スポンサーリンク

【エネルギー】ガソリン174円、1年ぶり高値 原油高と補助縮小が響く

1: ID:PjstCOrK9
>>2023年7月20日 19:39
日本経済新聞

資源エネルギー庁が20日発表したレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均、18日時点)は前週と比べ0.7円高の1リットル174円と、1年1カ月ぶりの高値をつけた。値上がりは9週連続で、22年の補助金導入後で最長となる。足元の原油価格の上昇にくわえ、補助金の段階的な縮小が影響した。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB188NY0Y3A710C2000000/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【エネルギー】ガソリン174円、1年ぶり高値 原油高と補助縮小が響く

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689925818/

以下ネットの反応

96: ID:tWIvAHDz0
>>1
ちなみに自動車という負債を40年間持たなければ3000万円以上節約できる。
7: ID:DD2FPI/U0
電気代も食料品も色んな物も値上がりしてるよね
税金もだしw
19: ID:B4KjWAg70
>>7
運送費が上がってるんだから
何でもかんでも上がるのは当たり前
8: ID:jLq06i1+0
海外に行ってばかりじゃなくて
国内のことにももっと関心持ってください
国民は物価高疲弊してますよ
10: ID:r0SLpRoi0
補助金切れて上がること確定だし190円ぐらい行くかな?
12: ID:q7nZaOEb0
ホント、ガソリンが値上がりして困るよ
スーパーカブだけど
334: ID:CnGGT7Oa0
>>12
今の時代バイク勢は勝ち組
343: ID:WVbouaEq0
>>334
猛暑で汗だくで雨でずぶ濡れ
罰ゲームにしか見えん
13: ID:ssfxY4LL0
一昨日162円くらいで入れてきたな
14: ID:FA3SkXeD0
高いね
15: ID:umFfrxgl0
ガソリンはほんとヤバいね
18: ID:Hb3D5dZd0
もう車ができて何年たってんだよ。はよゴミいれて燃焼させて飛べる車作れよ
20: ID:CoIEpQ/F0
それでも二重課税はやめれません
だって美味すぎるんだもん
21: ID:8S+0bl7V0
オタワwwwwwwwww
23: ID:/tQpzQQ90
車は金持ちだけ乗ればいいだけ
27: ID:ubn7qQSa0
半分が税金だから政府は丸儲けだよ
見えない増税を至るところでやってる
28: ID:AOOJzZyJ0
補助金たれ流しすぎてたんだろ
税金何兆円も
34: ID:mahfmFRJ0
>>28
その前にガソリン価格の43%が税金という
ボッタクリ課税なのが異常
32: ID:J920itBz0
税額で調整しろと言われてたのに、補助金なんかにするからこうなった
36: ID:WVnysKUN0
補助金額がこれから毎月減ってくんだよな
ウクライナ戦争はまだまだ終わらんからもう絶望しか無い
37: ID:0iwqQy9R0
これのっかる税金も上がりまくってるのに減税はしないとかあほかと
44: ID:XmnLnNWF0
二重課税やめろよ
54: ID:pDsA2Hy10
来年の今頃は210円台の攻防をしていると見ている
57: ID:BDD7wnbu0
補助金云々より税金が悪い
58: ID:XmnLnNWF0
ガソリン税消費税廃止すれば、60円ぐらい安くなるのか
60: ID:wUcwLnqu0
近所のセルフでレギュラー169円だったわ。
69: ID:NapE0vQv0
車なんか持ってたら絶対金たまらんわ
84: ID:JhiVK7ud0
トリガー条項どうなってんのよ?

コメント

  1. 原油高 と書かれてるけど一時高かった $120に対して $77までとっくに下がってる。
    昨年度、大手石油各社の利益が増えたのは何故か? 補助金を補填に充てずポケットに入れ続けたからだ。 原油価格が下がっている今の段階で下げれないはずが無いのだが、下げてしまうと補助金が無いのに下げられるのは理屈としておかしいから下げないだけ。 財務官僚の親戚達が出世する為にトリガー条項の凍結は解除しない事を最初から決めている岸田と、政府からお小遣いを貰っていた石油各社 どちらも悪だと思えばいい。
     

  2. 長野県は183円だなもしーー

  3. ええ何処の話だ、
    東北の方だが、リッター160ちょいぐらいで、
    もうすぐ150円代に戻る感じだよ、
    卵だってもう一月ぐらい、198円/10個が続いており、
    今後はもっと下がると思うけど、

  4. 陸の孤島高知では平均値を下回ることなく
    高値固定なので高みの見物

  5. どこが暴利を出してるか政府は調べろよ

  6. 違法な同じ商品での重課税と価格カルテルを取締れば、おのずと下がる。
     
    しかし、道路特定財源確保の為にそれをしない。
     
    特定財源は一般財源の2倍あるという恐ろしい事実。

  7. 少しは落ち着いたと思ったのに値段上がったので何かと思ったら補助減ったのか。

  8. コンビニ飯が高くて、かなり利用率が減った
    もう限界だお

  9. Refined Oil Exports by Country 2021で調べると
    精製油の輸出で韓国や中国は利益上げて、輸入で日本は損を出している
    要するにEVや再エネ、脱炭素に反対してた人達は胡散臭いちゅうこと

タイトルとURLをコピーしました