国人かな?
23: ID:77qAD4UB0
家ではカレーを混ぜて食べたいけど結婚したら相手にそんなの見られたくないしできないなあ
って思ってたんだけど
マジでやる奴なんなの?
24: ID:MewGJbQw0
幼少期は混ぜてたわ
CMで混ぜずに食べる文化を知って混ぜずに食べるようになったけれど
27: ID:Ot0UqGfS0
俺は彼女の箸の持ち方がどうしても嫌だったから直してもらったわ
なんかクロスして変な感じなんだよな
指が痛い攣りそうだとか文句ばっかりだったけど3ヶ月くらいでようやくまともな持ち方になったわ
28: ID:Nu45KzmV0
嫌なら結婚しなければ良かったのに
俺の嫁なら一緒に混ぜてくれるわ
自己主張自己承認欲求押し付け嫁とかウンザリ
33: ID:zfYfiHzc0
盛り付けに工夫すれば?
人様の行動に文句つける前に努力しろよ
45: ID:8A5lMiZ+0
カレーは分かるが茶碗蒸しを混ぜていたら嫁に嫌だと言われたが混ぜないで食べるのが良いのか?
55: ID:N0Qo1tk20
>>45
むしろなぜ混ぜると思った?w
67: ID:cALZLiV00
食事の仕方には知性が出るよなwww

コメント

  1. グレイビーボートのルーをライスにかけず別々に食うぐらいなのが本当の変人ー

  2. 離婚原因の第3位くらいw

  3. 在日半島人なんじゃね
    アッチ系の人達食べ物ぐちゃぐちゃ混ぜるよ

  4. 銀座のカレーの老舗のナイルレストラン行くと、「ヨクマジェマジェシテタベテネ」と言われる。
    実際美味しく頂けるよ。

  5. タモリは混ぜて食べる派だったね。

  6. いえの爺様が戦前に、丁稚奉公の頃初めてレストランに入ってライスカレーを食べたときに、
    ソースをかけて食べたら周りの高尚そうな人たちがクスクス嘲笑ったそうだ。
    エリザベス女王のように相手を慮ってフィンガーボールの水を飲めとは思わないが、
    己の尺度でしか物を見ず平気で他人様を見下す精神のさもしい奴の方が余程恥知らずで
    下卑た人間だと思うわ。

  7. カレーを混ぜて食うなんて汚らしいという奴と
    外人が蕎麦を啜って食うのに文句を言うな!と言う奴
    わりとかぶってそう。

  8. 箸でカレーライスを食べてる訪日外人を黙って撮り続けるTV番組も悪趣味

  9. インド人に習って喰え
    どれが正しいのだろうか

  10. 小学校に上がるまでは混ぜて食べてました

  11. カレーライスマジェマジェは絶対イヤ! ヤメテケレー

  12. 最後に鍋に飯をぶっこんで加熱しながらかき混ぜ、なんなら卵も投下する
    で、食べるときは鍋から直接で鍋内側に残っているルーもスプーンでこそぎながら食す
    行儀が悪いのはわかってるけど、旨い
    そんで、残さず食いつくした感がある
    あと、キレイになるから洗うのも楽

  13. 子供の頃は、混ぜて食ってたけど、大人になると自然となくなったな。
    混ぜたら、スタートからゴールまで、ずっと同じ味で飽きるんだよね。

  14. ごちゃ混ぜの韓国料理をイメージするなぁ。

  15. 混ぜるなキケン

  16. マナーもくそもそもそも混ぜる料理だぞ
    米が入ってて混ぜない料理は早く食べるために作られた丼くらいだ
    揉めるくらいなら食べる分だけ混ぜるようにしてもらえばいいんじゃね?拒否されたらしらんが

  17. 俺も子供の時は混ぜてたけど、最初に混ぜずにすくう時に調整して変化をつける方が好きになった。
    まあ、混ぜずに食べる事もちゃんとできるなら、家では好きにさせたらと思うけど、混ぜないと食べられないのはキツイな。

  18. キーマカレーとかドライカレーみたいに最初からそういうのなら良いけどな
    自分も無理だわ
    人がやってるのを見るのすら

  19. 要は自分だけが正しい!相手が自分の言うことに従わないのが気に食わない!愛情があるなら自分の言うことを受け入れるべきなのにそうしないから憎い!って事だろ。要は支配欲。マウント取りたいだけ。相手の言い分を受け入れないと言うならお前自身がそうだろうに。きもちわりぃ。

  20. 奥さんがカレーを混ぜてから旦那に渡せば
    旦那が混ぜてるところを見ないで済む

  21. インド(スリランカかも)の方が
    「カレーは混ぜて食べるのが美味しい」と言ってたので、
    否定はしない。

    ただし、自分は混ぜない派です。

    • インドのカレーの混ぜると、日本のカレーの混ぜて食べるは少し違うよ。
      インドのカレーの場合、様々なカレールーがあり、それを最後は、混ぜて食うという
      方式はあるけど、単品で出来上がった物を混ぜるという食べたかではないよ。
      昨今だと本場のインド式カレーみたいな店もあるけど、その店で食べたら分かるが
      インドカレーも混ぜないよ。米やナンを付けて食べるが、言うほど混ぜない。
      あと、手で食うから、米がバラバラになる程度に固めるのであって、混ぜではないのよね。
      厳密に言えばね。

  22. 子供の頃はしっかり混ぜてたべてたな。10歳ぐらいまで。
    誰かに注意されたわけでも無いけど、いつのまにか
    混ぜる意味がないと感じて混ぜなくなった。

  23. 幼稚園ぐらいまでは混ぜてた。
    今は混ぜてない。
    個人的には出された物はそのまま食べるようにしている。基本的に出された状態が完成品で出された状態で食べるのを想定して作られていると思っている。
    店側から「よく◯◯してお召し上がり下さい」と出されたらその店員の胸ぐらを掴んで「客よ手を煩わせるな!手を抜きやがって!店長を呼べ!」と騒ぐ

  24. 民族の食べ方を非難すればヘイトに繋がるよ。

  25. しらんがな

  26. 境界知性の特徴として解離性を認識したくないってのがあるのかもな、
    ニホンガーとかニホンモーとかな。

  27. カレールーと飯の間にパーテーション入れて?

    いちいち違うおしゃじで交互に食うのか?

    口の中で混ぜない様に食うんだな?

    面倒くせぇな(笑)
    カレーなんか作るなよ。

  28. 丁寧に…って事はグチャグチャ掻き回す訳ではないんでそ?
    嫌な事は仕方ないけど、実害の無い事で一々反発してたらしんどいよ
    お互い歩み寄る事も大切だよ

    • 密入国朝鮮人しね。

  29. ワイ調べ
    カレーを混ぜる→z
    だった。なので必ずカレー店は一度は行くように誘うが、本格カレー店ではナンを食べるから分からない。

  30. 一口ごとに食べる分だけ少しずつ混ぜるならいいけど、いっきに全部はうわぁ~となるね。なんか食事に関する知性を感じないんだわ。文化的なバックボーンも含めて仲良くすべき相手かどうかのバロメーターとして優秀かもね。

タイトルとURLをコピーしました