先週土曜日に開催された電気自動車フォーラムで、中国科学アカデミーの学者であるウヤン・ミンガオ氏は、「誰かがあなたに言うように、このEVは1,000キロ走ることができ、数分でフル充電され、しかも安全です。 そしてコストは非常に安いです。・・と言いますが、彼らはうそつきであるに違いありません。」 8分で電気自動車の1000キロメートルの80%になると、充電に必要な電力は約900キロワットになります。一般的な充電パイルの380 VDC電圧を使用する場合は電流は2400Aに達する必要があります。 現在、中国の急速充電パイルは30キロワットしかサポートできません。さらに900キロワットをサポートする充電パイルを構築しても、コミュニティ全体を停電させて充電することになります。
Sina Finance 2021/1/25 中科院院士怒怼广汽石墨烯电池 黑科技怎么就成了韭菜收割机?
https://finance.sina.com.cn/chanjing/cyxw/2021-01-25/doc-ikftssap0569530.shtml
【速報】 中国科学院 「EVに関する嘘報道をやめろ。1000km走れて8分フル充電とか嘘」
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611642371/
以下ネットの反応
テスラトラックの頃にさんざん言われてたじゃん。トラック1台を充電するだけで町1つ分必要とか
前の中国EVスレでも
それを説明してる人がいたんだが
中国なら出来るの一点張りで
話が通じてなかったな
さてこれは真か偽か
クレタ人のパラドックス
フルメタルパニックで覚えた
それは中国人が言った場合な
日本学術会議は1000キロ走るって言いそう
中国人らしく全部嘘で固めて欲しい。
そしてクリーンディーゼル詐欺みたいになって欲しい。
ヨーロッパの詐欺クリーンディーゼル(笑)
今度はアメと中国タッグの電気詐欺
中国政府はとっくにEVオンリー はクソだと気づいて今後もハイブリッドはOKの方針に変えてるぞ
極端から極端に走って優等生アピールしたいキリスト教白人どもと違って
ネトウヨこれどーすんの?
パヨチン困ってしまうね。EVマンセーしてたのにこの現実(笑)
原発やめてEVにしたいのかな?
どこからそんな電気つくるのかしら?
今でも停電目前な現状では妄想もいいとこ
定期点検もできて安全だし
EV用のバッテリーってでかくて重量あるから
交換にはむかない。
あとEVはバッテリーで性能決まるようなところがあるから、
交換可能に規格化しちゃうと規格が変わるまで性能が
頭打ちになっちゃう。
数十キロもあるバッテリーを交換するにはそれなりの設備がいるし、でかい倉庫もいる。
在庫不足になったら動かない車がそこらじゅうに溜まる。
それより先に、バッテリーの規格を統一させなきゃならない。非現実的。
結構いい案だと思ったのにな
重さもボーリング球くらいになれば待ち運びも楽なのに
電動の小型フォークリフトも電池交換式にはなってないからなぁ。
やっぱ交換は難しいよね。たまに事故るし。
とりあえずどうなるか見てみたい
シナだといきなり停電する。だからシナでそんなEVを売ろうとしたら逮捕されるだろう。。
日本でも同じだぞ
森ビルクラスのビル一軒分の電力を集中させるようなもんだし
EV関連の株で儲けなきゃ
そんためのデマですよ
パットマウントから直結
政府もマスコミもとりあえずEV!日本も世界に乗り遅れるな!ばっかりだから
クリーンディーゼル(笑)と同じ。利権だよ、利権。
クリーンディーゼル詐欺バレたから今度はこっち
プラスチックそのものを無くせ!!と欧米が喚いてるのもうぜぇ
日本にめちゃくちゃプラスチックガー喚いて説教して優等生アピールしてくるけど
極端から極端な思考やめろよアホ白人ども
まぁ中国はとっくにハイブリッドはOK方針に変えてるし
イギリスとかコロナで庶民の生活困窮してるのに
2035年からガソリン禁止だったものをわざわざ去年2030年から禁止の前倒しに変更して馬鹿すぎてワロタ
そんなに環境優等生アピールしたいのかw
実現不可能ならいつの間にか無かった話になってる
ってのが水素の燃料電池の発想なんだよな
パヨクが自慢してたのにw
少ないけどまともなヤツが突っ込み入れる
その後行方不明になったりするけど
ただ、巨大なクソ大電力を流す為に、またちょう巨大なコンデンサを設置するという
アメリカ人がやりそうな力業も有りはすると思う
小脇に抱える様なごんぶとケーブル突き刺してw
またハシゴ外されたのか…
突如テスラマンセー厨に変身して暴れるいつものパターンかな?
イーロンマスクはいい奴なんだ!!とマンセーしてるネラーがいてキモいなと思った
ネラー手懐けるのちょろすぎるだろ…
やっぱり嘘だったのね
根拠は無いが中国なら必ず出来ると言い張ってるパが居て
もう宗教だなと思ったわw

プチヤシマ作戦状態になるわけか
電気自動車が増えれば原発再稼働が必須だな
コメント
支那が充電器交換型の実験してたもんな。ヤッパリ現実的ではなかったか。残念。そう言う試験が簡単にできるところは、流石、西側とは違うなと思ったよ。
とりま、極地圏の氷河の溶解具合が尋常じやないから、焦る気持ちはわかる。
単純計算すると、ガソリンエンジンのコンパクトカーのが100馬力として、
ワット換算で大体75kW、1000km走らせるには10時間この出力を持続すれば良いと仮定すると…電力量で750kWhになる
あくまで超単純計算だけど6分で充電しようとすると7500kWの電力が必要になるわけだな
一般住宅1500軒分やな。やべーよなこれw
ヤシマ作戦は分かりやすかったw
原発は必要だとは思ってるけど、EVのスレで上がってるようなレベルの急速充電だと負荷追従出来ないだろ
むしろ、ガス火力の方が向いてそう
EVにしたら環境優等生は間違い。10万キロ・10年もつ電池じゃないとトータルの二酸化炭素排出量はPHVの方が少ない(今の電池はせいぜいが4万キロ+4年しか持たない:テスラの製品保証がちょうどこれくらい)。実は現在は環境に与えるインパクトの少なさではPHVやHVの方が少ない。カーボンフリーを目指すとなるともっと大変で船舶や航空機のエンジンから出る二酸化炭素をどうすんだという問題を解決する必要があるが、電池でとべる旅客機は作れないし、電池で進む貨物船も無理。唯一の望みは水素だけ、水素を直接使って動くエンジンの開発が間に合えば、出るのは水だけになる。
ウリが嘘つきだと?????????
電気系は、コアな特許とかほとんど日本企業がとってるから旨味ないので、投資詐欺して資金集めて技術買ってるやり方してるんだよな。テスラも中国も韓国も。
水素も日本企業がかなり独占してる。もうね、他国は、過大広告打たないと資金集まらんのよ。全固体電池なんてほぼトヨタや村田とか日本企業独占しちまって、欧米は20%も特許シェアない。だから、どこの国も、なんちゃって全固体電池できました発表したあと、日本企業と協力してーとか付け加えたり、もう必死なんだよね。
いくら科学的な証明されても自分の意見が正しいと曲げないし考えも改めない
中国人も朝鮮人化してきたな
そら言うよ。
アホが言った事も下手したら自分の責任にされんだぜ?
おまけに人権とか皆無だし、今のうちに言っておけば過去に注意勧告してますって言える。正直とかでなく、自己防衛な。
ほんとな!
効率的な充電システムなんて 今の技術では難しいんだよ! ブレイクスルーでも
起きないとね! 今 欧州に何台の車が稼働してるか考えてみなよ! その台数分の
充電設備やら電力やら 真面に考えると無理だろ!
軍用で使われてない時点でお察しだろ
こういう技術は採算度外視のハイエンドで使われて降りてくるのが基本
普段使いに求められてる堅牢性の極北は軍事よ
普通の中国人には舌が2枚ある
商売人の中国人には10枚だ
人一人が移動するのにトン単位の質量も一緒に移動しなければならないという制約の為こうなる。
カブならオプション付けても100Kgいかないよ。
世界よ、これがチャイナクオリティーだっ!(ゲラゲラ)
コロナで家にいる人が増えたくらいで節電を呼びかけて回る体たらくなのに、総EV目指すとかw
素人のわいでもろくな世の中にならんと分かるわ(笑)
まあこれで車持たない人が増えればそこに連なる諸々の産業は死ぬだろうけど、地方の公共交通機関は復活できるし、地球上の生命には少し優しい国の人間になれるかな。
トータルでマイナス経済だろうけど(T T)
日本学術会議はこいつらの下部組織
だから大型トラックやバスは水素だと散々トヨタが言ってるのにな
トヨタだけじゃ水素ステーションは作れんから国と自治体がもっと積極的に作ってアピールしなきゃならんのにEVに偏りすぎ
まぁ自家用車のEVがある程度増えるのは現実的ではあるけどな
次期プリウスは電気自動車になるそうだ。トヨタは100kwの超高速充電器を同時に普及させて20分で完充電させると言っている。これが出てくれば、EVが本当に使えるのか分かるだろう。中国の教授にも乗ってもらったらよい。さらに京都大学よりトヨタにフッ化イオン電池が納品されてというニュースもある。充電すると劣化するという欠点を改善できたのなら、走行距離は1000kmになる。京都大学は無線送電の実験も行っているので、充電も走行しながらできるのかもしれない。