1: ニライカナイφ ★ 2018/06/24(日) 17:04:50.39 ID:CAP_USER9
◆サバの缶詰、なぜ人気?ツナ缶より生産多く、販売休止も
サバの缶詰が売れている。
年間生産量でツナ缶を逆転。増産に追われる生産現場からはうれしい悲鳴があがり、店頭にはおしゃれなデザインの新商品も並ぶ。
なぜいま、サバ缶なのか?
都市圏を中心に約160店舗を展開するスーパーマーケット「成城石井」(本社・横浜市)。
高級食材が並ぶ店頭で、庶民の味のイメージが強いサバ缶が飛ぶように売れている。
同社によると、今年5月のサバ缶の売り上げは、前年同月比約220%。
これまで2メーカーの取り扱いだったが、7メーカーに増やした店舗もある。
※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。
朝日新聞 2018年6月22日15時35分
https://www.asahi.com/articles/ASL664TMYL66UBNB008.html?iref=comtop_list_lif_n01
サバの缶詰が売れている。
年間生産量でツナ缶を逆転。増産に追われる生産現場からはうれしい悲鳴があがり、店頭にはおしゃれなデザインの新商品も並ぶ。
なぜいま、サバ缶なのか?
都市圏を中心に約160店舗を展開するスーパーマーケット「成城石井」(本社・横浜市)。
高級食材が並ぶ店頭で、庶民の味のイメージが強いサバ缶が飛ぶように売れている。
同社によると、今年5月のサバ缶の売り上げは、前年同月比約220%。
これまで2メーカーの取り扱いだったが、7メーカーに増やした店舗もある。
※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。
朝日新聞 2018年6月22日15時35分
https://www.asahi.com/articles/ASL664TMYL66UBNB008.html?iref=comtop_list_lif_n01
引用元: ・【経済】サバの缶詰、なぜ人気?ツナ缶より生産多く、販売休止も
(´・ω・`)<話題になってるニュースだよ20: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 17:09:19.36 ID:KRRwttR70
>>1
ヒント 鯖は水煮 ツナはサラダ油漬け
ヒント 鯖は水煮 ツナはサラダ油漬け
60: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 17:16:51.02 ID:qcGNXUC40
>>20
ああそれだ
ツナの油がダイエット層に避けられてるのか
でも美味いのは断然ツナだけどな
ああそれだ
ツナの油がダイエット層に避けられてるのか
でも美味いのは断然ツナだけどな
81: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 17:19:24.59 ID:IhttVS5n0
>>20
その通り。
その通り。
116: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 17:25:24.69 ID:2J+Af3sl0
>>20
水煮のツナ缶もあるでよ~~~~
水煮のツナ缶もあるでよ~~~~
216: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 17:37:44.96 ID:gmu1sBbY0
>>20
オリーブオイル漬けのサバ缶もあるで~
オリーブオイル漬けのサバ缶もあるで~
229: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 17:39:24.22 ID:AL6LdE0H0
>>216
アレ 美味しいよね
7-11でよく買ってる
アレ 美味しいよね
7-11でよく買ってる
450: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 18:10:24.54 ID:SMtOc5Nj0
>>216
オリーブオイルったって、所詮油だから結構な勢いで太る。
もこみちやらは自己管理してるんだ。
オリーブオイルったって、所詮油だから結構な勢いで太る。
もこみちやらは自己管理してるんだ。
71: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 17:18:09.74 ID:ipZw8Ib40
>>1
サバは中国人が好物だけど、中国人が爆買いしてるんじゃないかな。
中国の漁師の爆漁のせいで中国でもサバが捕れなくなってきているようだから。
サバは中国人が好物だけど、中国人が爆買いしてるんじゃないかな。
中国の漁師の爆漁のせいで中国でもサバが捕れなくなってきているようだから。
128: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 17:27:06.46 ID:Lt8+oXc+0
>>71
サバ、サンマ、イワシ、スルメイカ、ニシンなどは、ミンククジラに食われまくってるよ。
1頭当たり、1日に131~186kgの魚を捕食しているらしい。
サバ、サンマ、イワシ、スルメイカ、ニシンなどは、ミンククジラに食われまくってるよ。
1頭当たり、1日に131~186kgの魚を捕食しているらしい。
268: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 17:44:41.31 ID:BC62wioz0
>>1
みんなサバ缶買ってるときはサンマ缶やイワシ缶に逃げるのが賢い。
みんなサバ缶買ってるときはサンマ缶やイワシ缶に逃げるのが賢い。
351: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 17:55:47.32 ID:tzzuYF/70
>>1焼津とかの漁港では冷凍サバが大型漁船からベルトコンベアで
もう凄い量が下ろされて、生サバも網毎クレーンで下ろされたり。
あれ見てると本当に足りないって信じ難い。
もう凄い量が下ろされて、生サバも網毎クレーンで下ろされたり。
あれ見てると本当に足りないって信じ難い。
359: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 17:57:15.35 ID:3FqYZPjZ0
>>1
マジレスするとテレビ番組とかで鯖缶が体にいいだか美容にいいだか言ってたから
そういう層が買ったんでしょう
宣伝する前から私の主食だったのにやめてほしいなあ
マジレスするとテレビ番組とかで鯖缶が体にいいだか美容にいいだか言ってたから
そういう層が買ったんでしょう
宣伝する前から私の主食だったのにやめてほしいなあ
672: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 18:51:40.41 ID:me+OQgB50
>>1
石巻で買った金華鯖の味噌煮がめっちゃうまかった
汁ごとご飯にのせて食べてんま~ヽ(´∀`)ノしゃ~わせ~
石巻で買った金華鯖の味噌煮がめっちゃうまかった
汁ごとご飯にのせて食べてんま~ヽ(´∀`)ノしゃ~わせ~
674: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 18:52:11.54 ID:ahRA8JgX0
>>672
お高いの?
お高いの?
688: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 18:55:50.91 ID:giT8YYmj0
>>674
金華鯖は高いけど関サバほど高くはなかった気がする
って思ってたから調べたけどおんなじくらい高かったわ
金華鯖は高いけど関サバほど高くはなかった気がする
って思ってたから調べたけどおんなじくらい高かったわ
696: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 18:58:07.56 ID:me+OQgB50
>>674
意を決して買った記憶しかも箱買いw
その後何かの折々会った人々にお土産として配ったら後々まで喜ばれてそれは大変よかったのだが
フツーに考えたら自分の分が減ったわけで後で後悔w
意を決して買った記憶しかも箱買いw
その後何かの折々会った人々にお土産として配ったら後々まで喜ばれてそれは大変よかったのだが
フツーに考えたら自分の分が減ったわけで後で後悔w
2: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 17:05:26.42 ID:cgpA/LeX0
サバ読んでるだけ
952: 名無しさん@1周年 2018/06/24(日) 19:57:28.25 ID:djQa88Hc0
>>2
もっと評価されてもいい
もっと評価されてもいい

昔(40年ほど前)に食べたら生臭くて吐いた
それから20年はツナ缶以外の魚缶は食べられなかったぞ