1: ID:OU8wZvS20
トヨタ自動車は14日、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)、燃料電池車(FCV)といった電動車について、
2030年までに8兆円を研究開発や設備投資に振り向けると発表した。うちEVには半分の4兆円をあてる。豊田章男社長は同日、
都内でEV戦略説明会を開き、EVの世界販売目標(30年時点)を年350万台へと大幅に引き上げると明らかにした。
EVの競争力強化に本気で取り組む姿勢を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD132OK0T11C21A2000000/トヨタ 電気自動車の販売で新目標 2030年に世界で350万台
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211214/k10013387871000.html
トヨタが本気を出す!トヨタ、EV投資30年までに4兆円 年350万台を世界販売 [837857943]
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639465963/
以下ネットの反応
3: ID:2QjRMcJ90
時すでにお寿司
184: ID:0uDnqi650
>>3
個体電池の特許殆ど持ってるから少しくらい遅れようがすぐ追いつくぞ
個体電池の特許殆ど持ってるから少しくらい遅れようがすぐ追いつくぞ
384: ID:RFWyY2b80
>>3
ディーゼルがバレて他に生きようがない欧州
と同列にカタルーニャ
ディーゼルがバレて他に生きようがない欧州
と同列にカタルーニャ
4: ID:dZv0M9Eg0
フェラーリとかスーパーカーなんかはどうするの?
26: ID:LYR2JS/G0
>>4
フェラーリはEV出さないと公言したけど
EUないでどうなるか
フェラーリはEV出さないと公言したけど
EUないでどうなるか
まぁドイツもエンジンやめないと言い出したけど
98: ID:bgVmVIx30
>>4
テスラ Model S P100D
最大出力 762 hp
最大トルク 931 N-m
車両重量 2,250 kg
0-100km/h 2.6秒
テスラ Model S P100D
最大出力 762 hp
最大トルク 931 N-m
車両重量 2,250 kg
0-100km/h 2.6秒
124: ID:fqVwmNx20
>>98
航続距離とフル充電時間は??
航続距離とフル充電時間は??
130: ID:nKl1jaex0
>>98
化け物w
化け物w
134: ID:lDAnPvvS0
138: ID:nKl1jaex0
>>134
100キロまで2.1秒、気絶しないのかな
100キロまで2.1秒、気絶しないのかな
143: ID:LDcpLHGu0
>>138
ドドンパが1.5秒で180㎞だから大丈夫じゃね?
ドドンパが1.5秒で180㎞だから大丈夫じゃね?
275: ID:6LzHrro20
>>143
草
草
5: ID:M1jtkSyk0
そのうち1億円くらい俺にくれても大丈夫やろ?
346: ID:ulEhkzvc0
>>5
自転車をたくさん漕いで電気を作ってくれるか
一日12時間くらいで年休は3日くらいでどう
自転車をたくさん漕いで電気を作ってくれるか
一日12時間くらいで年休は3日くらいでどう
9: ID:Nf5IQ7qC0
EVになったらトヨタじゃなくてもよさそうだよね
57: ID:cA+w7nVG0
>>9
むしろ電装品率が高まるとトヨタ以外怖いわ
むしろ電装品率が高まるとトヨタ以外怖いわ
284: ID:qrcmgKeN0
>>57
中華のバッテリーが燃えて子供が焼け死ぬとか勘弁だからな
中華のバッテリーが燃えて子供が焼け死ぬとか勘弁だからな
321: ID:Onuflwom0
>>9
中国じゃEV爆発頻発してる
バーナーみたいに炎が噴き上がるから重症死亡率が高い
中国じゃEV爆発頻発してる
バーナーみたいに炎が噴き上がるから重症死亡率が高い
10: ID:U7umMh0w0
いいんじゃね
正直爆発する車とか怖くて買えんわ
正直爆発する車とか怖くて買えんわ
11: ID:7q3B3YBh0
全固体電池できたのか?
14: ID:0Fh/JtJA0
トヨタしか勝たん
16: ID:ufcX12Se0
>>14
どうやって勝つん?
今から本気出してEUのEV組に「何で」勝てるん
どうやって勝つん?
今から本気出してEUのEV組に「何で」勝てるん
126: ID:tjU0PLaW0
>>16
むしろ欧州のメーカーが一番やばいな
むしろ欧州のメーカーが一番やばいな
267: ID:E4L9hq/Y0
>>16
EUのEV組ってどれのこと?
EUのEV組ってどれのこと?
281: ID:ZmGqy/r40
>>16
EUなんか技術的競争力なんかなくなってるからルールを自分たちの良いように変えようとしてるだけだぞ
結局技術力無さ過ぎてEVでも負けそうになったらまたルール変えるよ
そういう奴らだから
EUなんか技術的競争力なんかなくなってるからルールを自分たちの良いように変えようとしてるだけだぞ
結局技術力無さ過ぎてEVでも負けそうになったらまたルール変えるよ
そういう奴らだから
19: ID:qFVe2bgB0
147: ID:bTA4FZIL0
>>19
かっこいい
かっこいい
152: ID:cANTXtmx0
>>19
動画で見たい
動画で見たい
157: ID:H3Ugd9vm0
21: ID:lDAnPvvS0
HVの成功体験から脱却出来なくて世界から周回遅れどころか3周は遅れちゃってるな
42: ID:KBUO29zH0
>>21
HVカーは電動車だよ?
HVカーは電動車だよ?
43: ID:raQoZCY20
>>42
EVの上位互換がHVってのを知らない情弱なんでしょう
EVの上位互換がHVってのを知らない情弱なんでしょう
121: ID:tjU0PLaW0
>>21
これか
中国 「なぜ韓国人は、大韓民国と名乗っているのか? 」
韓国政府、慰安婦問題解決三原則を発表!!! 内容が完全にwwwwww
【速報】 中国、武漢コロナの話を海外に話した医師は「スパイ罪適用」で死刑と通告
【投票率781%】大統領選、かなりびっくりする宣誓供述書にねらー騒然wwwwwwww
これか
中国 「なぜ韓国人は、大韓民国と名乗っているのか? 」
韓国政府、慰安婦問題解決三原則を発表!!! 内容が完全にwwwwww
【速報】 中国、武漢コロナの話を海外に話した医師は「スパイ罪適用」で死刑と通告
【投票率781%】大統領選、かなりびっくりする宣誓供述書にねらー騒然wwwwwwww
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
>欧州のディーゼル比率はぐんぐん高まり、11年には54.9%に達した。
温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
22: ID:ufcX12Se0
そもそも世界の認識ってEV=テスラやと思うんだけど
後、日本でEV化とかできんの?
電力全然足りなくね?どうやって確保するんだ
後、日本でEV化とかできんの?
電力全然足りなくね?どうやって確保するんだ
137: ID:wNhCqdl00
>>22
今はEV=テスラのイメージだけどEU自動車連合がEVシフトしたらテスラは他と違って
サービス網が無い不便なカーメーカーにしかならんだろうな
唯一の優位点は自動運転してたら何故か殺人が許される不思議なメーカーって事くらい
今はEV=テスラのイメージだけどEU自動車連合がEVシフトしたらテスラは他と違って
サービス網が無い不便なカーメーカーにしかならんだろうな
唯一の優位点は自動運転してたら何故か殺人が許される不思議なメーカーって事くらい
524: ID:9M8Dgmip0
>>22
テスラ=EV専業とは認識されてるけど、EV=テスラとは認識されてないよ。
テスラ=EV専業とは認識されてるけど、EV=テスラとは認識されてないよ。
28: ID:hBKgFpuS0
充電規格は?
業界で統一してほしい
業界で統一してほしい
39: ID:kqlzmgFW0
>>28
欧州が自動車生産国の数で規格統一するだろうね
欧州が自動車生産国の数で規格統一するだろうね
29: ID:hzqxpwUR0
でもEV進めたら雇用が…
356: ID:XWxGvVw30
>>29
九州はヤバいな
トヨタ工場あるし
九州はヤバいな
トヨタ工場あるし
35: ID:fDAXHWiV0
世界で最もEVの技術(特許)を持ってんの
トヨタだったりする
トヨタだったりする
36: ID:X9rWDw3g0
EV関連や水素関連の主要特許を抑えた上で4兆円ときたか
テスラの次に乗りたいEVは米国でトヨタになってたので客は待ってんだからつくれば売れるやろ
テスラの次に乗りたいEVは米国でトヨタになってたので客は待ってんだからつくれば売れるやろ
50: ID:ejITqN6Z0
日本の技術は世界一ィィイイイ
51: ID:hCUB87Vy0
バカ左翼憤死wwwwwwwwwwwww
52: ID:X385AAbR0
どうせトヨタの独り勝ちだろ
欧州メーカーなんてEVにしたって太刀打ちできんわ
ただ、激安勢力が第三世界を市場にしてどうなるかは想像つかないけど
欧州メーカーなんてEVにしたって太刀打ちできんわ
ただ、激安勢力が第三世界を市場にしてどうなるかは想像つかないけど
61: ID:0iGc6Y6W0
本気ではないだろ
車進化の過渡期の中で低脳メーカーに合わせる期間の必要性に気付いただけ
クリーンディーゼルみたいにすぐに破綻して諦めるのは目に見えてるからな
車進化の過渡期の中で低脳メーカーに合わせる期間の必要性に気付いただけ
クリーンディーゼルみたいにすぐに破綻して諦めるのは目に見えてるからな
82: ID:IuCiUe3E0
再エネ発電所の電力で作らないと欧州じゃ売れないんだろ?
85: ID:wDMjIlF20
>>82
欧州で作ればいい話だろ
欧州で作ればいい話だろ
89: ID:VTRsN4yn0
テスラは2030年年間2000万台予定なのにトヨタ落ちぶれすぎではw
532: ID:9M8Dgmip0
>>89
言うのはタダだがどうやって造るつもりなのか聞いてみたいなw
言うのはタダだがどうやって造るつもりなのか聞いてみたいなw
100: ID:s/mfZJ/80
水素オプションは諦めたか
MIRAIとはなんだったのか
MIRAIとはなんだったのか
101: ID:H7b/zixJ0
>>100
まだまだ全方位投資でしょ
まだまだ全方位投資でしょ
235: ID:4uKFGdzq0
>>100
長距離トラックとかで有利だな
用途は限られるが消えはせんと思うで
長距離トラックとかで有利だな
用途は限られるが消えはせんと思うで
105: ID:CnXvgfl20
素人イメージではEVなんてハイブリッドよりシンプルでハードル低いと思うんだがどうなん?
111: ID:kXdfalTb0
>>105
全くその通りなんだけど、複雑なHVを大量に作れてるトヨタに
EVが作れないと思ってる人が多いのはもはや謎だな。
全くその通りなんだけど、複雑なHVを大量に作れてるトヨタに
EVが作れないと思ってる人が多いのはもはや謎だな。
106: ID:vHwRMdjU0
ここでこれだけの投資を発表してきたって事は
バッテリー問題に何かしらのメドがついたって事なのだろうか
バッテリー問題に何かしらのメドがついたって事なのだろうか
114: ID:aLzVMqWh0
HVがEVとガソリンの良いところどりした完全上位互換なのに
トヨタに周回遅れにされた押収の連中が技術的に古いEVをごり押しで伸ばそうとしてんのほんと退化してるよね
既存の車全部EVに置き換えるなら電気がいくらあっても足りねえわ
トヨタに周回遅れにされた押収の連中が技術的に古いEVをごり押しで伸ばそうとしてんのほんと退化してるよね
既存の車全部EVに置き換えるなら電気がいくらあっても足りねえわ
169: ID:H3Ugd9vm0
社長スピーチより抜粋
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/36428939.html
正解がわからない時代、多様化の時代においては、市場の動向を見ながら、生産する種類や量をフレキシブルに変えていくことが大切になります。
これまでTPSで培ってきたリードタイム短縮や多品種少量生産のやり方、日本のモノづくりの地道な取り組みがこれからの競争力になると考えております。
私たちは、これからも、多くの仲間とともに、あらゆる領域で取り組みを進めてまいります。
カーボンニュートラルのカギを握るのがエネルギーです。
現時点では、地域によって、エネルギー事情は大きく異なります。
だからこそトヨタは各国、各地域の、いかなる状況、いかなるニーズにも対応し、カーボンニュートラルの多様な選択肢をご提供したいと思っております。
どれを選ぶか。それを決めるのは、私たちではなく、各地域の市場であり、お客様です。
どうしてここまでして選択肢を残すのか。
経営的な話で言うなら、選択と集中をしたほうが効率的かもしれません。
しかし、私は、未来を予測することよりも、変化にすぐ対応できることが大切だと考えております。
だからこそ、正解への道筋がはっきりするまで、お客様の選択肢を残し続けたいと考えています。
211: ID:UUziI32I0
トヨタは全固体も独自に開発研究してるんじゃなかったっけ
HV独壇場だし他の車両メーカーとは自力が違うだろう
HV独壇場だし他の車両メーカーとは自力が違うだろう
221: ID:H3Ugd9vm0
正直マツダの今後が一番心配っす
222: ID:6cGzZI9E0
案外、全力投資ってほどでもないんだな
539: ID:9M8Dgmip0
>>222
世界のシンクタンク予想では、2030年時点でのEVシェアはせいぜい18%程度。
世界のシンクタンク予想では、2030年時点でのEVシェアはせいぜい18%程度。
コメント
下請け、働いている人にももっと優しくね!
ハイブリッド作れる会社が電気自動車なんか退化やで
本気なんてかけらもないやろ
EUの無謀で強引なかじ取りに将来が見えないのはわかるけど…
多分これは無人タクシーへの布石かな
動画見てきたけど、本気度凄いね
EUに対して真っ向勝負の気概がビンビンしてた
トヨタあまり好きじゃないけど頑張って欲しい
EV作るのは簡単
その上がHVとPHVなんだよね
EUはHV作る技術がないだけ
やはりトヨタが世界最高峰だわ
EUの没落貴族どもがどうやってゴールポスト動かすか見ものだわ
トヨタが全方向から攻めてくるところで動かしようもないと思うんだが
メディア操作含む言論統制やら関税・非関税障壁をめちゃくちゃ上げるとか、しまいにゃ「日本車EVは禁止!!とにかく禁止ぃぃぇぇぇ!!」とかやってきそう
EVメーカー(テスラ)はHV作れないけど
HVメーカー(トヨタ)はEVなど簡単に作れ過ぎて笑う
これからEVを作るガソリン車メーカーはHVメーカーには勝てない
安全・大容量のバッテリーが造れたら世界を取れる
出来れば充電時間も短ければなお良い
その後は車体品質やモーターのパワー・効率が良ければ誰も勝てない
車は細かい所にどれだけ手を入れられるかで価値が決まるから
電気屋にEV車は作れないぞ
EVはいいにしても問題は電力なんだよなあ
どうするつもりなんだろ
トヨタの事だからHVのバッテリーと同じで経年劣化を見越して、設計をしてくるんじゃないか?
だからN社みたいに経年劣化で走行距離がガタ落ちは無いと思う。
問題はソフトウエアだね
あとはトヨタがテスラ・グーグル・アップルに匹敵する
自動運転システムを開発できるかどうかにかかってる
電気自動車と自動運転は別問題やからな
電気自動車の電池の価格は需要が解決する
問題は電池の大きさ:重さ:力、安全性、充電の場所と速度、
自動運転はエネルギー源がガソリンでも電気でも水素でも関係ない
問題はデータ不足
WINやMACは20年ぐらいフリーズやエラーが続いた
これが飛行機なら何人死んだかわからんと言われたけどデータが飛ぶだけで済んだ
自動運転はマジで20年ぐらい人が飛び続けるやろ
現在の些細な不備でリコールが掛かる状態で大企業がやるのは無理
アメリカみたいにベンチャーで開発製造販売して罪を擦り付けて終わらす方法を日本もやるべきやろうね
youtubeのチャットで一人発狂してて
そっち見てる方が楽しいい
そもそもテスラが高品質の車を作っていると思っている事が事実誤認。
自動運転をネタに売り込んだのがテスラで車の品質という次元では韓国車にも劣る。
ここからの勝負は品質と生産量。生産量の確保に必要なのがバッテリーの確保。
EVを本気で普及させたいのなら、詰まるところ発電能力次第って感じだよなあ。
原発の再稼働と新設をセットで進める位せんとね。
売られた喧嘩は買うのだなトヨタ。
あとは中国から手を引いてくれれば言うことなしなんだが。