都によると、前月と比べ23区全てで人口が増加し、大田区は3879人増、世田谷、板橋、杉並などの区でも2千人以上増えた。23区全体では3万1965人の増加となった。
出生や死亡による増減ではマイナスとなる区が大半だったが、転入や転出による増減でプラスとなり、23区全体として増加した。
前年同時期と比べ、最も増加幅が大きかったのは江東区で8220人増。豊島、新宿、墨田などの区でも5千人以上増えた。
一方、西多摩地域や島嶼(とうしょ)部では前月からの減少が目立った。都内全体では男性が689万7309人、女性が716万6255人だった。
★1 2023/05/12(金) 22:53:33.89
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683899613/
【東京】都内人口1406万人、前年比6万8千人増
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683934216/
以下ネットの反応
東京一人勝ち
なお東京の周辺県
・神奈川県人口922万人、2年連続マイナス 3276人減
2023年1月31日 18:35
・千葉県人口626万人 2年連続減 14歳以下、2000年以降で最少
2023年4月20日 05:00 | 無料公開
・埼玉県人口、2年連続減少 75歳以上増加率は全国2位
2023年4月12日 19:46
2023年4月1日 (前月比/前年同月比/増減率)
北海道 5,114,809(-14,993/-42,885/-0.83)
青森県 1,190,685(-6,104/-18,327/-1.52)
秋田県 918,798(-4,004/-16,498/-1.76)
岩手県 1,168,771(-4,513/-16,896/-1.43)
山形県 1,031,642(-3,515/-14,374/-1.37)
宮城県 2,264,921(-6,604/-12,855/-0.56)
福島県 1,773,723(-6,546/-22,774/-1.27)
栃木県 1,898,513(-3,510/-11,989/-0.63)
群馬県 1,902,834(-3,456/-12,201/-0.64)
茨城県 2,828,848(-4,296/-11,555/-0.41)
埼玉県 7,328,073(+2,948/-3,183/-0.04)
千葉県 6,269,572(+4,340/+1,993/+0.03)
東京都 14,063,564(+35,524/+68,095/+0.49)
神奈川県 9,222,108(+5,154/+979/+0.01)
山梨県 796,231(-1,963/-4,367/-0.55)
長野県 2,007,647(-4,818/-14,362/-0.71)
新潟県 2,135,036(-6,810/-24,848/-1.15)
静岡県 3,561,252(-7,311/-25,241/-0.70)
愛知県 7,475,630(-7,711/-13,410/-0.18)
岐阜県
三重県 1,731,863(-3,733/-12,932/-0.74)
富山県 1,009,050(-2,513/-9,579/-0.94)
石川県 1,111,483(-2,106/-6,922/-0.62)
福井県 746,733(-2,209/-8,011/-1.06)
滋賀県 1,405,299(-1,484/-1,223/-0.09)
京都府 2,537,860(-3,691/-8,329/-0.33)
大阪府 8,770,650(-779/-7,385/-0.08)
兵庫県 5,378,405(-8,698/-28,421/-0.53)
奈良県 1,298,946(-2,139/-9,660/-0.74)
和歌山県 895,931(-2,309/-11,037/-1.22)
岡山県 1,850,210(-4,488/-14,221/-0.76)
広島県
鳥取県 539,190(-1,920/-5,537/-0.98)
島根県 650,900(-2,859/-8,198/-1.24)
山口県 1,301,480(-4,544/-16,015/-1.22)
香川県 926,866(-3,169/-7,789/-0.83)
徳島県 697,733(-2,452/-8,143/-1.15)
高知県 669,516(-2,242/-8,372/-1.24)
愛媛県 1,296,061(-3,515/-14,264/-1.09)
福岡県 5,101,340(-6,431/-4,299/-0.08)
佐賀県 795,157(-2,732/-5,521/-0.69)
長崎県 1,270,358(-6,261/-14,429/-1.12)
熊本県 1,708,761(-4,160/-9,222/-0.54)
大分県 1,098,383(-3,378/-7,545/-0.68)
宮崎県 1,043,524(-3,699/-10,469/-1.00)
鹿児島県 1,553,060(-5,084/-13,266/-0.85)
沖縄県 1,462,871(-5,933/-69/-0.00)
岐阜と広島って消滅したの?
外国人も多いだろうがペースは鈍化しているだろう
あとは滅びゆく地方から移住している若者か
日本人は減ってる
地方衰退したら食い物誰が作るんだ?
第一次産業は大事よなあ
大阪、名古屋、福岡、仙台、札幌にも頑張ってもらいたい
業務を東京に集約した結果
人が足りなくなっているのかと
そこそこ栄えていて便利だし、住民の人柄も良い。
気候も温暖、穏やか、食い物も美味い。おでんも最高だが、桜エビのかき揚げを初めて食した時の感動は忘れない。今日はホビーショーがあるんだわ。楽しみすぎる~♪
高収入の仕事さえあれば田舎でいいんだよな。でもなかなか無いからね
だから他国はなるべく分散させようとする。
そりゃ東京一極集中になっちまうよ
個人的にはカドショが沢山あるのもいい
金があるなら
あと意外と大阪は延びてないんだな
西日本に住んでる連中も大阪すっとばして東京に出てきてるのかな?
大阪府は年間2万人ずつ減ってる
京都や兵庫やら周辺から吸い上げてるんじゃなかったのか
福岡みたいに
仕事はあるし
店はある
人がいる
逆に田舎から脱出されんのも理由がね
まあ、自業自得だけど、可哀想だから国がもっと働き方改革を強制力をもってやって欲しい。
みんなが都内に住まないといけなくしてるのは国だよ?
富める者はますます富んで国民が二極化してるんだわな
コメント
外国人が増えただけの話だよな。大阪など都市部もな。
誰もが思ってるが
これで関東震災起きたらどうなるんまろな
日本には帝都東京だけあれば良い、素直に帝都民の意見です。
地方は只のお荷物でしか無いのだから。
田舎はよそ者歓迎しないし仕事ほとんどないし給料やすいし車必須で生活コストも高いし何もいいことないわ
東京の方がまだ希望が持てるし都会が嫌なら東京に近い郊外に住めばいいだけの話
仕事があるなら実家のある地元で就職したんだけどな…
「選ばなければ仕事はある」と言われるが、自分は仕事を選びたい
結果、東京都心在住になった
外国人が戻ってきてるだけ
日本人は減ってる
ディストピア頭狂
偏屈じじいが偉そうに踏ん反り返ってる田舎じゃ滅びるだけだわな。