スポンサーリンク

【千曲川】決壊した堤防の復旧工事で大林組が手抜き。基礎工事をしていないなど1万か所以上。

1: ID:s7A5OaGg0

国土交通省北陸地方整備局によりますと、ことし10月、工事を発注している業者から、着手できていない部分があると報告があり、工事の状況について調査を行いました。 その結果、2か所、あわせて112メートルにわたり基礎工事ができていないほか、コンクリートの不足で法面と大型ブロックの間に空洞ができている部分が4348か所、 ブロックどうしのすき間などが9123か所と、あわせて1万3000か所あまりの不具合がみつかったということです。

復旧工事は来年3月19日の完了を予定していましたが、これらの不具合によって先延ばしになる可能性があるということです。
北陸地方整備局は「業者のずさんな工事が原因と考えられる」として、業者に対し来月8日までに原因を究明し、改善措置の方針を提出するよう指示しました。

エラー - NHK
スポンサーリンク

スポンサーリンク

【千曲川】決壊した堤防の復旧工事で大林組が手抜き。基礎工事をしていないなど1万か所以上。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1609221724/

以下ネットの反応

3: ID:AVKWZQTo0
ヨシッ!!
4: ID:S43QwHQd0
なんだかよくわからないけどヨシッ!
5: ID:DDQ//Wch0
何もできてないようなもんやん
どこのアホが管理してんだよ
17: ID:f4LHDDIf0
>>5
マジレスすると民主党政権時に中小の土建屋さんが潰れまくり、人手不足。経験値の少ない業者に無理な工期押し付け、また管理する役人も未熟な奴が増えてきて、現地はムチャクチャだよ。
30: ID:IjTlwYyr0
>>17
これな
うちはダンプ屋なのに積みブロック出来ないか?って元請けからしつこく話きたわ
歩車道ブロック並べるようにはいかないって断ったけど、積みブロック出来る職人が捕まらなくてヤバイらしいな
53: ID:70gbF0F70
>>30
民主時代から8年くらいたってるけど、その間に職人を育てることはできなかったのか
70: ID:klj3sSES0
>>53
育てる側の人が居なくなった
77: ID:kFbIjwK40
>>53
他業種に比べて建設業許可の取得が大変で一度許可返納しちまうと再取得は厳しいからな
ほんで職人育てるにも根本的に工事が無いと経験積めない
今は災害復旧で工事が出てるが、これ終わったらまた仕事にあぶれるのわかってるから誰も職人目指さない
土木は公共工事に依存してるから、ある程度税金で仕事作って貰わないと職人も育たないし経営にもならんのよ
国の財政も悪化してるし、八方塞がりだね
107: ID:NzrlXRgr0
>>17
これ良く言われるけれど
1997年から続いた建設就業者数の減少がとまったのが民主政権時代なんだよね
バブル崩壊以降下がり続けた単価が底ついただけだが
118: ID:3PU2bmYT0
>>107
そこはコンクリートから人への民主党はあんま関係ない
単にリーマンショックのせいで建設作業員が逃げるだけ逃げたのがそのタイミング
統計は置いといてそのあとなかなか人が戻ってこない感覚だわ
ほとぼり冷めたら当時のこと知らない若者が入ってくるかもしれないけどあの仕事がない
時期を経験した人間は戻る気起きないだろうね
169: ID:umMpFUlb0
>>118
いやいや。民主党のおかげで、人がいても、安すぎて公共工事はやめた業者がたくさんでましたの。
7: ID:Q/kf969w0
セメントいて
146: ID:wQLBnfzP0
>>7
評価してやる
9: ID:BWz0flEj0
中抜きしてもバレないだろうの精神?
10: ID:jUm7g3bD0
ソースには業者の名前書いてないけど大林組なの?
28: ID:s7A5OaGg0
11: ID:XJUolpka0
長野って割と堅い印象があるけど、こんなのどうやって検査乗り切る気だったの
22: ID:yB/yUKXP0
>>11
長野県の道路の酷さ見たら土建屋のでたらめ具合がわかるよ
36: ID:XJUolpka0
>>22
それって結局、役所の検査監督体制が甘いって事だよね
68: ID:74WQrXcv0
>>22
長野は本当に道路状況酷いよな、道路自体も運転も
河川敷に道路敷いてショートカットさせようとか誰が考えたんだよ
14: ID:kmcCGOfM0
19: ID:/8v6EvIp0
大林組は形だけの謝罪
工事した下請けが全部責任被るからな笑どんだけ下請け工事会社は潰れるかなw
21: ID:2C/R2hi30
誰も責任取れませんから
29: ID:sQlGVCkB0
下請けいじめて誰もやりたがらないようにして人材不足にした結果ゼネコンが詰むというね
32: ID:cqcbUWEr0
人災だったのか
35: ID:sQlGVCkB0
こういうの職人仕事なんだからさ、設計して資材発注して人員いればできるっていうお役所とゼネコンがお花畑過ぎるんだよ
45: ID:qFJv+c9K0
>>35
コンクリートから人へ
いいキャッチフレーズだったなw
39: ID:hP4nWOVL0
コンクリ施工代だけで1000万位浮かしとるよな手抜きで
40: ID:KiOANaEz0
また決壊すれば仕事来るしな
41: ID:t0d320V60
スカイツリーを作ったのも大林組だったな
46: ID:XJUolpka0
>>41
あれは良く出来てる
建設費高騰前だったし、建材選択も貧乏臭くない
高騰後に出来たスクランブルスクエアとか行ってみると安っぽくて悲しくなる
50: ID:VZd8hiEB0
手抜きっていうか技術力不足なんでは
55: ID:sndQ22710
入札だったのか随契だったのかで大分違う話になりそうだな
強制指名とかでやらせていた場合はもっとやばい
58: ID:hGq9kKYj0
1万3000箇所も調査して記録して報告するだけでも大変だ
60: ID:zF26eyPd0
ひどいな
まあこうやってしっかり監視出来てるなら問題無いけどスルーされてるところも沢山有るんだろうね
61: ID:20l2TgtH0
これはもう全部やり直しなのではないか
63: ID:y2zlhFy80
長野の土建屋の息子のワイ、低見の見物
64: ID:fRGs0Jaq0
1万3000か所以上の不具合・・・・
現場猫が工事でもしたのか???
65: ID:0IbrppQu0
緊急的な工事したとかじゃないの
67: ID:jfR7oZgh0
千曲が氾濫したから信濃川は救われた
84: ID:8hRv+am00
>>67

大河津分水
(おおこうづぶんすい、大河津分水路)は、新潟県を流れる信濃川の分水路である。越後平野中央部で信濃川と分岐後、燕市(分水地区)・長岡市(寺泊地域)の境界付近を流れ、日本海に至る。
新潟市の関屋分水とともに信濃川の2つの分水路の一つである。
信濃川の流量を減らし、氾濫や堤防決壊を防ぐために、江戸時代から計画があったが、1909年(明治42年)に本格的な工事が始まり、
1922年(大正11年)に通水、1931年(昭和6年)に稼働を開始した。
https://goo.gl/maps/2cm8gLaCnJwELC9x5

80: ID:mupu2FTx0
やっすい値段で下請けに投げるからこうなる
92: ID:U8qgHCHJ0
入札の資格停止は軽すぎる
次の入札までに明けるようなの意味がないわ
最低でも10年にしろ
98: ID:IjTlwYyr0
建設業29業種のうち、石工事は絶滅危惧種だからな
カーブで間知石を積める職人はレアやで
100: ID:1bXQxlG60
昭和の高度成長期の頃は大手建設会社が現場作業員を直に雇うか
せいぜい1、2次受けが多かったのにどんどん中受けという名の中抜きが増えていってるから
建設業界の構造上の問題でガラガラポンしないと根本的には解決しないだろうね
103: 2020/12/29(火) 16:21:41.79
大林組大暴落かと思ったけどたったの14億程度の工事だから
影響は無いみたいだな
115: ID:3PU2bmYT0
>>103
損害賠償請求起こされなきゃいいけどな
洪水被害者と市民団体が黙ってないだろ
119: ID:Itp7fmzA0
>>115
損害賠償って施工不良で災害が起こった場合じゃね
109: ID:RNVOHkp20
とりあえず設計通りに作ってないところは作り直せ、入札したところが全費用持ってだ、そのあとは役所得意のいじめをやれ
110: ID:Z4R4sbMJ0
脱ダム宣言で実力ある土建業者は県外に逃げちゃったんだろ
自業自得よ
111: ID:6cjLTx0N0
孫請けに安くやらせて正規予算はポッケナイナイ?
122: ID:nh4CJ/Wi0
また来年決壊するんやから

ほどほどでいいやってのはわかる

128: ID:iObxS8Ns0
技術職は皆その傾向だな
リーマンショックで採用控え
その間に人材が育てられず
今ベテランが引退するタイミングで新採用するから技術が受け継がれない
132: ID:pw5D6oJJ0
本当に大林なの?
どうせJVだろ?
133: ID:s8EVncxV0
>>132
職人が減ってる上にセコカンが若かったりするから看板に期待するんはやめとけ
今まではセコカン無能でも職人がなんとかしてたが、そんな職人はもういない
137: ID:pw5D6oJJ0
>>133
大林は職人任せじゃなく施工管理完璧だぞ
あいつら人生かけて一つのダム工事に従事する
現場持てても生涯にせいぜい二つ
そんなのばっか
おれの知ってる大林なら復旧工事に回される人間なんていないと思うんだけどな
168: ID:Q3Y9sANl0
長野→羽田雄一郎

あっ…!

175: ID:QLAdwTv+0
孫受けひ孫受けしてる間に金が無くなっちゃうんだろうなあ。

コメント

  1. >>マジレスすると民主党政権時に中小の土建屋さんが潰れまくり

    はい、嘘
    60万社から51万社まで減らしたのが自民党、51万社から47万社まで減らしたのが民主党
    罪の比率で言ったら9:4ぐらいなのに何で民主党だけなのかねぇ?

    • とどめさしたのがミンスってこと?

      • トドメって、潰れた業者数が明示されてるのにアホか
        反論もマトモに出来ないアホのに、民主党ガーしたいだけだろお前はw

  2. 新潟県民だけど、>>67のとおりだわ
    たしかに大河津分水はあるけど去年はかなりギリギリだった
    千曲川が氾濫していなかったらやばかった

  3. 小泉の公共事業叩きと電子入札納品で投資できない小規模零細がまず潰れた
    民主政権のコンクリから人で耐えてた中小が潰れた

  4. 立憲民主「原因を作ったのは俺達だが 欠陥が出たのは今の政権のせいだ!」

    • 建設業を苦しめたのは橋龍から始まる緊縮財政で、公共事業予算削減額の7割は自民党、3割が民主党という無慈悲な現実
      むしろ自民党が民主党ガーってやってるけど、悪夢の民主党以上に散々苦しめたのは自民党政権だからな

  5. 民主党関係なくいつの時代も手抜きしてるわ。

  6. 大手が受注→中抜きして原価割れで下請けへ→何かを抜いて利益を出す
    大手が受注する値段で中小が受注出来れば何の問題もないけど
    カルテル作って、大手で回してるから新規参入できないし中小も入れない
    災害大国で絶対にやってはいけない、大手+官僚+政治家のクソ構造

    • 大手が受注する値段で中小が受注して、問題起きたときに中小だと夜逃げして放ったらかしになるからなぁ。
      家だって車だって大手と言うのはそれだけで信用になるでしょ?

      それに元請けはアクシデントがあったとき意外とケツ持ってくれるよ
      だからこそうちみたいな零細もなんとかやって行けるんだよなぁ。

  7. 大林は名義を貸しただけ、実質は丸受け地元業者の手抜きなのさ

  8. 優秀なはずの大林組の社員さんはどうして現場仕事しないの?

    • 殆どが研究職になってるんだろうね。

  9. 長野はね、中途半端な悪い田舎と、中途半端な悪い都会と、さらに民主党と共産党支持者が圧倒的に多いっていう地獄のような県なんだ
    そこそこデカい家に行くと大抵赤旗が置いてあるし、県内最大手の信濃毎日新聞は朝日と毎日を足して濃縮したようなアカの巣窟
    医者をイビってイビってイビり抜いて追い出すほどではないが、それでも大抵の事は身内だけでナァナァで済ませようっていうのが常識
    昔長野県の建設業で働いていたが、社長が大真面目に「勤労感謝の日は働かせてもらっていることに感謝して、全員無給で休日出勤するように」と命令して、従業員もそれに従っちゃうようなところだったよ
    「労災を使うとペナルティがあるから、怪我したら保険を使わず全額自己負担で治療せよ」って厳命があったから、大工が指を落としてもすぐにくっ付けられずに短くなった

  10. 3Kは人が集まらないからなぁ、外国人研修生で人手間に合わせる。農業や中小の製造業でも同じ

  11. 大林って、仕事出来ない馬鹿なのに、プライドだけ高くてさ、いい家のお坊っちゃんばかりだから、嫌い!

  12. 1年以上前に洪水のあった川だ。
    ①2019/9月の台風19号
    ②千曲川流域で堤防決壊など大災害
    ③その冬に災害復旧工事
    ④ここは県の担当区間だが、国が「権限代行」で工事実施
    ⑤2020年出水期前に済ます工事だから、検査は済んでいるはず
    ⑥次第次第にブロックの目開き、空洞が発見されていく
    ⑦国が調査し、改善方策を提出するよう指示(1月8日までに) ←今ココ

    ・おそらく地盤が沈下し、空洞ができたのだろう。
    ・つまり、地盤をしっかりさせずコンクリートを上に置いたことになる。
    ・今後の展開
     やり直しを命じられ、撤去→再設置になるだろう。(撤去が大変、お金も大変)
     したがって来年6月頃からの出水期に間に合わない可能性大。
     そうなると、当面は隙間からの水漏れ対策が必要になる。(土のうほうりこみで応急)

  13. 技術のない下請けが施行していたのは間違いない。
    しかしそれを監督するのが役所と元請けの仕事。
    普通は一定の間隔や規模で出来形の記録を取る。
    写真と使用材料の量など。
    この場合ならコンクリートの厚みや設置されている状況が
    設計図の通りになっているか写真を撮って
    裏込めコンクリートなどが設計の規定量以上が納入されているか
    生コンやの出荷伝票が添付されて見えない部分をカバーする。
    当該箇所の実際のコア抜きをして充填具合のサンプルを取る。
    もしかしたら今なら非破壊検査の結果も付けるかもしれない。
    もちろん現場レベルで誤魔化す手法はいくらでもあるが
    それは元請けもやり方を知っている。
    それを見逃していい加減過ぎたってのが現実だろう。
    長野県の業者を叩くのは結構だが、公共事業はここだけじゃない。
    他でもたくさん起きているなら長野県の質の問題だろうが
    それはどこの県でも同じレベルだと思う。

  14. 他の工区でもいっぱいあるでしょう?
    行政監督官の監理不足?
    粗悪品使用も原因あるのでは?
    基礎部の木材?沈床工?も酷いもんだ。
    木材丸太規格もないものを平気で使用?
    規格なんか全然ない細い細い。折れるよね?
    あれじゃー洗堀破壊で堤防基礎が持っていかれるのもわかる感じ。
    監理不足だね。監督官の技量不足も一因。
    税金なんだからしっかり頼みます。

  15. もうあっという間に出水期になるぜ。
    間に合わんだろう。
    締め切り工事をやり直して出水期でも再施工か・・・・??

タイトルとURLをコピーしました