
1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)15:24:48 ID:tIh
本当にその人物が好きなんじゃなくてアニメやゲーム、小説とかで
創作された人物が好きなんじゃないの?
創作された人物が好きなんじゃないの?
引用元: ・正直歴史上の人物が好きとか尊敬とかしてるやつ信用ならない
(´・ω・`)<話題になってるニュースだよ2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)15:25:40 ID:w09
そういう面はあるだろうね
3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)15:25:49 ID:tIh
>>2
だよなぁ
だよなぁ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)15:26:53 ID:MdB
妙に納得した
でも、俺は大河ドラマだな
同じようなもんだ
でも、俺は大河ドラマだな
同じようなもんだ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)15:29:01 ID:CyE
バッハの音楽は大好きだが
本人に会う術がないからなぁ
本人に会う術がないからなぁ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)15:29:12 ID:tIh
まあ、その人物が完全に忘れさられるより
創作かなんかで時々盛り上がって記憶が定着される
方がいいかもしれんが
創作かなんかで時々盛り上がって記憶が定着される
方がいいかもしれんが
7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)15:44:40 ID:kDz
「その創作に惚れた」でいいんじゃないの?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)15:56:31 ID:tIh
>>7
じゃあ坂本龍馬が好きなんじゃなくて作品名が好きだって言えや。
じゃあ坂本龍馬が好きなんじゃなくて作品名が好きだって言えや。
12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)16:22:10 ID:kDz
>>9
その作品の坂本龍馬でしょ
その作品の坂本龍馬でしょ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)15:54:37 ID:nsq
両親の武勇伝ですらアテにならないのが歴史の現実
10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)16:00:49 ID:LGE
平将門はゲーム情報か
15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:18:18 ID:oBi
歴史上の人物じゃなければ信用できるんだ?
16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:19:18 ID:tIh
>>15
尊敬してるやつとか好きなやつとかがならな。
アイドルとかは、わからんなあ
同じかもしれんが
尊敬してるやつとか好きなやつとかがならな。
アイドルとかは、わからんなあ
同じかもしれんが
17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:20:20 ID:oBi
>>16
僕はアニメの女の子が好きなんだけど、これはセーフかい?
僕はアニメの女の子が好きなんだけど、これはセーフかい?
18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:20:48 ID:tIh
>>17
あ~~どうだろ?
俺の嫁とか言ってるならアウト
あ~~どうだろ?
俺の嫁とか言ってるならアウト
19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:21:07 ID:tIh
言い忘れた。個人的にだからな。
20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:22:27 ID:U3R
歴史上だろうと創作上であろうと
他人を尊敬できる人なら良いんじゃねーの
中二ぶって「そんな奴いませんww」とか言う奴のが信用ならん。滅多にいないけど
他人を尊敬できる人なら良いんじゃねーの
中二ぶって「そんな奴いませんww」とか言う奴のが信用ならん。滅多にいないけど
22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:23:12 ID:WgA
歴史上の人物を知ってることで知的アピールしてくる奴
嫌い
嫌い
24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:23:25 ID:tIh
>>22
これな
これな
25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:25:15 ID:oBi
じゃあ、ウサインボルトを尊敬していますっていうのはどう?
26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:26:13 ID:tIh
>>25
うーん、ウサインボルトは創作されているかどうかが問題だなあ。ウサインボルトをイケメン化してゲームとかアニメ、本とか出てんならアウト寄り
うーん、ウサインボルトは創作されているかどうかが問題だなあ。ウサインボルトをイケメン化してゲームとかアニメ、本とか出てんならアウト寄り
27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:27:59 ID:tIh
自分でも歴史上の人物尊敬しているやつ云々って思ってるのはおかしいと思っているし、少数だとおもうがどうしても譲れん。
28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:28:05 ID:6RG
歴史人物女体化ものしか見たことないやつは論外として
それしかないと思ってる>>1のような人間も信用ならない
それしかないと思ってる>>1のような人間も信用ならない
30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:28:47 ID:tIh
>>28
そう思うならそれでいいと思うよ。
自分でおかしいと思うし
そう思うならそれでいいと思うよ。
自分でおかしいと思うし
29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:28:35 ID:uZJ
孫氏ガー
孔子ガー
孟子ガー
うん、確かに信用できん
孔子ガー
孟子ガー
うん、確かに信用できん
32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:30:18 ID:tIh
たぶん面接とか受けたことないけど尊敬できる人物って聞かれたら困るな~~wwwww
この考え言ったらおちるわwww
この考え言ったらおちるわwww
33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:31:13 ID:6RG
歴史好き
歴史小説好き
歴史ネタのオタ作品が好き
でそれぞれ完全に別物だと思う
歴史小説好き
歴史ネタのオタ作品が好き
でそれぞれ完全に別物だと思う
34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:35:45 ID:tIh
>>33
かんっぜんにこれです
かんっぜんにこれです
35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:37:22 ID:tIh
よくゲームや漫画で戦国武将がかっこよくて
名所とか行く人いるけどあれも正直理解できないのよね
ゲームのキャラが好きなのであって現実の武将は好きじゃないでしょ?ってなるのよ
名所とか行く人いるけどあれも正直理解できないのよね
ゲームのキャラが好きなのであって現実の武将は好きじゃないでしょ?ってなるのよ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:41:54 ID:oBi
>>35
その通りだね。
その人達は自分が何を好きなのか分かっていないんだろうね。
ウサインボルトが好きだからジャマイカ人のことが好きかというと、これは違う話だね。
その通りだね。
その人達は自分が何を好きなのか分かっていないんだろうね。
ウサインボルトが好きだからジャマイカ人のことが好きかというと、これは違う話だね。
37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:42:21 ID:HL0
地方史オタは当てはまらないな
まずアニメ化やゲーム化されていないし
まずアニメ化やゲーム化されていないし
38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:44:23 ID:HL0
そもそもアニメ化された戦国武将とかが好きな人間は歴史オタではなくただのアニオタじゃん
39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:46:18 ID:6RG
ちょっと話せばどの種類かはすぐわかるだろ
それを一緒くたにしてる時点で1にそもそも歴史知識が乏しいとわかる
それを一緒くたにしてる時点で1にそもそも歴史知識が乏しいとわかる
43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:50:12 ID:HL0
幕末や戦国好きの大半がにわか
鎌倉や南北朝好きはガチな奴が多い
鎌倉や南北朝好きはガチな奴が多い
45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:51:53 ID:tIh
日本人の特性のせいか判官贔屓で義経、真田、新撰組が持ち上げられている。でも私はその人達が特別カッコいいとは思えないんだ。
51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:57:08 ID:tIh
私昔縄文時代が好きって言ったらすごい馬鹿にされるし
ほんと同好のやつがいないから「あっ、いけないんだ」
って思ってしまったわwww
ほんと同好のやつがいないから「あっ、いけないんだ」
って思ってしまったわwww
55: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)17:59:59 ID:tIh
縄文時代だって歴史やんか..,
57: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:00:54 ID:oBi
古代のものが好きなら古代ギリシャなんて良いよ。
59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:01:17 ID:tIh
エジプトとか幼いころ興奮した
60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:01:45 ID:tIh
とくにミイラとか見るだけでゾクゾクした
61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:01:52 ID:6RG
文献がない時代なんて
土器の形くらいしか語れることが思いつかないぞw
土器の形くらいしか語れることが思いつかないぞw
63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:03:33 ID:tIh
>>61
そうなんだけど、なんか古代に神秘感じるの。
弥生時代とか卑弥呼が死んだあとよくわかってないじゃん?
あれとかすごい気になるんだ
そうなんだけど、なんか古代に神秘感じるの。
弥生時代とか卑弥呼が死んだあとよくわかってないじゃん?
あれとかすごい気になるんだ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:05:48 ID:6RG
物証が無さすぎて、予想される焼成の手法はーとか
発掘された限りの漆の栽培分布地域はー、って仮説披露合戦にしかならんからなあ
文献があれば、少なくともある程度の人格や、実際の業績は把握できるわけで
尊敬する人物の話じゃなかったのかよって
発掘された限りの漆の栽培分布地域はー、って仮説披露合戦にしかならんからなあ
文献があれば、少なくともある程度の人格や、実際の業績は把握できるわけで
尊敬する人物の話じゃなかったのかよって
65: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:14:50 ID:tIh
話ずれてしもうた。
要は創作と史実はわけて考えて欲しいんやで
要は創作と史実はわけて考えて欲しいんやで
69: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:27:40 ID:t4F
>>65
歴史人物なんて創作と史実の境目曖昧だし今生きてる人物だって語られてるエピソードだけが全てじゃないし
あんま細かく考えるなやハゲるぞ
歴史人物なんて創作と史実の境目曖昧だし今生きてる人物だって語られてるエピソードだけが全てじゃないし
あんま細かく考えるなやハゲるぞ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:24:56 ID:HdX
好きになってその人の事を調べるキッカケとしてなら別にええやろ
歴史上の人物とかなら結果的に知識とかになるんやし
歴史上の人物とかなら結果的に知識とかになるんやし
66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:24:51 ID:WgA
古代の超兵器とか暗躍する組織とかが好きでエヴァにはまりそこからオタクになった
戦犯インディージョーンズ
戦犯インディージョーンズ
68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:25:46 ID:qcf
小学生でインディジョーンズ中学生でエヴァか
70: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:27:57 ID:WgA
>>68 そう
一時期陰謀論にもはまってたし思い出したくない黒歴史
一時期陰謀論にもはまってたし思い出したくない黒歴史
72: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:35:16 ID:6RG
史実も時の権力者が作った創作
だから周辺国の文献、物証と比較しないと事実はわからない
だから周辺国の文献、物証と比較しないと事実はわからない
73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:36:22 ID:oBi
どうせならもっと本質的な話をしようじゃないか。
羽生結弦を好きだとか尊敬するだとか言っている人たちのことはどう思う?
織田信長を好きだとか尊敬するだとか言っている人たちのことはどう思う?
羽生結弦を好きだとか尊敬するだとか言っている人たちのことはどう思う?
織田信長を好きだとか尊敬するだとか言っている人たちのことはどう思う?
74: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:40:26 ID:kDz
本質は「自分にない価値観への憧れや畏怖」かなぁ
77: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)18:50:37 ID:oBi
>>74
そう、憧れ。
「憧れ」っていうのは不思議だよね。
だってそれが自分にとってどうかというより、
周囲の反応や印象によって「凄い」とか「偉い」とか思ってしまうわけだものね。
憧れているものはその人の能力なのか、その人自体なのか、その人が受けている称賛なのか。
その憧れている対象はどう凄いのか、どう偉いのか。
どこまで考えて憧れているのか。
そもそも本当に憧れているのか、憧れることに憧れているのではないのか。
考えるべきことはまだまだ沢山あるね。
そう、憧れ。
「憧れ」っていうのは不思議だよね。
だってそれが自分にとってどうかというより、
周囲の反応や印象によって「凄い」とか「偉い」とか思ってしまうわけだものね。
憧れているものはその人の能力なのか、その人自体なのか、その人が受けている称賛なのか。
その憧れている対象はどう凄いのか、どう偉いのか。
どこまで考えて憧れているのか。
そもそも本当に憧れているのか、憧れることに憧れているのではないのか。
考えるべきことはまだまだ沢山あるね。
1002: ネトウヨにゅーす。(日本):20XX年X月X日 00:00:00 ID:NeKouYo0
(´・ω・`)<おすすめ記事だよ
ブログランキング参加中!一日一回のクリックをお願いします



