1: ID:lZh
成分検出の結果匂いのもとはペンタンやイソペンタンだった模様
5: ID:cJX
やったぜ
【朗報】日本石油大国だった
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602886409/
以下ネットの反応
2: ID:lZh
油田早い者勝ちや
3: ID:Ng1
ペンタンペンタン
4: ID:SAN
千葉には油田あるんやろ?
6: ID:hWO
南関東ガス田が原因やったんか
7: ID:7h1
どうせショボい
8: ID:qoJ
ワイのおなら臭じゃなかったんか
9: ID:iJC
石油業者がいたずらでばら撒いてるんやで
10: ID:IZ1
やっぱ石油無機物由来説って正しいんちゃうか
石油無機物由来説によれば
日本列島周辺は大量に石油が産出する地域らしいし
大深度すぎて掘れないだけで
11: ID:KcJ
いい話
12: ID:Tnd
石油輸出国になったら誰も努力せんでええやん
13: ID:oN1
神奈川県が大炎上するとか?
14: ID:SAN
>>13
(*^◯^*)「神奈川で炎上なんて日常茶飯事なんだ」
(*^◯^*)「神奈川で炎上なんて日常茶飯事なんだ」
21: ID:oN1
>>14
県警はけっこうw
県警はけっこうw
15: ID:S0n
露天掘りできない油田は使えない
どうさしょぼい
どうさしょぼい
18: ID:50Y
>>15
油田で露天掘りってあるんか
油田で露天掘りってあるんか
19: ID:lZh
>>15
えぇ…油田を露天掘りするのはさすがに知らなさすぎやろ….
えぇ…油田を露天掘りするのはさすがに知らなさすぎやろ….
16: ID:SEj
もしかしてワイが石油王になる日も近い…?
17: ID:SAN
>>16
ないです
ないです
20: ID:9FO
勝ったな
22: ID:5Mo
>>20
あぁ
あぁ
23: ID:lZh
【悲報】おんJ民露天掘りを知らない
25: ID:5Mo
>>23
お風呂出てくるんやろ?
お風呂出てくるんやろ?
24: ID:Lmh
タバコ吸ったら引火とかせえへんの?
34: ID:SAN
>>24
石油が引火するには
蒸気が必要なんやけども
石油そのものはドロっとしてるから
タバコの火種を落として
ようやく発火するかどうかってとこやろな
石油が引火するには
蒸気が必要なんやけども
石油そのものはドロっとしてるから
タバコの火種を落として
ようやく発火するかどうかってとこやろな
26: ID:oli
今更石油なんて必要なんか?
今石油余りっていうし
今石油余りっていうし
28: ID:Iz0
>>26
結局は必要になるで
結局は必要になるで
30: ID:oli
>>28
ほえー
ほえー
27: ID:d1T
火山に影響しないといいんやけど
29: ID:BDP
掘って溶岩吹き出してきたら胸熱やな
31: ID:Iz0
日本もオイルマネーで潤うなあ
32: ID:iNX
昔は大規模な油田あったんだぞ
掘ってたの愛知から静岡にかけてだが
掘ってたの愛知から静岡にかけてだが
35: ID:RfA
新潟沖の油田ってどうなったんやろ
36: ID:afT
太古には燃える水が朝廷に献上されたこともあったな
33: ID:cJX
もしホンマなら採取するコストの方が安く済むとええな
コメント
神奈川天然ガソリン田とかすごいな。
気化して爆発したら大事だけど。
あくまで(採算がとれる)資源の乏しい国だからね日本は
近場で石油を生産できてもおかしくはない
無能な爺さん三行で済ませよ頭悪いな(笑)
ダイジョブかお前?
中国「そこはワイの土地アル」
あるのかね。地形は大きくは変動してないだろうから
もしあるなら、何百年も前の文献とかにも、石油系の
話は出て来ていておかしくないはずだが、そういうのあるのかな。
地下資源は大量にあるけど輸入したほうが安いから開発していないってだけじゃないっけ
噂を聞きつけた支那様及び朝鮮がどっかでこそっと採掘してんじゃねーの?
北海道はシェールオイルを汲み上げる方法だったら日本一の埋蔵量らしいぜ?
どれだけ埋まってようが
買った方が安くて採算取れないんだから
石油大国になる事は絶対にない
採算度外視するなら日本は石油以外でも資源なんていくらでもある
そういう事もあるんだね。勉強になる。
土台:しかしスマホがあり、高度経済成長が終わり、石油を過剰に使い、動く動機が見つからないため、今後、石油コストを削減することは可能。
土台:しかも他の火力発電や代替エネルギーがあるため、石油は今後、電力発電として使用する必要がなくなる可能性がある。
土台:石油の使用量は原子力よりも割合が低く、全体の2.6%ほどしかない(環境エネルギー政策研究所調べ(2018年度))
うーん、ビニール袋大臣になれるじゃん。
石油の使用量は→石油発電の使用量は
火力はLNGと石炭が殆どだからねぇ。
石炭ってまだ動いてるんだっけ?
訂正
全体の2.6%→全体の3.7%
8割近くは火力だけれど石油はほんのちょっとだけなんだよね。
9割は既存のエネルギーで賄っているわけで…。
2018年に自然エネルギーによる発電量の割合は17.4%に達し、太陽光は6.5%になっているわけだから
原発と石油発電分は賄っているけれど、
原発汚染→微生物による分解→蓄電池設備投資→微生物による発電及び、医療改革とAIによる医療改革で終わる話なのではないかという。
自然エネルギーの活用をすればするほど話が複雑になって終わらないし、設備投資と維持で今後エネルギーを余剰に使用することになるよ(2017年予想)
【朗報】日本石油大国だった
【悲報】何も嬉しない。
【悲報】何も嬉しくない。
そういや茨城にも大規模油田があるかもって話もあったな。
藤沢民「横浜でガソリン吸ってたら大ごとになってしまったw」
日本から石油が摂れると分かった場合、それまでのオイルマネー強者がどう動くか分かるだろ。油田があっても阻止される。
茨城県沖の油田は世界最大の埋蔵量らしい。
嘘松朝日新聞様の記事やぞ?朝鮮人や中国人を聖人君子にしてしまうアカヒ様やぞ?
東スポ以下のウソッコキ新聞社が何を言ってるんだw 今日はエイプリルフールちゃうぞボケナス
日本がドバイみたくなるの?
税金がなくなって、高級車が放置されまくる国に?