スポンサーリンク

河野太郎行革大臣あらためてハンコ文化は好きであると強調

話題
沢山の書類に判子を押す人のイラスト

ただ押すだけというようなハンコ、すぐにでもなくしたい」先日行政におけるハンコ使用を改める旨各省庁に通達した河野太郎行革大臣だが、多くの反響があったからかTwitterを更新し「ハンコ文化は好きです」と改めて強調した。


行政におけるハンコの使用の効率化については平井卓也デジタル行革大臣も賛同しており、前IT・科学技術担当相だった竹本直一議員(自民はんこ議連会長)もハンコ文化と効率化は調和できるとしていた。

河野大臣は5月30日にも「業務にハンコはいらないけれど、ハンコ文化を大事にしたい」とツイートしている。
ハンコ行政見直しについてはこの頃から構想があったということだろう。

Twitterの反応


Twitterの反応では概ね好意的な意見が多かったが、一部代替となるセキュリティ技術について懸念する声もあった。

河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求へ「廃止できない場合は今月中に理由を」

コメント

  1. フルネーム記名と押すだけハンコなら押すだけハンコのが楽だったりして

  2. この人も口の軽さで炎上が意外と多いね・・・

    • 炎上させたい人らが曲解や極論で燃やすからね
      公開している時点で仕方ない

  3. デジタルサインみたいな物があるだろ、日付と発行した時間、発行人が確定する奴
    勝手に判子を作って押すとかなくなるだろうし
    最初は併用すればいいんだよ。

    • そのシステムの費用、維持費は誰が出す? 金食い虫だよデジタル化は。

  4. 判子をやめる必要はなくてサインも認めればいいだけ、何が何でも判子だというのが問題
    重要書類に実印を要求するならまだしも、100均の三文判でも問題ない書類なのにサインを認めないのが問題

  5. はんこ議連ぶち切れ案件

  6. 通達(回覧)文書を、「見ましたよ」というハンコが無駄だと言っているんでしょ・・

    とくに、ただハンコを押すために、役所は出庁、会社は出社しなくてはならない。

    契約書や法的文書でない「 確認・承認 」なら「 デジタル判子 」でいいんじゃね。

  7. ハンコはビジネスじゃなくアートとして生き残っていくべきだな

  8. 転売しない覚悟を示せる所有印って素敵やん

  9. 実印って他人が勝手に押しても有効とか言われると、むしろハンコ行政こそ害悪としか思えん
    むろんハンコ文化は好き

    • ワイは会社の認印と、印鑑証明は手作りしたぞw
      落款作るの楽しいお。

  10. 行政の無駄ハンコ減らそうて話で、下々の者はカンケーねぇのでござる。
    炎上の放火魔の意味が不明でござるニンニン

タイトルとURLをコピーしました