スポンサーリンク

国会で“初”  ChatGPTで岸田首相に追及

1: ID:wYHazsqz9
日テレニュース 2023/3/29(水) 14:12
https://news.ntv.co.jp/category/politics/234c59f5250e445e856dfee48087ed3c

国会で“初”となる、ChatGPTを利用しての質問が出た。質問する相手は、岸田総理大臣。
一体、AIが作成した岸田首相への質問とは?

■国会で「初」ChatGPTで質問

国会で29日、ChatGPTを使っての質疑が行われました。ChatGPTとはAI技術を利用し大量のテキストデータを学習し質問に答えたり、質問を作ったりする対話式AIソフトです。

ChatGPTを利用して質問したのは、立憲民主党の中谷一馬議員。きょうの衆議院内閣委員会で岸田首相に質問しました。衆参の国会答弁の中で、AIを使っての質問に総理が答弁した記録はなく、国会での「ChatGPT」を利用しての総理質疑は“初”ということです。

■ChatGPT質問に…岸田総理の回答は?

中谷議員がChatGPTに「あなたが、日本の衆議院議員だとしたら、新型インフルエンザ特措法に関して、岸田文雄総理大臣に国会でどんなことを質問すべき」と質問を入力したところ、20秒で以下の質問が生成されたといいます。

⬛ChatGPTの質問

「法案に関して地方自治体や医療現場の関係者の意見を、十分に反映させているのかどうか。そして改正法案に対する関係者の反応について教えてください。」

これに対する、岸田首相の回答は――

⬛岸田首相の回答

「新型コロナ対策については全国知事会、全国市長会等の地方団体や、日本医師会等の医療関係団体とも意見交換をし、今回の法改正は最前線で感染症対応に当たられた医療現場の声を反映しております。」

「法案に対する反応については、全国知事会とは日頃から定期的に意見交換を実施していると承知をしており、例えば政府対策本部長による指揮権が発動される場面、及び要件を明確化すること等の意見・要望いただいているところです。」

■「岸田首相」vs「ChatGPT」…どっちの答弁が上?

中谷議員は、質問の応えについてChatGPTが作成した答弁も用意。岸田首相に対して「岸田総理の答弁と、AI(ChatGPT)で生成した答弁を比較してどうか?」と、どちらの答弁がよいかも質問しました。

これに対して、岸田首相は自分の答弁の方が「より具体的で、実態を反映した答弁だ」とアピールしました。

一方、質問を終えた中谷議員に感想を聞くと「まだAIが作る質問よりも自分が作った質問の方が精度が良いが、議員が作る質問よりスピードが速く、精度が良い内容を作成できるようになるのは、時間の問題」と話しました。

若手議員を中心に質問へのChatGPT活用へ将来的な可能性を指摘する声がある一方、あるベテラン議員からは「ChatGTに頼っていては、議員の質問力が落ちる」と否定的な意見も出ています。

※全文はソースでご確認ください

スポンサーリンク

スポンサーリンク

国会で“初”  ChatGPTで岸田首相に追及

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680068304/

以下ネットの反応

27: ID:+QuqZ6C60
>>1
お前要らんやんけw
190: ID:q6/hrMI70
>>1
AIにやらせることが可能なら野党議員なんていらないじゃん
この人は自分たちの存在意義を否定してることに気づいていないお間抜けさんだよ
230: ID:bm/LKpCI0
>>1
なんでこんなことして遊んでるの
259: ID:jLd2DWu30
>>1
ITに理解ありますアピールはいりません
5: ID:dSonlJx50
税金で何遊んでんの?
立憲議員はもうAIで十分っていうアピール?
6: ID:4pp0ozFY0
回答もGPTにさせとけ
10: ID:JbINk5O50
よし、AIで効率上げて議員数削減しよう
15: ID:8Ecjn+bI0
キッシーの100倍は的確だろ
16: ID:GlGCJeJ40
政治には使うなって規約があるんだが
101: ID:5w9G6Lta0
>>16
マジで?w
23: ID:nz2H93vz0
せめてBingだろ
31: ID:9kgYjdE+0
じゃあAIが緊張感を持って注視できるのか?
できないだろ
64: ID:rIxLp5QO0
>>31
Q:chatGPT、あなたは緊張感を持って注視できますか?

A:
私は人工知能の言語処理システムであり、物理的な感覚を持たないため、緊張感を持って注視することはできません。
ただし、私は様々なトピックや問題に対して正確かつ迅速な回答を提供することで、ユーザーのニーズに応えることを目指しています。
また、適切な形で提示された情報を綿密に分析することで、問題解決に向けた意見や提案を行うこともできます。
私は常に最良のサポートを提供することを目指しています。

できないそうだw

35: ID:+L1rIukO0
国会議事録学習させたら面白そう
48: ID:vJ+PFQXj0
岸田「私も使ってますよ」
54: ID:+Wg98BjN0
>>48
使ってたら検討なんてしないで答え出てるだろw
74: ID:rIxLp5QO0
野党がchatGPTを使って質問し、
与党がchatGPTを使って返答し、
岸田が緊張感を持って注視する

これで完璧やん

79: ID:bi8c+SnM0
>>74
それ良いかもね
78: ID:V60fPQjO0
AI同士で質疑応答したほうがなんぼかマシかもしれん
96: ID:wfZLs2wO0
>>78
結論:人間なんて滅ぼしてしまえ
になる未来しか見えない
87: ID:/R3KIVTq0
この馬鹿議員現状ではChatGPTは間違いだらけってこと知らないのかな?
98: ID:WagWmaPH0
>>87
入力が多い答えから回答してるだけだもんな
全然AIと呼ぶにはまだ遠すぎる
141: ID:/R3KIVTq0
>>98
「言葉として自然な回答」をしてるだけ
今日も仕事でWordの使い方を聞いてみたら
返ってきた回答は何もかも出鱈目
「そういう項目はないですよ?」と返したら
「失礼しました」と言いながらさらにあさっての回答を繰り出してきた
日本語が自然なだけでそこに全振りしてるアプリだよChatGPTは
154: ID:TWcPsmaC0
まず2021年までのことにしか答えられないってトップページに書いてあるんだけど読んでないのか
167: ID:m522h+If0
まず日本に最先端のAI作る技術がないやんww
米国の使ってる時点であかんやろwww
175: ID:mdDPow0/0
そもそもChatGPTで質問を作ろうという発想がどうかと思うよw
193: ID:hCQDsR5V0
これ、ChatGPTの利用規約違反じゃないか?

コメント

  1. 岸田も回答をAIに聞けばいいじゃんw
    目には目、AIにはAI

  2. 日本の技術力が衰退してAI開発が他国に負けてるって話しですかね?過去最高に税金搾取してんだから共産党系NPOや海外に税金垂れ流してないで必要な研究開発に金出せよ

  3. 検討しないで出す答えは穴が有り過ぎて使えないって理解できない馬鹿が、未だに検討が~とか言って居るのには呆れるよ。

  4. AIで自分達はいらないって
    立憲今度は自己否定かw
    偉い偉い

  5. 人間いらねえって自分たちで言ってるの立憲は気づいてないのか?
    AIならお前らの給料分だけ税金節約できてええなw

  6. あほが無理にIT使える風出そうとするからこんな意味わからんあ使いかしかできない。
    まともに使えない道具とか持たせても有害だな。

タイトルとURLをコピーしました