スポンサーリンク

第3号被保険者制度、見直しに言及 武見厚労相

1: ID:dFyFGtvW9
武見敬三厚生労働相は1日のフジテレビ番組で、会社員らの配偶者が保険料を払わずに基礎年金を受け取れる第3号被保険者制度の見直しの必要性に言及した。3号に加入する人のうち7~8割が働けば「(見直しの)議論がしやすくなる」との認識を示した。

(以下有料版で、残り143文字)

日本経済新聞 2023年10月1日 10:20
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA010G50R01C23A0000000/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

第3号被保険者制度、見直しに言及 武見厚労相

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696127544/

以下ネットの反応

15: ID:vUw+/FYK0
>>1
免税事業者が終わったから次はサラリーマン世帯か!w

ガンガンやったれ!

710: ID:vlHuibed0
>>15
インボイス導入終わった途端に3号被保険者廃止だもんな(笑)
21: ID:rgO6AaDX0
>>1
納税してない連中の為に納税者が割を食うのは、もうヤメにしてほしい。
所得が低いから所得税免除じゃなく、法の下に平等なんだから所得税も平等に負担させろよ。
26: ID:Kv00keVh0
>>21
所得控除のさらなる削減を話し合ってるで
何故ならリーマンの所得比の経費は3%くらいなんだけど、所得は30%控除されてる。
残りの27%は優遇されて免除されてる税金なので所得控除は公平性の観点から無くすことが検討されてる
452: ID:deFohqcJ0
>>26
本来払うべき税金をきちんと払うってだけの話やな
インボイスに賛成してるサラリーマンはこれを絶対に批判するなよ
25: ID:er/SvkWj0
>>1
日本は既婚サラリーマン前提の制度が多すぎ
この辺で抜本的に改革しないとジョブ型雇用とか無理
79: ID:vUw+/FYK0
>>1
3号はサラリーマンの妻だからって年金保険料も払わずに
老後に国民年金貰えるなんておかしいよねぇ

ちゃんと自営業の専業主婦と同じように年金保険料払ってね

87: ID:KQVAWrt50
>>79
そもそも夫が妻の分を結局払うことになるだけだが…
92: ID:Kv00keVh0
>>87
で、その夫も所得控除を実際の計算経費に近い(3%)に縮小されていくという
事業者優遇されすぎと叩いてたら同じ待遇にされるみたいな話になってきてる
183: ID:vUw+/FYK0
>>1
国民年金の第3号被保険者数は令和3年度末で約763万人
この3号が年金保険料を払えば年金の財源は増えるし
パート労働時間も増えて一挙両得
243: ID:J+RVfcmY0
>>1
当たり前だ!

昔からおかしいと思ってたわ!

妻が働いてないで専業主婦してるなら旦那が2人分払えって話だからな
払うもん払わんで利益を享受するなんて許したらアカンわ!

「働かざる者食うべからず」という当たり前のことを今一度国民が肝に銘じよ!

703: ID:/xh4YHQz0
>>1
3号廃止もやむ無しだな

消費税ネコババと同じで年金ネコババだし

724: ID:r0TdGS460
>>1
へーえ
じゃあ、厚生年金が割高なのは是正すんだよね、本人も企業も負担が減る
904: ID:UQMCaKWW0
>>1
せめて国民年金の全額免除と同じで年金を満額支給でなく半額支給にするべきかもな
9: ID:rftz4BI30
じゃあちゃんと今の40代以上も雇うのか?
子育てで長い期間ブランクのある40代50代主婦も雇えよ
249: ID:feCbSQK90
>>9
> 3号に加入する人のうち7~8割が働けば
って言い出したら確かにその辺の年齢層も含まれそうだな
279: ID:Mdusg8i+0
>>9
勤労の場を作る義務(勤労の義務)を果たせってな
23: ID:8IizJM9m0
なまぽと年金にも切り込むかw
44: ID:9Z6B0PJS0
その代わりに子供一人あたり月8万円の手当とかなら分かるけど
そうでは無いんだろ?
少子化解消のための抜本的改革ならともかく、自民党は単に増税するための日本破壊工作しかやらんからな
69: ID:ENlejcWH0
何時も立ち消えになる話
やれるものなら、やってみなっていう
76: ID:Kv00keVh0
>>69
もう大分主婦層も弱くなってるでしょ
社会進出で主婦層の政治力は以前ほど無い
80: ID:h9FY7wXr0
未婚が更に加速するじゃん

バカだなー

82: ID:9Z6B0PJS0
共働き前提社会がそもそも間違ってるのにな
少子化がますます加速だよ

コメント

  1. > 本来払うべき税金をきちんと払うってだけの話やな
    > インボイスに賛成してるサラリーマンはこれを絶対に批判するなよ
    これなw

    と言うか、インボイスで「益税だ~!」とか騒いでた連中はサラリーマンか無職だろw

  2. 専業主婦を前提に作られた制度なので、見直す時期に来ている
    ただし、いきなり廃止すると、消費が落ち込む恐れがある

    • 少子化の問題はAIの導入で解決できますよ。
      AIの導入で雇用が流動化して、ホワイトカラーのサラリーマンは仕事を失う。
      男はAIが苦手な肉体労働をすることになり、女は肉体労働ができないので結婚して専業主婦になって子育てが十分できるようになるから。
      少子化の問題はカネの問題では無くて、子育てをする時間が無いからだ。
      昔は日本も貧しかったが、昔の女性は子供を5人とか平気で育てた。
      AIが普及すると生活に時間が生まれるから、子育てが出来るようになる。

  3. 少子化対策の一番効果的なのが専業主婦なのに、この政府は日本の人口ガチで減らしにかかってんじゃね、

  4. 1000万以下の庶民が互いを争っている中
    法人減税を着々と検討中なのが笑うw
    面白いように誘導されてるなw

  5. 働かない
    結婚しない
    子供作らない

    が正解になりつつあるのかねえ

    • 多分違うと思う。
      昭和前期までは「一世帯で10人産む」みたいな家庭がわりと普通にあったんだよ
      そこが潰れた。

    • そんなの平成に生まれた世代だけだと思うよ。

      AIが社会に普及するとこうなる。

      働かない⇒働けなくなる
      結婚しない⇒結婚するようになる(AIで女が仕事を奪われるから)
      子供をつくらない⇒AIで専業主婦になる女が増え、子育てする時間が十分に取れる

      社会の変化で人の価値観や人生観が変わる。

  6. 今の少子化って、間違いなく専業主婦世帯が減ったからだろ。
    で、それをさらに減らして、少子化を食い止めなければって、もう頭の中腐ってるとしか思えんな。

    • そう、少子化の問題は女の社会進出が原因だよ。
      カネが無いとかじゃない。

      子育てをする時間が取れないからだ。だから結婚もしない。

      AIが社会に普及すると時間が生まれるから、子育てをすることが出来るようになる。

      社会の構造が変われば人の考え方や生き方は変わるから

  7. 専業主婦ころす論か

  8. 例えば、元禄期の江戸って言うのは、「男8:女2」くらいの比率だったんだよ。
    当然、男の大半は結婚も子供もなしで、40代で死んでいた。
    それはそれで、羨ましい気もしないではないがw

  9. 人口なんて、増えたり減ったりするのが当たり前
    と言うのはダメなのかね?w

    増えてもらわないと困る人のご意見は、底が浅くて笑える

  10. そりゃ、戦後復興期みたいに人口右肩上がりなら、商売的にはおいしいだろ。
    でも、それって、実はたまたまの話だぞ。w

  11. 経済がいいから人口が増えるのか
    人口が増えるから経済がいいのか。

    さて、どうだろなw

  12. 一番やばいのは少子化。
    専業主婦叩いてるやつはそれがわかってない。
    専業でもパートでもいいけど片方がそういう時間的余裕がないと子育てなんて出来ないからね。

    • 少子化はAIで解決できるぞ。

  13. 生活保護に一本化されるだけのこと。
    子供に日本の義務教育を修了させて子供が日本に住んでたら、親に若干の恩給を出すような制度がいい。

  14. それをやるならサラリーマンの源泉徴収を廃止しろよ
    源泉徴収と第3号被保険者制度をセットで変えろ

  15. 民間企業の年金制度をいじくる前に公務員の年金制度を正すべきでは?

  16. 税金を払ってないやつから金をむしり取るのではなく
    まず税金をくだらないことに使うのをやめさせないと意味ないぞ。

    • 国民が消費しなくなった。平成になってからカネを使わなくなった。
      そうすると、社会にカネが回らない。
      政府としては、消費しない国民に困っているのだろうよ。
      国民がカネを使わない以上、増税して政府がカネを使って社会に回さなければならなくなる。

  17. かたちを変えたばらまきだったからなぁ

タイトルとURLをコピーしました