スポンサーリンク

能登半島地震対応の石川県職員、4分の1が「過労死ライン」超え

1: ID:zesA3sIP9
 石川県職員約3千人の約4分の1に相当する730人が、能登半島地震の発災対応で、1月の労働時間が過労死ラインの時間外勤務(残業)100時間を超えていた。22日の災害対策本部員会議で県が明らかにした。

県総務部によると、100時間を超える職員は通常でも月30人前後いるが、その約24倍も増え、「まったくの桁違いの状況」(同部)だという。

24時間態勢で対応に当たる危機管理監室や、現場を見て回る土木部の職員が目立つという。他にも被災市町に応援に入っている職員もおり、水の確保に苦労する中、寝袋で仮眠する過酷な環境も少なくなかった。

朝日新聞 2024年2月22日 20時30分
https://www.asahi.com/articles/ASS2Q6G50S2QPISC00X.html?iref=pc_business_work_list_n

スポンサーリンク

スポンサーリンク

能登半島地震対応の石川県職員、4分の1が「過労死ライン」超え

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708742983/

以下ネットの反応

25: ID:CIBJsuo+0
>>1
あのさあ 平時じゃないんだからさあ
87: ID:x6+MVNc50
>>1
熊本地震の時は青天井で貰った時間外手当で公務員が1番最初に家建て替えてたな
避難してるだけの時も毎月120万とか貰ってボーナスタイムだからなw
118: ID:gwQgK4f60
>>1
待ちで暇な時間も多いだろうし
頭脳労働じゃないしな
122: ID:pPbBDgI+0
150: ID:fl74sp7U0
>>1
コンビニオーナー30年やってきた俺が一言
「そんぐらい時短勤務レベルだわ、過労死なめんな怠け者が」
187: ID:9/Npnn5o0
>>1
通常でも月30人とか絶対ないだろw
残業稼ぎはやめさせてきちんと管理しろよ
316: ID:cBeDa47+0
>>1
過労程度で死ぬ事はない
やりがえが有れば逆に健康になれる
368: ID:mxopXFMN0
>>1
過労死というか災害関連死だよな
439: ID:wQBQiA0j0
>>1
だから何だよ
3: ID:PLpQ40fH0
知事に言えよ
39: ID:S83V+n3x0
これも火事場泥棒みたいなもんだよなあ
災害起きるたびにコレやってるよね
50: ID:WyDdqKlD0
役所って民間企業よりブラックだよな
62: ID:PBt+W/Tr0
>>50
そんなことない
民間のブラック企業舐めんなよ
60: ID:xrksf8MN0
でもボランティア行ったら監視されてSNSに晒されるんでしょ
61: ID:0cKaSBPY0
地元の役所からも、夜10時過ぎにメールの返事が届く
69: ID:n6KZvx5O0
だからこそ被災者も協力できるところは協力して二次避難所へ素直に移ってほしいのよ。
96: ID:k7sjJ3BS0
無駄な仕事が多すぎるんじゃね
110: ID:9460j2TW0
まぁ10年前ならまだしも、今の災害対策部署って普段は余裕あるんじゃないの?
77: ID:29DNBzbg0
非常時には仕方がない
今が踏ん張りどころ もう少し頑張って欲しい
落ち着いたらしっかり休暇を取ってくれ

コメント

  1. どうせ国が報道のためだけの資料作成のために調査ものとかやらせてるんやで
    そら離職率も高くなるよ

  2. 人財の支援は無いのかね?

  3. ここは人権団体引っ込んどけと思うわ
    男女参画とか平時の別の場所でやってくれ

  4. 1月期能登の復旧作業
    0.7のバックホウを1日動かすと200ℓの燃料が必要。燃料を100km以上離れた箇所で調達、現場近く(現場まで8km程度離れている)から18ℓのポリで人力運搬。他の建設資材も同様に現場付近から軽トラや人力で運搬。復旧作業自体は3交代制の1組でも、他の2組は、資機材運搬に奔走。いつ寝るのとぼやいているのを聞いた。

  5. 県市町村職員だけじゃなく、復旧業務してる建設や設備関連業者、自衛隊やDMAT、地元消防団の人達も過重労働だろ
    311の時もそうだったが、ある程度復旧が終わるまでは頑張って欲しい

  6. 後の4分の3が助けてやれよ。その為の公務員だろ?有事に活躍できない公務員は無価値。今がんばれないならやめた方が良い。有休もあるし疲れたら休めばいい。嫌なら民間の底辺企業がおいでおいでと手招きしてるよ。生涯収入今の3分の1だけどね

  7. やだね。どうせハザールユダヤ共だろ。
    東欧に帰れよ。

タイトルとURLをコピーしました