スポンサーリンク

【北海道】「真摯に話し合う」猟友会のクマ駆除辞退に奈井江町長は報酬増額する方針 猟友会「話し合うつもりはない」

1: ID:WcaMYM2w9
>>2024年 5月27日 16:08 掲載
HTB北海道NEWS北海道の奈井江町で報酬が低いことなどを理由に猟友会がクマの駆除の辞退を表明している問題で、奈井江町長は報酬を増額する方針を明らかにしました。

北海道猟友会・砂川支部奈井江部会 山岸辰人部会長)
「ヒグマは相手が違う。鉄砲持っているからって米軍の特殊部隊相手にするようなもんだよ。この条件ではちょっとやってられない」。

北海道猟友会砂川支部の奈井江部会は今月18日、報酬が不十分であることやハンター不足などを理由にクマの駆除活動に参加しない方針を町に伝えていました。

町から提示された日当は1日8500円。発砲した場合は1800円が加算され1万300円になります。ハンターが駆除に参加しないという事態を受け27日あさ、奈井江町の三本町長は報酬を増額する方針を明らかにしました。

奈井江町・三本英司町長)
(Q:増額ということでよろしいですか?)
「それはもう構わないですね」、「ふさわしい値段というか料金、それを決めていきたいなということで、まさにきょう(27日)これから相談させていただくということでスタートしています」。

三本町長は具体的な報酬額や増額の時期については、今後、猟友会との協議で決めていく意向を示しました。

続きは↓
https://www.htb.co.jp/news/archives_26378.html
※前スレ
【北海道】「真摯に話し合う」猟友会のクマ駆除辞退に奈井江町長は報酬増額する方針 猟友会「話し合うつもりはない」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716860699/

★ 2024/05/28(火) 10:44:59.04

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【北海道】「真摯に話し合う」猟友会のクマ駆除辞退に奈井江町長は報酬増額する方針 猟友会「話し合うつもりはない」

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716874883/

以下ネットの反応

93: ID:wo+0e7PT0
>>1
税金で国が雇用している自衛隊にやってもらえばいいだけのことじゃないの?
命がけの仕事を民間に委託するのは良くないと思う
338: ID:exwH/eBJ0
>>1
町から提示された日当は1日8500円。発砲した場合は1800円が加算され1万300円になります。発泡しまくればいいのでは?

400: ID:FrmMdSzs0
>>1
つーか猟友会って制度がもう無理って事だろ警察かなんかに獣害対策課とか設けて、そこに対応させろと
なんでも民営化ならそら地方から衰退していくわw

5: ID:Pcs1Kp200
新しい金額で委託先を探せないか?
もしくは入札とかで。
13: ID:iaIvP0ZE0
>>5
公募入札がルールだよね
7: ID:s1qZB22d0
そりゃ縁日の射的みたいに動かない的を撃つわけじゃないしな
山に入ったらいつどこから熊が襲ってくるか分からない命懸けの仕事なのに8500円ぽっちでやってられんわなw
14: ID:IB3znYoj0
狩猟専門の庁を発足させないと駄目な気がする。
19: ID:iyBsrskI0
>>14
動物アイゴー団体がやかましいぞ
15: ID:Jg/v1VQm0
話し合う必要なんかないよね。町が猟友会の求める金額を提示できるかどうかの話。
20: ID:jPfRcx/40
沖縄のハブと一緒で買い取りにしよう
増やすやつは多分いないだろ
23: ID:Drn1bev10
町負担はキツいやろ…タダでさえ過疎なのに誰も住まなくなるだけ
35: ID:rzMCL4lE0
町長ならいくらで戦うか
それが適正価格かなあ
40: ID:c78Jd20W0
自衛隊で安全マージンをとりつつドローン射撃(麻酔?)が最適解に思えるね
先ずは周辺警備と人里に降りてきたのを駆除から
人里と山の間に防衛線を想定してな
134: ID:iwCUSR8W0
>>40
ドローン言う人多いけど今のドローンて無音なの?
野生動物が警戒しないくらい存在感ないの?
175: ID:c78Jd20W0
>>134
自分が考えてるのは人里の保護だから
山の中なら逃げても構わんかも
54: ID:LsthXbqg0
猟師が倒してくれないから、ヒグマと真摯に話し合って帰ってもらうのかと思った(´・ω・`)
56: ID:N+ivOJ8N0
狩猟免許取得する人増えてるとかニュースやってたやろ
講習人数の希望上限まで申し込み多いとか
60: ID:HBthAzYV0
>>56
熊撃てるライフルは免許取ってから10年じゃないと持てない
だから人手不足やで
76: ID:HBthAzYV0
赤字部門を民間にやらすのは間違いなんよね
公共事業として行政がやらないと
87: ID:rvHiIDjo0
>>76
なぜか公がやると、高給の仕事になるw
90: ID:bSsrOYKd0
金うんぬんは断るための口実だろうに
足りないのはリスペクト

コメント

  1. 小銃だったら無理だけどブローニングM2だったらいけるでしょ
    もしくは第1空挺団にやってもらうか

  2. 金の問題じゃないでしょ
    猟友会の高齢化と猟師の不足だからどうしようもないんじゃ

  3. 確かに猟師なんかよりも

    クマと直接真摯に話した方が確実だよw

  4. お願いしてる立場の人間が偉そうだよな。
    技術がないクセに技術のある人間を蔑ろにしておいて、その人間が一歩引いたら非難するんだから、ダメだこりゃだわ。
    日本は技術者を蔑ろにしたから没落していくと思うし、これからも変わらないだろうから、日本の没落は止まらないと思う。
    そういうところに繋がるマインドがこの問題にもある。
    クマに食われとけ。

  5. 各種日給
    交通誘導:6000〜1万2000円
    熊駆除:8500円
    イベントスタッフ:1万円
    辺野古デモ参加:2万円
    ウクライナ義勇兵:7万円

  6. 役所の公務員に免許取らせればいいやん
    幸い公務員の1日分の給料よりかなり低い仕事だと見積もってるんだから

    • 免許取っても人里で撃ったら免許停止だし山に分け入って見通しの悪い山中で素人がクマと戦うなんて無理なんだよ

  7. 各肉の報酬額
    自治体駆除費:1ー体当たり6000円~8,000円
    鹿肉売価:キロ3000円
    猪肉売価:キロ3500〜4500円
    熊肉売価:キロ5000円〜6000円

  8. 掛け違えたボタンは最初からかけ直さないともう無理でしょうね。
    多分、鹿駆除やらせる前提で熊も捕らせようと思ったんでしょうけど
    襲ってこない鹿と熊じゃ雲電の差・・
    先ずは捕獲の金額を上げ、検体の義務みたいなものを撤廃しましょう。

  9. 公務員が免許とるわけないやん。
    死人が出ても予算取りするか怪しいのに。

  10. と言うか、原因これやろ?
    「人里に出没したヒグマを駆除するため、警察と市役所に頼まれ出動した北海道猟友会砂川支部の支部長・池上治男さん(71)が、指示通りに熊を仕留めた後、突然犯罪者扱いされ銃の所持許可を取り消された」
    「その結果、地元ハンターたちの間に捜査当局への不信感が拡がり、誰も銃を撃たなくなった。ひいては、地域住民が獣害の恐怖に晒され続けることになった」

    日当がいくらとかそう言う問題じゃ無いと思う
    警察の指示に従ってクマさん撃ったら逮捕されたんじゃ割に合わんからなw

  11. ハブとヒグマを一緒にしてる馬鹿がいるよ
    一頭あたり幾らって買取し始めてもヒグマなんか捕まえられるわけないじゃん

  12. ヒグマ相手に1万円で命を懸けられるかよ。おまけに諸費用込みだろ? コンビニでバイトした方が遥かにマシ。

  13. サバゲーやってる人達集めて好きな武器で狩りを行う。結果は自己責任で。

  14. じゃあ銃の所持禁止にしないとね

  15. 嫌なら外部の専門家にやってもらったら。

  16. 善意でやってたのに、アホが熊を駆除するなとか
    非難するから、みんなアホらしくなって止めたんだよ。
    そしたら熊の被害が多発して、次は駆除してくれって言われても
    そんなチンケな報酬じゃ、命をかけて駆除行為をしても割りに合わない
    ついでに、馬鹿みたいな抗議も受ける。アホらしくてやってられっかと
    言う話です。
    だから、猟友会の名誉も守り、対価も値上げしないと
    誰も力なんて貸さない。という現状が生まれました。

  17. >>自分が考えてるのは人里の保護だから
    はい人里で発砲したから免許取り上げね
    ぶっちゃけあの事件のせいで森に入らなきゃ撃てないから自分の身の安全を考えれば辞退するわな

タイトルとURLをコピーしました