スポンサーリンク

【人手不足】人口爆縮、一人二役の時代 働き手不足の打開で先行を

1: ID:oV2oDKf09
>>2023年9月25日 10:00
日本経済新聞

人手不足が日本経済の深刻な制約になってきた。都内の繁華街では「従業員不足のため、営業時間を短縮します」といった飲食店の張り紙が目立つ。バス業界では運転手不足による減便が都市部も含め…

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD257AG0V20C23A8000000/
※前スレ
【人手不足】人口爆縮、一人二役の時代 働き手不足の打開で先行を ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695714453/

★ 2023/09/26(火) 09:20:48.83

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【人手不足】人口爆縮、一人二役の時代 働き手不足の打開で先行を

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695765314/

以下ネットの反応

100: ID:NmNAHSUM0
>>1
一人二役っていうか、やらないサービスはやめて、且つ生産性上げるのが正攻法だぞ
409: ID:4NaFWTTH0
>>1
コンビニのバイトが集まらなければバイトの賃金を上げればいいし
国のお金が足りないなら公務員の給料を下げればいい
簡単な話だ
413: ID:csP+mYjJ0
>>409
そもそもコンビニが多すぎなので
単純に賃金を上げればよいという問題ではないと思うけど
499: ID:d0nmt6hK0
>>1
> 人手不足が日本経済の深刻な制約になってきた。

だったら労働者にとってよい環境作りをしろよ
税金は下げない物価は暴騰させて可処分所得減らしてきたくせに何言ってんだ今更

16: ID:/3BhcLfM0
でもって〜インボイスで日本の職人達を潰す日本政府、建設現場はもっと人手不足!
21: ID:iWFYN9dO0
>>16
ここ半年で倒産廃業の建設業を何社か見たぞ。
17: ID:GeO6ob0S0
一人二役させるなら給料倍にしろや
18: ID:gl5TSM5v0
人口が減ってるならクライアント(需要)も減るわけだからイーブンなはずだが
何らかに嘘が混じってるだろ
25: ID:zmCcVsxK0
人口が減るんやからそれに合わせた経済活動に縮小していけばええだけやん
なんで人口が減るのに今までの経済活動を維持しようとするんや
意味分からん
40: ID:37yQI5VY0
もう二十年ぐらいまえから人口ヤベー事になるよって分かりきってたのに
ニュースや政府も年金やら老後問題ばっかり扱って人口対策してないの謎すぎだったんだよなあ
53: ID:z69p4P8H0
>>40
税金の大半を老人の生活費・医療費に注いで
子供には雀の涙だもんね

古い動かなくなった機械のメンテに投資し
新しい機械の導入・メンテを怠っていたら
生産ができず資金も枯渇し工場潰れそうみたいな話だよね

42: ID:wNQ5tTI00
必要ない店多すぎ
コンビニも24時間営業やめればいい
43: ID:LUSd76qQ0
ずーっと昔から指摘されてるのに誰も是正しなかったツケだからしゃーない
目先のことしか考えられない日本に国家運営は早かった
46: ID:z69p4P8H0
AIが仕事を奪う時代がもうすぐやってくるんじゃなかったっけ?
別にいいじゃん
まあAIがなんか作っても、購入できる人間がいなくなったらどうなるんだろうとは思うけど
51: ID:OlqLR57b0
電車なんて全部自動運転にして電車運転手を全てバス運転手とタクシー運転手に配置転換しろ
55: ID:bhclIwvw0
見かけの人数は足りていても、戦力となる人数は足りてないため、
使えない同僚の分を上乗せされて、一人二役。
なんてのは、昔からあるな。
61: ID:Gp3NvbdA0
本来国の在り方なんてこんなもんだよ
平成がたまたま良かっただけ
65: ID:/cRsIdwO0
シニアを活用しないからだろ。
50でペーペーとか本人が気にしないなら何も問題ないのにな。

まだ企業側は他人事でしか見てないんでそろそろ心入れ替えの時期。

80: ID:sbIDQ/C60
自分が損してでも他者に利益を与えない日本人気質が作用してるな
利益を与えない事が将来それ以上のマイナスとして自分かもしくはその先の子孫に戻ってくるのに
86: ID:zREy2pbW0
老人に二役で働かせる社会より働かなくてもAIや無人化で仕事を圧縮して働かなくても暮らせる社会にすればよいだけでしょ?
96: ID:WbE/PU+K0
>>86
で、誰がそのシステムを開発すればええんや。という話。
君が使ってるスマホのOSでさえ、一回作れば終わりじゃなくて日々更新を続けてるんやで
87: ID:6Wdadsh20
中小なんて既にこんな感じだわ
91: ID:qG6BOKqb0
数十万人いるという引きこもりを収容して職業訓練を受けさせる施設をつくればよい
97: ID:qLAGhMFE0
人口減っても誰も困らないし
むしろ快適になるかもな
99: ID:A+iHpPDp0
この前役所に行って驚いたんだが、ふと見えた役所内稟議の書類の押印箇所が10くらいあった
どれだけ役職があるんだ
102: ID:CtyX4oCw0
>>99
全部一人が兼任して押してたりしてな
107: ID:5D9IAtbx0
トヨタが言っていたのが、EVになると部品点数が減り失業者が出る
だから車関係550万人の雇用を守る為にガソリン車を続ける

早くEVにして、余った人をたの産業に回せばよい

109: ID:MZ6+D4dW0
いい加減高齢者を現役世代が支える構造やめて世代間貯蓄型の社会保障に切り替えようぜ

コメント

  1. 無駄な作業が多いんだよ。
    無駄な作業を減らせば少しはマシになる。

    • ホワイトがブルーになればいいだけなんだよ。
      ホワイトがイラナイ時代。
      それだけよ。大学出て肉体労働嫌だ?笑わせるな。
      この少子化の時代、金で入れる大学が大半の時代。
      大卒なんて、もはや高卒と同レベル。
      私立なんて、有名だろうが関係ない。特に幼稚舎があるような
      大学なんてのは、金持ち馬鹿ゴミの集まりだ。

      • 極論過ぎて笑っちゃうね。本当に君、社会人?
        余剰なホワイトカラーが居るのは是だけど、学識がブルーカラーを統制するのは自衛隊だって警察官だって一緒ですよ?
        学歴コンプレックスまるだしでみっともないドカタ臭がプンプンする。

  2. Содержание даркнета – нечто, что привлекает внимание людей всего мира. Одно только название уже вызывает чувство интриги и тайны. В данной статье мы рассмотрим даркнет, его особенности, возможности и риски, связанные с его использованием.

    [url=https://vk2at.net]kraken официальный сайт[/url]
    Даркнет, или темная сеть, представляет собой часть Интернета, которая недоступна для обычного поиска и просмотра. Это скрытая сеть, которая требует специальных программ и инструментов для получения доступа. Для доступа к даркнету необходимо использование сервисов, таких как Tor (The Onion Router), который обеспечивает анонимность и защиту личной информации.

    Основная цель даркнета – обеспечить анонимность пользователей. Это может быть полезно для тех людей, которым требуется защита от цензуры, государственного контроля или преследования из-за их деятельности. Например, журналисты, активисты и правозащитники могут использовать даркнет для общения и обмена информацией, не опасаясь быть выслеженными или наблюдаемыми.

    Однако, даркнет также стал площадкой для незаконных деятельностей. На темной стороне даркнета можно найти сайты для продажи и приобретения запрещенных товаров, таких как наркотики, оружие, фальшивые деньги и украденные данные. Также там существует нелицензионная торговля информацией о кражах, взломах и других преступлениях. Все это создает серьезные проблемы в области безопасности и приводит к росту киберпреступности.

    Важно понимать, что даркнет не является исключительно площадкой преступной деятельности. Он также предлагает возможности для продажи и обмена легальных товаров и услуг. Например, многие люди используют даркнет для приобретения книг, музыки, программного обеспечения или услуг, таких как веб-хостинг или форумы для обмена информацией.

    [url=https://vk2at.net]Vk2.at[/url]
    Однако, при использовании даркнета необходимо быть осторожным и своевременно учитывать риски. Существует высокий потенциал для обмана, мошенничества и вредоносных действий. Кроме того, существуют высокие шансы на вирусы, взломы и угрозы безопасности данных. Пользователи должны быть готовы к этим рискам и регулярно обновлять свои системы защиты.

    В заключение, даркнет представляет собой скрытую сеть, которая предлагает анонимность и защиту данных. Однако он также используется для незаконной деятельности и представляет ряд опасностей и рисков. Пользователи даркнета должны быть осведомлены о рисках и принимать соответствующие меры для защиты своей информации и безопасности.

  3. 円安で低賃金の外国人奴隷が逃げてしまっただけ
    足に鉄輪して繋ぎ留めておく必要があった

  4. 企業が自動化の設備投資を絞っているだけだろ。
    メンテナンスが〜なんて馬鹿がいるが
    差し引きで人数増える機械やソフトなんて商売が成り立つわけ無いだろ。

    それと自動化するにはある程度の大規模化も必要だから合併も必要。

  5. 少子化を認めると予定が狂うからなぁ

  6. 氷河期みたいに粗末な扱いはもうするなよ政府政治家官僚ども。
    ちゃんと教育と手厚い就職支援して、半グレ不良化、無気力ニート化防止しろ。

  7. 引きこもり税で増税だ

  8. 採用する側の買い手側が採らないしな。

    逆に政治家は人手不足どころか過剰だから削減するべきじゃない?

  9. 日本死ね。  笑

  10. 引きこもり業はワシが一人で引き受けた!みんな後のことは心配しないで世にでて働いて下しゃあ。

  11. Xで観たツイに、高賃金で募集をかけても集まらないのが人手不足であって、あからさまにブラックで賃金の安い募集に集まらないのは人手不足とは言わない、は至極腑に落ちたな。
    まさに現代日本の雇用情勢は後者であるのは明らかだわね。

  12. AIがあるだろ。できるだけ、機械化すればよい。
    人口が減れば、需要も減る。

タイトルとURLをコピーしました