スポンサーリンク

ビッグモーター不正、車体整備の透明化へ国交省が指針…作業前後の撮影など規定

1: ID:ewSL40U99
 中古車販売大手ビッグモーターによる保険金不正請求問題で、国土交通省が、自動車整備を巡る不正の再発防止に向け、新たに策定したガイドライン(指針)の全容が判明した。整備工場に対し、作業前後の整備箇所の撮影や作業内容の記録を求めることが柱。透明性を確保し、国民の信頼回復を目指す。不正の指示など同社本社側の10項目の問題点を指摘した監査結果と併せ、近く公表する。

国交省は昨年7月以降、同社本社と130の整備工場に対し、道路運送車両法に基づく監査や聴取を実施。関係者によると、車体の損傷を捏造(ねつぞう)した写真の撮影を本社板金部門が指示したり、降格人事を頻発したりするなど、本社側で10項目の問題点が確認された。

工場側でも、大半で不正車検や整備料金の過剰請求といった違反があった。整備事業の停止など、行政処分を受けた工場は先月までに110を超えた。

指針では、板金・塗装などの整備作業について、開始前、途中、完了後の各段階で、修理・交換箇所を車両を特定できる形で撮影するよう規定。作業内容の詳細も撮影画像とともに記録し、料金明細を記した見積書、請求書と併せてデータで保存させる。さらに、これらの情報を顧客に示してサービス内容を説明し、書面など記録に残る形で了承を得るよう求めた。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ビッグモーター不正、車体整備の透明化へ国交省が指針…作業前後の撮影など規定

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711730957/

以下ネットの反応

33: ID:xTRM/w6F0
>>1
無意味
37: ID:dhQZEx2x0
>>1
手間増えて値段上がりそう
良心的な店を探せばいいだけだったのに
46: ID:a2Midyrg0
>>1
国交省は、なぜビッグモーターが不正を犯したか、その本質に踏み込んでいないだろう?
不正行為しようとしている人間にとっては何の意味もないだろう。

第三者による抜き打ちチェックや、整備工場の入出力(整備量、時間、申請、お金) のバランスが極端に偏っていないか調べるとか、
いままでしていない方法が求められるはず。

2: ID:lTKkBngK0
意味わからん
写真てどうやって撮影?
オーナーいないと捏造できるよな?
116: ID:CmuETdKP0
>>2
完全にコレだわな
全車種の正常映像撮っておけば良いだけ
3: ID:EnCvmuwC0
草も生えない
5: ID:MsxwAE7n0
業者なら壊れやすくするようにも出来るし
もう車業界全体信用ならないよ
6: ID:4zpmg8LK0
給与規定大幅に変えられるやろうけど社員残るんか?
15: ID:k5UomKCS0
悪いこととは言わないがこんなことやってっから
生産性が低いって言われるんだろ
不正する極少数の整備士のために無駄な工数増やしてさ
ペナルティを強化して事後で処理したほうがいいべさ
126: ID:czituJcN0
>>15
現場の人間から言わせるとホントこれ
一部の人間がやらかしたからといって業界全ての人間にこんな事やらせてたら効率が悪くなるだけ

不正を働いた企業への罰則を強化して割に合わない様にする方が絶対に効果ある

19: ID:W8HFFXZ60
ただ無駄に仕事増えるだけで
なんの不正も防げないわな
26: ID:PrtjmzIc0
モータービジネス業者が代理店業務を行っているのが根本的な問題なのに
そこには一切触れられない件
29: ID:NlolqrNk0
共犯の保険会社が何も処分食らってないけど倫理的に許されるの?
この国、大丈夫か?
31: ID:Ne1rHTdk0
車体をボコボコにしたあと「作業前の写真」を撮ります
34: ID:netomhyt0
監視カメラ24時間youtubeで全世界に配信とかしないとダメだな
35: ID:VGBQtElC0
誤魔化したら厳罰にしろ
38: ID:Um5UZGKq0
やっと少しはまともに近づくか
まあ酷かった
タイヤに釘打ってお客さん呼んでここに釘が刺さってますねって
やり過ぎやって
45: ID:Bb725hFz0
車検制度を緩和したらどうだろうか
50: ID:m3Grcl400
中古車査定の闇もどうにかしろよ
64: ID:k+Nj5tCf0
ここなにやったっけ?
事件多すぎてわすれた

コメント

  1. 撮影は無意味なんだよな。
    防音工事で提出してる画像、提出後に入念にチェックされてないから
    適当な防音工事って結構あるんだよなあ。
    省庁がざるだからな。

  2. 作業員の手間がかかるし提出書類も増えて工賃がかさむだけで利点はなさそうだな。
    作業前の写真なんて何種類か用意しておけば困らないもんな。
    そのうち依頼者立ち合いで見て貰いながら出ないと作業できないとか断られるようになるんじゃね?

  3. こんなん結局写真撮る前に壊してから「作業前の写真」撮るだけだから何の効果もない

  4. 何かあった時のチェックリスト追加って愚策だよな
    チェックリスト改竄するだけだもん

  5. ゴルフボールで殴ってから写真撮れば良いのかな?

  6. ビクモもなあ。本来は保険会社とグルになっての偽装工作が何より問題だったのにいつの間にかマスコミの誘導で沿道の街路樹伐採の問題ばっかりが表に出て注目されてて腹立ったなあ。

  7. 何もないところはどんな写真でも良いし
    傷や問題があった所だけパターン用意すりゃいいし
    その場合は外装じゃなくて内装だけだし、型番とか映るように外す前に撮るのは大変だし高精細でなきゃならんし、そもそもその車であるかどうかの証明が出来ない

    対応するなら、交渉時点からずっと動画で録画して、作業者の工程カメラまで全部保存義務とかになるが
    1件あたり2万くらい請求費用増えそう

タイトルとURLをコピーしました