スポンサーリンク

派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に

1: ID:mDWkpk8f9
帝国データバンク 2023/12/10(日) 7:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/017786836d990ac41decb75390fd99b6d16b954a

人が足りない企業と労働者との橋渡し役として、昨今の人材需要の高まりに活況を呈する人材派遣業であるが、足元では倒産も増えてきている。
スタッフを企業に派遣して収益を得る「人材派遣」の倒産は、2023年1-11月までに72件発生し、2015年以降で最多となった。年間件数はコロナ前の水準である80件弱に達する見込みだ。

人材派遣業界は、業種を問わず発生する人材需要を取り込み、コロナ禍においてもマーケットを拡大してきた。
しかし同時に、派遣スタッフの不足により「人件費高騰」が派遣業者の重しとなっている。

22年度に「増収」となったにも関わらず、収益が「悪化」した派遣業者は38.7%に上った。
コロナ禍の巣ごもり需要で業績を伸ばしていた物流関連の人材派遣業者マックスアルファ(東京都)も、派遣社員の「人件費」上昇が倒産の一因となった。

高騰する人件費に対する「価格転嫁難」も深刻だ。帝国データバンクの調査では、人材派遣業者は100円のコストアップに対し約33円分しか価格転嫁できていないことが分かった。
「自社の正社員の賃上げも満足にできないなか、派遣料金は上げられない」と価格転嫁に難色を示す派遣先企業の経営事情も重なり、十分に派遣料金に転嫁できずコストを自社負担せざるを得ない状況がみられ、派遣業者にとって経営の舵取りはますます難しくなっている。

業界全体では、人手不足やコスト増に対応できる業者と、そうでない業者との二極化の様相を呈している。

1★が立った日時 2023/12/10(日) 09:58
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702169893/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/

以下ネットの反応

505: ID:/+R2FTrP0
>>1
理由が人件費の上昇ってホントか?
派遣先から値上げしてもらってないのに自社の従業員のお給料上げてるってこと?そんなことあるか?
14: ID:jqiyKww60
人はいくらでもいる。嫌なら辞めろ!って言ってたのに。(´・ω・`)
18: ID:sPjurdtZ0
コストって募集広告代と事務費くらいだろ
物品を作ったり販売するとこより
コスト高の影響は少ないはずだが
19: ID:Czj6dVep0
中抜きするためだけの会社なので
28: ID:IosLEg8D0
そもそも日本の派遣制度はおかしいからな
33: ID:7JjMw7gB0
消えてるのは怪しいとこだろ
42: ID:AxwZ57kR0
その派遣会社に登録していた人たちはどこ行ったんだ?
バス運転手とか旅館従業員とかもどこ行ったんだ?
47: ID:V6g1clUC0
元からいる社員より
新しく入ってくるやつの方が給料高くなりそうだな
56: ID:8oi+vlo10
派遣でしか働けなかった人達を正規雇用にしていけば人手不足解消出来るんじゃね
加えて派遣会社も駆逐出来るだろうし
66: ID:4x89U41x0
派遣会社に人材を派遣する会社を作ったら儲かりそうだ。
75: ID:pqlzntJ+0
人手不足は失業率の低下につながり賃金や待遇の上昇につながる
派遣なんていうものは減った方が健全だろ
悪い話じゃない
76: ID:E02mpjX30
非正規は正規に、労働者は管理者に、中小からは大手に。全体の人手が足らなくなって、みんなスライド式に上に上がった結果下層部から人がいなくなりましたとさ
84: ID:V6g1clUC0
エンジニアならフリーランスに依頼したほうがマシ
85: ID:6Ybkav7P0
派遣会社の営業に嫌われたみたいで、エントリーしてもすぐ断られる干され状態
人手不足とか言っててもまだまだあいつらの好き嫌いで選び放題なんちゃうん?
210: ID:ORMMw6/M0
>>85
紹介してもすぐに辞めるを繰り返してる奴は干されてたわ
糞田舎で数少ない派遣複数でそれやってたから多分今も無職
91: ID:J4TpGbqv0
世界と比較して圧倒的に多い日本の派遣会社
人手不足以前に潰れて当たり前
95: ID:u1UuQEtA0
会社の業務の見直しをしたら
要らない業務山ほどあるからな

なぜかそれをしない会社が多い
無能管理職に仕事を与えるための仕事

208: ID:mbhfMeMT0
>>95
ほんこれ
要らない仕事しかない
なくしたら人員の4割は用無しになるけどね
101: ID:Rrgyx3pG0
自然淘汰なのか
113: ID:OEx1gh0s0
正社員よりも自由に働ける働き方、で簡単に雇用がわが切れるシステムを
導入したらこのざま
126: ID:T+XQS+R40
今のクソ楽なバイト先でさえ辞めた人の穴埋めが派遣でもつかまらんというからこれマジな気がするな…
139: ID:26hE5t6Q0
今までの日本では派遣会社があまりにも多すぎたんだろうな
これから自然淘汰され減っていくはず

ただ外国人労働者専門の派遣会社はこれから増えていくかも知れないが

コメント

  1. ピンハネとして見たら人でなしと言いたくなるくらい酷いけど、商売として考えた場合、1人あたり月100万派遣先からもらったとしても、年間の一人あたり売上は1200万で、これは中小の小売業よりもやや劣る金額みたい。そもそも薄利多売で成り立っている業種ってのが分かる。やっぱりあかんな。

  2. あまり表に出てこない話だけど、最近、派遣会社は訴えられまくってるし負けまくってるから、賠償金払えずに廃業するケースが爆増してるよ
    おそらく来年あたりに話題になって、それをキッカケに更に訴訟が増えるから、中小の派遣会社は一斉に淘汰されると予想するね

    • 派遣会社は、派遣した時点で利益が発生するので
      不法滞在者やら、素行が悪い連中も平気で派遣してトラブルを起す。
      かといって、ガチガチに審査していたら人も集まらないので
      会社経営としては、甘い業界ではないみたいね。
      逆に言えば、雨後のたけのこ見たに派遣会社が増えすぎた。
      あとジョブアプリなどで、直接企業とマッチングさせる物も増えたので
      派遣会社を通す必要性が低下した事もあると思います。

  3. 有象無象の派遣会社が増えすぎたんじゃない?

タイトルとURLをコピーしました