スポンサーリンク

教員になった大学院生の奨学金、全額免除へ 文科省方針

1: ID:BHIG/pXR9
 優秀な人材に教員になってもらうため、文部科学省は19日、教職大学院を修了して正規教員に採用された人を対象に、大学院在学中に借りた日本学生支援機構の奨学金の返済を全額免除する方針を固めた。公立校だけでなく国私立校に就職した場合も対象とする。2024年度の採用から適用するため、運用の詳細は早急に詰める。

小中高校などの教員になった人への奨学金免除のあり方を検討してきた中央教育審議会(文科相の諮問機関)の教員養成部会がこの日、議論をまとめた。これを踏まえ、文科省は24年度採用に間に合うよう、優れた業績を残した院生向けの既存の返還免除制度を活用して対応する。そのため学部生時代の奨学金は対象にならない。

同省は①教職大学院の修了者に加え、②教職以外の大学院修了者も対象として想定。②は「教育活動に関する実習経験があること」といった条件を満たす場合に返済免除とする方向だ。

文科省によると、23年度の採用者数でみると、教職大学院から国公私立学校の正規教員に採用されたのは753人。教職以外の大学院を加えれば、年間1千数百人が対象になる見通しだ。

一方、教員免許を取得して正規教員に採用された大学・短大の学部卒業者も免除とするかは今後の検討課題とする。23年度採用で1万4794人(公立のみ)と人数の規模が大きく、他の職種とのバランスも考慮する必要があるためだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

教員になった大学院生の奨学金、全額免除へ 文科省方針

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710884534/

以下ネットの反応

135: ID:GpQYjyng0
>>1
あの手この手で必死だなw
はっきり言って手を打つの20年遅いよ。
てか現状でも碌な対策打つことできてないし。
388: ID:kpdj3LS90
>>1
実質第一種奨学金の復活か
正職員になって9年経たないと免除にはならないよな
418: ID:JAEivCSr0
>>388
いや一種自体は今でもある
一種と「きぼう21」との違いは利息の有無
言うまでもなく無利息の一種のほうが審査が厳しい
2: ID:T6USQbsu0
なんで?
返せよ
6: ID:PtefZlON0
>>2
あまりにもブラックすぎたせいで教員のなり手が減って需要が上がったからだわな
ちゃんとした教師がいなくなると国家の維持ができなくなるから仕方ないのさ
15: ID:jZVwNekq0
教師はブラックって知れ渡ったからね
26: ID:P5Vzgem80
20年は辞められないような条件つけろよ
113: ID:Q7bVbOmF0
>>26
これ
31: ID:6UpKKce50
金のために教師に
61: ID:rXJUfiVr0
むしろ人手が足りないドライバーとか土方とか介護とか
大卒でそっちに就職したら免除の方がよくね?
こどもどんどん少なくなって教師なんか余る時代がくるだろうし
73: ID:PtefZlON0
>>61
ぶっちゃけた話しちゃうと、それらの職種、大卒である必要性があまりないからなぁ
どちらかというと、それぞれの業務に必要な資格を取得しやすくすることと、給与や勤務体系を改善する方が優先かと
67: ID:gEX/FkAH0
その奨学金帳消し金はどっから出る?
82: ID:0q0fQ3Kf0
進学してやりたい事が有るから奨学金借りてまで大学行くもんじゃないの?
100: ID:iWFi+O5N0
こういうのやるとさ
教員の若手いじめが活発になりそう
刑事事件にならない程度のやつ
無視したり伝える必要のある事伝えなかったりとか
102: ID:bIxUej0Z0
成績とかで返済免除されることをもっとアピールしろよ
そっちの方が世の中の学力向上にもつながるだろ
134: ID:xBpn4xYn0
教育学部の院生だけか、狭い対象だなw
せめて院生の条件は外してやれ
147: ID:DA+7+yHE0
昔は結構おおらかだったけど、今は一人づつ細かいケアが必要だから教職は大変だぞ
155: ID:qWIOmecT0
>>147
学校には関係が無い子どもどうしのスマホトラブルが教師のせいにされたり、給食指導ではアレルギー対策。

部活のあり方も変わりつつある。

150: ID:/Fs7klFO0
少子化により学生の数が減少しているから奨学金免除というニンジンをぶら下げても人手不足は解消しないだろうな

子供の数も減ってるけど、なり手も比例して減っているという

153: ID:kf/iT1M30
自衛隊とか消防士も全額免除にしろよ
161: ID:oBQIbIf/0
また対象者絞りに絞ってやったフリ支援か
毎回毎回バレてんだよ
174: ID:DA+7+yHE0
本当は一回社会に出てから教員になるっていう方が良いんだけどな

コメント

  1. そんなことする前に
    性犯罪者等々の全国共有の制度が先だろ!

  2. 一旦教員になって免除されたら直ぐに退職…
    んで他で就職やな。

  3. これは職業差別です。

  4. 大学院まで行って教員になるやつなんかいるのか?

  5. 教員になった奴も結構多いんだろ 大学院といっても、スキルアップのようなところだからな

  6. 教員増やすのなんて、単純に給料上げて、1クラスあたり2人に増員して、
    事務職と教員がやってた分の雑用要員雇えばいいんじゃね?
    教育学部院卒だけ奨学金の返済免除するよりずっと人増えると思うが
    まあ、金は掛かるけどな
    本来掛けるべき金だろ

  7. その奨学金の分、教員全てに支給しろよ。
    内部の妬み僻みがすごい事になるぞ。

  8. ロリコンが趣味で教員になるより
    貧乏が金目的で教員やるほうがマシだな

  9. にじホロまとめ面白いよな

  10. 看護師や介護士や放射線技師も
    自治体が指定するとこで働いたら奨学金減免されるしな

  11. もう塾を学校にしたら?

  12. 昔の育英会は何年か教員やったら免除だったよな
    うちに嫁は学費免除にもかかわらず奨学金借りて教員になったので丸儲けやった

  13. 一般大学の理工系なら自衛隊のはもうあるぞ

タイトルとURLをコピーしました