1: ID:peXJ18j69
>>2023/6/16 6:30
朝日新聞
朝日新聞
マイナンバーカードを巡る混乱が、全国で続いている。マイナカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」に、別人の情報が誤登録されていたある現場では、約5900人分のデータを職員5人が手作業で入力していた。この例は「氷山の一角」の可能性がある。
先月19日、兵庫県職員とその家族に健康保険証を発行している「地方職員共済組合兵庫県支部」が、組合員の家族1人分の個人情報が漏洩(ろうえい)していたと発表した。行政手続きをオンラインでできるウェブサイト「マイナポータル」上で、名前や住所、受診医療機関や処方されている薬、医療費などが他人に閲覧された可能性があるという。
続きは↓
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR6H63MPR5VPIHB008.html
※前スレ
【マイナンバー】6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686964945/
★ 2023/06/17(土) 10:22:25.41
【マイナンバー】6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687005239/
以下ネットの反応
55: ID:L6a91tTZ0
>>1
これは保険組合の能力不足(入力人員を雇えばよかった)だけで、マイナカードの問題ではないよ。
これは保険組合の能力不足(入力人員を雇えばよかった)だけで、マイナカードの問題ではないよ。
82: ID:eRE3Q/oc0
>>1
その5人はどう責任を取るの?
その5人はどう責任を取るの?
197: ID:bsvNFidL0
>>1
5人で6000人分を3ヶ月かかってとかならめちゃくちゃぬるい職場とも…
5人で6000人分を3ヶ月かかってとかならめちゃくちゃぬるい職場とも…
6: ID:Az9ctEfM0
よくわからんけど、1億2千万人の個人情報を10万人で手入力しろってことだろ?
10: ID:oH6V1XD80
大事な個人情報を扱うんだから
慎重に心を込めて手作業で仕事しないとダメだ
慎重に心を込めて手作業で仕事しないとダメだ
20: ID:PPen4QPE0
普通だとデータを吸い上げて入力、検証するシステムを作るんだけど
何がデジタル庁だよ
アホかとしか
何がデジタル庁だよ
アホかとしか
25: ID:jovCnab90
下請けも孫請けも禁止しろ
受けたやつらが責任もってやれ
受けたやつらが責任もってやれ
46: ID:dbxrIuUl0
自動化のためのマイナンバーなのに、手入力…
せめて、イレギュラーな物だけにできないのか
せめて、イレギュラーな物だけにできないのか
52: ID:S3w0NL7j0
デジタル庁なのにやってることは超アナログで草
54: ID:Q7d4PzGG0
バーコードスキャンにしろよ
ってかこんなのAIどころかRPAで自動化出来るやろ
チェックはAIにさせればいいだけ
中国 「なぜ韓国人は、大韓民国と名乗っているのか? 」
韓国政府、慰安婦問題解決三原則を発表!!! 内容が完全にwwwwww
【速報】 中国、武漢コロナの話を海外に話した医師は「スパイ罪適用」で死刑と通告
【投票率781%】大統領選、かなりびっくりする宣誓供述書にねらー騒然wwwwwwww
ってかこんなのAIどころかRPAで自動化出来るやろ
チェックはAIにさせればいいだけ
中国 「なぜ韓国人は、大韓民国と名乗っているのか? 」
韓国政府、慰安婦問題解決三原則を発表!!! 内容が完全にwwwwww
【速報】 中国、武漢コロナの話を海外に話した医師は「スパイ罪適用」で死刑と通告
【投票率781%】大統領選、かなりびっくりする宣誓供述書にねらー騒然wwwwwwww
公務員ってアホしかいないの?
90: ID:E2FkYsWa0
>>54
そのバーコードの元になる数値を手入力しなきゃならないからやってるのでは?
そのバーコードの元になる数値を手入力しなきゃならないからやってるのでは?
242: ID:g6eS0Yts0
>>90
わざわざチェックデジットつけたんだから
各証の文字を画像認識したほうが精度たかいよ
わざわざチェックデジットつけたんだから
各証の文字を画像認識したほうが精度たかいよ
259: ID:kanPUc8I0
>>242
ほんこれ
ほんこれ
108: ID:uj94RzYx0
こういうときだけ雇う派遣だろうな
110: ID:p9OxSzK20
人さし指だけで入力してるんだろ知ってるよ
127: ID:S6znPiDi0
オレだったらそんな面倒なこと手打ちなんかしないでOCRで読み込ませてcsvにしてデータ化するけどな。
138: ID:0+gUT6220
>>127
指定外のソフトはPCにインストールしてはいけません!オフィスの他は限りなくネイティブに近いWindowsでやってください!
指定外のソフトはPCにインストールしてはいけません!オフィスの他は限りなくネイティブに近いWindowsでやってください!
132: ID:cS+vRFPy0
高速タイピングマスターの俺に任せろ
167: ID:gONh7nr50
な、何も大変さが伝わってこない
一人でやれよレベル
一人でやれよレベル
210: ID:Xe6iXCn50
担当が決裁者のID+パスを持ってて、
システム上はダブルチェックした体に
なってるんだろ。
システム上はダブルチェックした体に
なってるんだろ。
284: ID:OzXa70Tt0
デジ庁とかマイナ関連の仕事してる部署で過労死が出るのも時間の問題だな
その時に河野太郎が何を言うか
その時に河野太郎が何を言うか
コメント
職員5人が正規職員かどうかすら怪しい
厚労省関連の面倒な作業は全て人材派遣会社がやってたからな
そうだよ
こういう単純作業は臨時とか嘱託職員がやってる
人と人件費が足りないから
マイナンバーのシステムってデジタル庁できる前に作ってなかった?
デジタル庁の責任にしてる人多いけどそれってどうなの?
公務員減らせ、減らせとかやるから、こうなるんだよ。
もう一度公務員を増やせよ。で、キッチリテストと面接して
ちゃんと真面目で賢い奴を入れろ。縁故禁止にしろ。
マスコミによればミスがあったのが1万人分くらいかな。総数が1億人分だから、1万人に1人程度。率にすると0.01%。報告漏れで10万人分としても、0.1%。担当者たちは有能なんじゃないかな。俺にはできんよ。
トラブルの殆どが、担当者の入力ミスや、入力末端の操作を
理解できていない人的ミスだからね。システムが問題じゃないから
言うほどのトラブルではない。
スキャンするときにリセットしないで気づかず前のデータ画面のまま次の作業をすると他人のデータとすり替わってしまうんや
元々住民票のデータもあってマイナンバーの通知カードのデータもあるはずなのに
なんでまたイチから入力し直してるの?
この手のトラブルも含めてはなからマイナンバーとか信用してないわ。
それって下請けがいくらかの値段で受けたんだろ。
頼む方もそうだが受けたほうにも大きな責任があるはずだ。
以前にもこれと似たようなことが起きているはずだと思うが。
無知なバカはマイナンバーの欠点のようにあげつらうが、利点だよね。
普通に考えたらマイナンバーでシステム化したからこそ、ミスが判明しやすくなったんだよね。従来のアナログ方式だとミスは判明しずらい。
なんか手入力がどうたら言うけど地方の医療組織の紐づけなら手入力しか無くね?
マイナポータルで個人で銀行口座紐づけするようなことを
個人に代わってその組織内でやっただけに思うが…
まあミスがあったってことはチェックが甘かったってのはその通りなんだが…
狼煙・幟旗・法螺貝すら使い余す情報原始時代の日本で、情報化社会なんて無理だよ。
モールス信号ナニソレ・八木アンテナナニソレだぞ、寧ろデジタル化を止めて超アナログ社会にした方が外国と差別化出来て良さそうだけどな。それくらいに日本はITから出遅れている。
これまで紙面でやってたんだから手入力しか方法がないだろ。
半自動化したとしてもOCRで読み取って職員がチェックするしか方法がない。
それでもミスは生じる。これまで紙面でなんとかしてきた市民が悪いよ。
職員を責めるのはお門違い。