スポンサーリンク

【朗報】国土交通省、うっかりヤバそうなことを始める

社会
publicdomain
1: ID:xnO

あっ…(察し)

2: ID:Jc8
自宅売却で一括返済…?
スポンサーリンク

スポンサーリンク

【朗報】国土交通省、うっかりヤバそうなことを始める

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602466870/

以下ネットの反応

3: ID:Zwi
よくわかんねんだ
4: ID:I26
核家族で老後はアパートとか言う人生設計なら有りやろ
5: ID:2MU
何がアカンの?
7: ID:Hlt
>>5
ジジイババアになった時おまえらの家ねえから!w
12: ID:w41
>>7
拒否できるんちゃうの
23: ID:dpu
>>12
金詰めばな
いやもしかしたら購入権が銀行に設定されてて無理かもしれん
6: ID:KmI
貸家でええやん
8: ID:I2D
家買うメリットなくなってないか?
9: ID:1bN
日本って中古住宅市場ゴミやしええんちゃう
10: ID:xnO
本文読めば分かるで
16: ID:I2D
>>10
本文読もうとしたら有料だったぞ
18: ID:xnO
>>16
せやで有料やで
20: ID:I2D
>>18
😭
13: ID:14Z
リスク高すぎるし老後どうすんねん
まだスター銀行の方がマシやろ
管理人
管理人

リバースモーゲージのことかな?

リバースモーゲージ…持ち家を担保に入れて住み続けながら返済していく仕組み
14: ID:k1l
将来価格ってどうやって計算するんや
26: ID:dpu
>>14
地価やろ
下手すりゃ地価マイナス撤去費用
上物の残存価値なんか20年くらいでなくなるからな
15: ID:1bN
ローン払い終わったら子供もでかくなって出て行ってるやろうからない選択肢でもないってだけやろ
17: ID:dpu
これもう定期借地権ぢゃん!!(*_*)
19: ID:YuT
よくわからないけれどローン終わったら追い出されるのか?
24: ID:I26
>>19
買うか再度ローン組むかアパート引っ越すか
21: ID:I26
日経購読とか
おんj民にあるまじきインテリ
22: ID:KmI
これで得するんはどんな層なんや?
28: ID:hbC
>>22
買った家を売り払う未来が見える層
25: ID:7Xz
住宅の価格下落して家売っても足りませんでしたとかあるんかな
32: ID:dpu
>>25
(*^○^*)つリーマンショック
27: ID:Hlt
>>25
悪夢で草
30: ID:g0P
これって将来の資産価値が想定より下がらないって仮定で成り立つやつやないんか…?
つまりサブプライムローンと同じ未来になる可能性
31: ID:7Xz
>>27
サブプライムローン問題なんかもバブルでつり上がった値段を元に「元本はなんとかなりまぁす!」しててバブル崩壊でえらいことになったわけやしなぁ
39: ID:dpu
>>30
>>31
なるわなあ
日本のバブル崩壊で一番きつかったのは実勢価格の下落よりそれに紐付いた銀行の過剰融資による連鎖倒産とその不良債権の処理やったのに
49: ID:7Xz
29: ID:V8C
こんなんまでするなら賃貸でええやろ
33: ID:7Xz
まぁ今もすでに銀行が退職金で一括返済を予定してて思ったより出なくて・・・とかあるんやっけ
34: ID:nqx
老後は余生を暮らさず死ねって事やね
35: ID:EbP
中古でも使えるならええな
36: ID:hbC
これ契約時に設定した残価設定額って退去時に返済義務あるんか?
43: ID:dpu
>>36
あるわけねえだろ
50: ID:hbC
>>43
てことは売り手と買い手の賭け勝負ってことか
37: ID:Hqy
デジャブを感じる
38: ID:14Z
ローンの繰上げ返済嫌がるのって金利取れないから?
51: ID:dpu
>>38
そう
銀行からすりゃ定期客の解約みたいなもんやから
41: ID:Eti
なんやこれ?
ローン安くなる代わりに払い終わったら家売り払えってことか?
40: ID:2MU
結局のところローン組むより賃貸の方がええってことやな
42: ID:V8C
こんなの勧める不動産屋いたら追い返せ
資産運用で考えたら最悪売るときには多少の金が手元に残るように、基本は売らなくて済むようにライフプランニングしていくべき
無理に背伸びして買わせた後は悪夢しか残らんからな
44: ID:3gi
売り払うか残りを再度ローン組むか自己資金で一括で支払えば家はまるまる自分のもんやろ
53: ID:V8C
>>44
金利すら変動するのに地価が変動しないわけないわけで…
そしてこのままなら人口減少だから地価は下がるだろと思われている
ぜってー今だけ良ければって事になると思う
45: ID:qGz
車みたいに流動性が無いからなあ…
売るまで都市部の平均で2か月、田舎だと1年以上かかることも
57: ID:14Z
>>45
田舎やとマジで売れずに建物朽ち果ててるしな
47: ID:dpu
>>45
売るのは本人にゃ関係ないやろ
54: ID:qGz
>>47
売れないという事は価格を下げる必要に迫られる

残価額が減って追い金を払わされることに…

という事になりうるで

58: ID:5GM
>>54
うん、地価すら下降傾向になってきとるのに一時しのぎの為の罠としか思えん
60: ID:dpu
>>54
ほんまや似たような商品みたら価格担保されてねえっぽいな…
46: ID:Ua7
サブプライム的な
48: ID:YuT
なんか広まらない感じするわ…
52: ID:slU
事実上借家で負担が全部自分に来るんやな
55: ID:7Xz
>>52
ローン自体事実上そうなってる場合が多い
ローン完済までは銀行の持ち物みたいな契約が普通やし
65: ID:slU
>>55
そうか元々のローンでも完済できる保証はないんか…
となると元々のローンは完済すること前提で組んでるけどこの契約の場合はそうやないってことなんかな?
72: ID:7Xz
>>65
普通のローンの場合も完済できへんかったら銀行が家を回収して~ってなるのは変わらんかったと思う
それでも足らん時はどうななるかは契約次第やろね

銀行の場合はローン払うのが実質主たる生計者だけやから、そいつがもし病気や事故で死んだらローンチャラとかって契約もある

56: ID:Eti
これメリットなんなんや?賃貸と変わらんやん
もうすでにある賃貸とは違って新築で建てれば自分の好きな間取りの家で暮らせるくらいしか思いつかん
63: ID:dpu
>>56
まあ30年くらいローンなら賃貸より総額やすくなる
67: ID:Eti
>>63
30代で家買えば子供独り立ちして家持て余した時に家から出てくって感じか…
74: ID:slU
>>63
30年で組むとして賃貸で暮らし続けるより安くなるんなら悪くないかもな
地価が高いまま維持・ずっとその地域で暮らし続けるの前提やけど
59: ID:V8C
これならマジで借地の方がマシ
あっちは借地期間満了すれば借地権買取請求権があるんだから
ま、地主もそれわかってるから普通借地嫌がってるし定期ばっかになってるんだけど
61: ID:3gi
要するに
・残価償却予定の分はとりあえずローンに含まれないから毎月のローン額は減る
・ローンを支払い終わったら、残りのローンを家手放して残価償却して終わりにするか、残りもローン組むか一括返済して家を自分の物とするか

選べるって事やろ
ただ当然地価下がってれば残価償却足りずに不足分どうにかするしかない、頑張ってローン払いきって家残すしかない

って事やろ

66: ID:14Z
旧家のたつ広くて安い土地希望すれば更地渡し←売れない
田んぼを急造で埋めた軟弱地盤のうさぎ小屋建売←売れる

なんでや!

69: ID:xea
よくわからんがローンというより感覚的にはリースに近いんかな
そもそも通常のローン自体返済まで金出してる方に所有あること多いしファイナンスリースと違いがよくわからんが
71: ID:hbC
>>69
せやな
契約年数決めて満了時に返却するか購入するか再リース契約組むか
77: ID:xea
>>71
なるほど
これ所有権移転ローンになるなら税金債務者持ちやしリースって言ってくれた方が圧倒的によさそう
80: ID:5GM
これって逆バブル状態で住宅価格がべらぼうに安くなりそうなの見越して早期売り切りの為にやるものかと思ってたけど
土地価格から収入まで安くなってもローンは変わらず、払いきれなくなった家がそこかしこに残るという状態作るだけのような
84: ID:hVN
こどおじワアやばくね
85: ID:V8C
>>84
こどおじなら金貯まるだろ
82: ID:vQD
車かな?
83: ID:V8C
>>82
断言する、車の方が良心的

コメント

  1. 要は自動車売るときの残価設定リースみたいなものか
    よっぽど良い場所に家建てないと、残価がなくなり首つるしかないね

  2. 国土交通省って2017年くらいから北海道に中国人500万人移住計画をやってる奴らだよね?
    駅のハングル表示とかもこいつらが原因だっけ

    国土交通大臣って公明党が代々やってるんだよなw
    これも裏に中国や韓国の日本乗っ取り工作が絡んでるだろうねw

  3. 日本版のサブプライムローン問題になるな
    国土交通省もともと頭真っ赤だけどいよいよおかしくなったか

  4. 国交省と言えば長年草加がポスト独占してる利権省庁ですよね
    なんか維新みてーな事やりだしたなカルトが

  5. 朗報表記ありがとう
    本文はどうみても悲報表記が妥当なのにいつまでもそれば.かりだといい加減メンタル持たないから

    けどこれは噂で見かけるQFSやGESARAが仮に事実ならばこの内容は朗報かもしれない
    政府や大統領が直接言わなきゃ仮説でしかないけど
    もしこれらが事実だったら朗報を付けたニュースソースとしてここのア.フィは有能になるかも

  6. 数年前に高齢者に金を貸して家を建てさせて死んだら家をとりあげるっていうのあったろ

  7. 車だと3年とか5年だし成り立つけど
    金額もでかいし住宅でやって大丈夫なのか?

  8. 本文で出てる通り日本版サブプライムローンやん
    バブル以上の爆弾新たに作る気か

  9. ゴミになる家建てるインセンティブ用意してどうすんの
    逆だろ普通

  10. もう、日本人を○す事しか考えてないよね。
    いや、もう各省庁がやばすぎるよ。本気出して日本破壊に来てる。

  11. 日本人を整理整頓して、誰の為に土地を綺麗にするんだろう。
    もう、心の奥底から怖いよ。

  12. 自民党はどーして公明党を切らないのー?
    ていうか、こんなのを提案する国交省の役人を罷免しないのー?
    国民の信託を得てないのに法と税金を恣意的に運用する公明党と創価の役人こそ中国のスパイでしょー?

  13. 国民の命財産を守るという国家の使命をサボりすぎでワロタw
    それもこれも、国民がこういう事に反応しなさ過ぎ、
    意見をいう事サボり過ぎだったのもいけないんだから。
    タブーを恐れず批判し、炎上させるべき。

  14. 創価学会の大臣がハンコ押さなきゃ、こんなの話にものぼらないの。
    国交省のコロナ対策といい、コロナ第二波中にも関わらず
    渡航解禁やGO TOキャンペーンやるなんざ、国交省は創価に乗っ取られてるし、
    こんな対策する役人をバンバン罷免しない自民も自民。

  15. 今は安い中古住宅買って最新リフォームして補助金まで貰うのが賢いやり方

  16. これヒキニートシボウ確定やろ

  17. 自民党の正体なんてこんなもん。一部のネトウヨが持ち上げてるだけ。

  18. 公明叩き、みんなでやれば怖くない♪
    創価学会・公明党は日本にいらない♪
    自民党は早く公明党と手を切れ。
    中華スパイの役人をバンバン罷免しろ!

  19. きゃりー?なんとか?がお友達から降りてきたっつってた
    検事定年延長反対ツイートの件も、
    自民党が公務員に影響力をもつのが創価学会には許せなかったから。
    学会員や関東連合関連のタレントに命令してリツイートさせてた。
    つまり、中国のスパイを罷免できるのをめっちゃ恐れているから。

  20. 創価学会のタレントがタヒぬと、
    好きな事やらせてもらえたからって、
    香典も含めて全部遺産を創価学会が持ってくっていうじゃないですかー
    それに思考が似過ぎでゾッとする(笑)
    これ考えた国交省職員は多分創価w

  21. 簡単に言えば買い取り可能なリースってことやろ?
    割高家賃にならなきゃええけど

  22. レスにも登場した同じ仕組みの現物返済やってる銀行が既に中共資本だからな。
    アベノマスクで中共のマスク人質外交を無効化したのと同じで、中共侵略の芽を潰す国策の一つなのかもね。

  23. 団信で債務者三大疾病でもチャラになるのに
    取り尽くすつもりか学会不動産に売らせて

タイトルとURLをコピーしました